SPINEAR

検索

Latest Episodes

藤原新也「新東京漂流」vol.152「ウクライナ戦争とスシロー事件/A.I.と軍事技術、デジタルとアナログ」
A.I.と欧米からの軍事協力で戦うウクライナ、圧倒的な物量差を力にするロシア。作家の思考はそこから、スシローなどで起きている一連の事件へと広がる。
2023.02.13|00:31:11
後藤正文が松村圭一郎と再考する、アナキズムの意味
後藤正文(ASIAN KUNG-FU GENERATION)が、様々なジャンルのイノベーターをお迎えする"トークセッション"「FROM THE NEXT ERA」。対話の中からイノベーションの種を導き...
2023.02.12|00:34:26
後藤正文とskillkills/GuruConnectと考える音楽の創造
後藤正文(ASIAN KUNG-FU GENERATION)がノンジャンル・ノンカテゴリーで、イノベーションの最前線にINSIGHTする「LIFE UPDATE」 今回は、skillkillsのGu...
2023.02.12|00:14:58
2023.02.11 清宮海斗
今回のゲストはNOAH所属のプロレスラー清宮海斗さん。武者修行で渡ったカナダのエピソードや、最近ハマっているという一人旅のお話など伺いました。
2023.02.11|00:24:54
#45「誰か」の、真実(ほんとう)の物語、 「あなた」の、真実(ほんとう)の物語。
45回目に紹介したライフタイムブルース、「真実(ほんとう)の物語」は… 神戸に暮らす男性が1994年の「あの日」大阪行きの電車で見た出来事。 愛知で公務員として働く男性の「僕の友人」。 東村山で自営業...
2023.02.11|00:26:32
EPISODE124「目標12:つくる責任つかう責任」
124回目のテーマは「目標12 つくる責任つかう責任」。 ゲストは料理研究家で食品ロス削減アドバイザーの島本美由紀先生。 今回は、これからの季節おいしくなる新じゃがいもと春キャベツについて。 最大限に...
2023.02.11|00:21:40
MLBは大赤字でも「球団価値」は過去最高 日米の大きな差はなぜか?
Forbes JAPAN よりピックアップしたニュースをお届けする、『VISION TO THE FUTURE Stories』! 今回はエピソードトークゲスト、スタンフォード大学アメリカンフットボ...
2023.02.10|00:14:31
後藤正文、AIの進化で生み出されるテキストについて。
後藤正文(ASIAN KUNG-FU GENERATION)がお送りする、声のブログ「TALK IN THE POD」。 今回お話しするテーマは「AI ChatGPT」について。 いよいよここまで...
2023.02.10|00:06:41
2023-02-10 安田菜津紀「入管法改定案再提出の動き」
現在開会中の通常国会に、外国人の収容や送還のルールを見直す入管法改定案が再び提出されようとしています。再提出されようとしている入管法改定案は、2年前に廃案になった法案の骨格を維持していると言われていま...
2023.02.10|00:41:51
「イタリア・ローマの現地最新リポート」ローマ在住、フリーライターの 田島麻美さん
イタリアの現地最新リポートを紹介。今回は「トルコ・シリアの地震...被災地へイタリアからも救援が相次ぐ」「サイバー攻撃により、イタリア中のサーバーがダウン」「春の訪れを告げるポピュラー音楽の祭典『第7...
2023.02.10|00:09:42
「誤情報の専門家たちは、AIチャットボットに警鐘を鳴らす」朝日新聞デジタルの編集長を務める 伊藤大地さん
AIチャットボットの話題。AIによって、インターネット空間は、人力で作られたものよりAIで作られたもので埋め尽くされることになる。AIチェットボットが浸透すればするほど、何がホントか何がフェイクか分か...
2023.02.10|00:09:22
02/10, Arts Culture Tourism from Tokyo
Sapporo in Hokkaido is favorite to host the 2030 Winter Games despite the news of corruption related...
2023.02.10|00:06:08
2月10日、世界で今起きていること
2月10日、世界で今起きていること〜撃墜された中国の気球には多数の偵察装置が付いていた/ドイツの自動車メーカーは揃って罰金を科せられた/Twitterの「過激」コンテンツに多くの企業が広告を出している...
2023.02.10|00:05:18
役所広司×長澤樹「#2 結婚指輪」
「父さん、何してんの?」 「あ、ああ、探し物」
2023.02.10|00:08:08
ラグジュアリージャパン~人生を変える旅をしよう~『今後求められる“ラグジュアリーな 宿”とは?』
今回、番組にお迎えするのは、 日本を代表する建築家、隈研吾さんです。 昨年末、一般社団法人・ラグジュアリージャパン観光推進機構の主催で行われた、 「Luxury Japan Award 2022」 ...
2023.02.10|00:09:42
役所広司×長澤樹「#1 バーンアウト」
「目覚めましたか」 「君は?」 彼女は?そして、私はどこに…?
2023.02.10|00:11:39
川田十夢×山田康太
ユカイ工学にてロボットエンジニアとして勤務する傍らで個人としてもロボット開発を行い、2020年には購入したキッチンカーでロボットと一緒にロボットカフェを開業した山田康太さんが登場!
2023.02.10|00:20:04
Vol.169 ケニアのスラム街に見る「分かち合い」のかたち
SHIFT 80の代表でクリエイティブディレクター/エッセイストの坂田ミギーさんを迎えて『ケニアのスラム街に見る「分かち合い」のかたち』をテーマにトークセッションを行います。 <目次> 00:35...
2023.02.10|00:40:03
「香港の現地最新リポート」香港在住 篠原美幸さん
香港の現地最新リポートを紹介。今回は「中国政府がゼロコロナ政策を終了...その影響は?」「映画『THE FIRST SLAM DUNK』が香港でも大ヒット!」という話題について伺いました。
2023.02.09|00:06:40
2023-02-09 堀潤「自立援助ホームとは?」
「自立援助ホーム」という存在をご存知でしょうか?子どもの頃の虐待などさまざまな原因で、親を頼れない10代の若者たちが共同で暮らす施設です。こうした施設は児童福祉法によって「児童自立生活援助事業」に位置...
2023.02.09|00:30:47
「2020年以降、アメリカで少年の銃犯罪が激増」ウォール・ストリート・ジャーナル日本版編集長 西山誠慈さん
コロナ禍が始まった2020年以降、子ども同士の暴力がアメリカで急増、何十年にもわたり減少を続けていた少年犯罪の傾向が明確に逆転した。連邦政府の最新データによると、14歳未満の子どもによる殺人件数は過去...
2023.02.09|00:08:34
2月9日、世界で今起きていること
2月9日、世界で今起きていること〜トルコ・シリア地震、死者12,000人に近づく/ゼレンスキー、パリに到着/マレーシア機撃墜のミサイルはプーチンが提供を決めた可能性/Facebookで銃が売買されてい...
2023.02.09|00:04:36
メタバースで先駆け狙う「MLB」 その戦略とは?
Forbes JAPAN よりピックアップしたニュースをお届けする、『VISION TO THE FUTURE Stories』! 今回はエピソードトークゲスト、スタンフォード大学アメリカンフットボ...
2023.02.08|00:08:31
「米アマゾン・ファーマシー、月額5ドルで薬局業界を破壊する?」 Forbes JAPAN Web編集長 谷本有香さん
アマゾンがアメリカ国内のプライム会員向けに、月額5ドルの「RxPass」というサービスを開始すると発表。このプログラムは、処方された医薬品を無料で配達してもらうことができるというもの。さらに、オンライ...
2023.02.08|00:07:40
「ベトナムの最新現地レポート」 ベトナム・ホーチミンでソフトウェア開発を行う会社「バイタリフィアジア」勤務 石黒健太郎さん
2023-02-08 福島香織「アルゼンチンとブラジルの共通通貨構想」
ブラジルとアルゼンチンが貿易などで使用する共通通貨の協議を行うと発表した。南米の経済規模でトップ2を誇る両国。このような構想が突然、降って湧いた背景は何なのか?
2023.02.08|00:27:37
02/08, Arts Culture Tourism from Tokyo
Female Ski Jumpers win a clean sweep of medals at the Ski Jumping World Cup in Germany, as doubles T...
2023.02.08|00:06:38
2月8日、世界で今起きていること
2月8日、世界で今起きていること〜グーグル、ChatGPTに反撃ののろし/アメリカの対中貿易額が過去最高を記録した/中国のラグジュアリー市場に陰り/メタは若者にもっとホライズンを使ってほしい/ソフトバ...
2023.02.08|00:05:29
S2 #2「モールじゃなくて広場を!」- ふらっと話ができる場を作るには?
「モールじゃなくて広場を!」 - 都市開発が進んで、自由に使える広場、ふらっと入って話ができる場が減っている今。どうすればふらっと話ができる場を作れる?このエピソードでは「Protest Rave」の...
2023.02.08|00:25:04
2023-02-07 青木理「食の安全保障について」
「異常気象」「原油高騰」「ウクライナ戦争による穀物不足」「円安」、昨今、皆さんがよく耳にしているワードだと思いますが、そうしたなか、著書の『世界で最初に飢えるのは日本 食の安全保障をどう守るか』で、食...
2023.02.07|00:37:45
<<最初 <前 9 10 11 次> 最後>>
00:00 0:00
拡大する
00:00 0:00
00:00 0:00
再生速度を変更
閉じる