SPINEAR

検索
News

2022-06-20 津田大介「参院選公示直前 注目点とは?」

いよいよ明後日、参議院選挙の公示が行われ、来月10日の投開票に向けて選挙戦がスタートします!参院選は衆院選と違って“政権交代選挙”ではないので、何を基準に候補者や政党を選んだらいいのか?迷っている方もいらっしゃるかもしれません。そこで今回は・・・千葉商科大学 准教授で一般社団法人 地域政策デザインオフィス 代表理事の田中信一郎さんにお話を伺います。
Listen On Amazon Music
2022-06-20 津田大介「参院選公示直前 注目点とは?」
いよいよ明後日、参議院選挙の公示が行われ、来月10日の投開票に向けて選挙戦がスタートします!参院選は衆院選と違って“政権交代選挙”ではないので、何を基準に候補者や政党を選んだらいいのか?迷っている方も...
2022.06.20|39:48

Other Episodes

2023-05-29 津田大介「未来のビジョンを発想する手法『SFプロトタイピング』とは何か?」
フランスの小説家/ジュール・ヴェルヌの言葉にこんなモノがあります。『人間が想像したことはすべて、人間が実現できる』。たしかに…ドラえもんの「ひみつ道具」は、いま現在、カタチや名前を変えて、わたしたちの...
2023.05.29|00:33:20
2023-05-26 安田菜津紀「障害者雇用代行ビジネスの実態、障害者雇用のあるべき姿とは?」
厚生労働省は4月17日、障害者雇用代行ビジネスを利用している企業が今年3月末の時点で延べ1081社、およそ6600人の障害者が働いているとの調査結果を公表しました。問題視される一方で、保護者などから好...
2023.05.26|00:36:19
2023-05-25 堀潤「児童虐待経験者へのインタビュー映像で構成されたドキュメンタリー映画『REALVOICE』」
年々、増加の一途をたどる「虐待相談件数」。厚生労働省が昨年9月に公表したデータによると、令和3年度中に、全国225か所の児童相談所が「虐待相談」として対応した件数は20万7659件で過去最多を記録して...
2023.05.25|00:41:14
2023-05-24 福島香織「トルコ大統領選挙」
ウクライナ情勢で仲介役を買って出るなど存在感を増すトルコで14日、大統領選挙が行われましたが、現職のエルドアン氏と野党の統一候補のクルチダルオール氏がともに過半数に届かず、28日の決選投票に持ち越され...
2023.05.24|00:32:08
2023-05-23 青木理「『日本維新の会』躍進の背景」
先日の統一地方選や衆院補選で、注目を集めたのは「日本維新の会」の大躍進でした。関西圏を中心に新たな議席を獲得、勢力を伸ばし、さらに次の衆院選では、全国政党化、野党第1党の地位をうかがう維新の勢いはどこ...
2023.05.23|00:40:27
2023-05-22 津田大介「日本の『統制国家化』が加速・強化されている問題について」
先日、講談社のウェブマガジン「現代ビジネス」に経済評論家/加谷珪一さんが気になるコラムを寄稿されていました。そのタイトルは『じつは日本が、いよいよ「強力な統制国家」になっていることに気づいていますか…...
2023.05.22|00:36:35
2023-05-19 安田菜津紀「廃止、見直しに向けた議論が進む外国人技能実習制度」
5月11日、外国人労働者の受け入れを話し合う政府の有識者会議が、技能実習制度の廃止や新たな制度の創設を求める中間報告書を斎藤法務大臣に提出しました。有識者会議はさらに議論を進め、秋頃に最終報告書をまと...
2023.05.19|00:35:30
2023-05-18 堀潤「アート作品無断改変問題」
渋谷駅のすぐ近くJR山手線の線路脇に沿うように建てられた公園と飲食店やアパレルなどの店舗とホテルが一体となった複合施設『sequence MIYASHITA PARK』をご存知でしょうか?コロナ禍の真...
2023.05.18|00:41:27
2023-05-17 望月衣塑子「映画『ハマのドン』」
国内初のカジノ施設が大阪に誕生する見通しとなる中、ドキュメンタリー映画「ハマのドン」が話題となっている。“ハマのドン”と呼ばれる藤木幸夫さんは、なぜ、菅義偉さんと対立したのか?また、そこから見えてくる...
2023.05.17|00:45:11
2023-05-16 青木理「日韓首脳会談」
3月に韓国政府が元徴用工問題の「解決策」を発表した後、「シャトル外交」をおよそ12年ぶりに再開することで合意。日韓関係が改善に向けて動きだしているかに思われるなか行われた韓国での首脳会談。そして、今後...
2023.05.16|00:34:24
2023-05-15 津田大介「引きこもり状態からルーマニア語をマスター/作家・済東鉄腸とは?」
内閣府が今年3月に公表した調査結果によると15歳〜64歳の生産年齢人口において推計146万人、50人にひとりが「引きこもり状態」であることがわかりました。「引きこもり状態にある方々」の存在は、国が統計...
2023.05.15|00:44:59
2023-05-12 安田菜津紀「生活保護費の引き下げをめぐる訴訟」
4月25日、生活保護費の引き下げをめぐる訴訟で、大阪高裁の判決を不服として、受給者らが最高裁に上告しました。同様の訴訟は全国29の都道府県で起こされていて、千人を超える原告が国を提訴しています。生活保...
2023.05.12|00:40:44
2023-05-11 堀潤「ミャンマー特集2週目/ロヒンギャ迫害の実態」
先週の配信回ではNGO「地雷廃絶日本キャンペーン」の代表理事/清水俊弘さんをお迎えしてお話を伺いました。詳しくは先週の配信回をお聞きいただければと思いますが…民主派の市民が、国軍による弾圧/空爆を避け...
2023.05.11|00:47:46
2023-05-10 長野智子「地方議員のなり手不足」
先日、幕を閉じた4年に一度の統一地方選挙で立候補者の数が定数を下回る「定数割れ」による無投票当選が続出しました。町議会選挙や村議会選挙をはじめ、後半戦で行われた全国の市長選挙のうち、3割に迫る28・4...
2023.05.10|00:38:15
2023-05-09 青木理「月イチ宮台」
社会学者で東京都立大学教授の宮台真司さんをゲストに迎える月に一度の人気企画「月イチ宮台」。宮台・青木が選んだテーマは…。岸田総理の爆発物襲撃事件?統一地方選挙?「党首公選」提唱の松竹氏除名処分?
2023.05.09|00:45:29
2023-05-08 津田大介「デジタル円のメリット/デメリット」
財務省は先月、4月21日、中央銀行が発行するデジタル通貨=「デジタル円」の可能性について検討する“有識者会議”の初会合を開催しました。すでに日本銀行は「デジタル通貨に関する実証実験」を進めていて4月1...
2023.05.08|00:35:20
2023-05-05 安田菜津紀「立候補年齢を引き下げるためのプロジェクト」
先月行われた統一地方選挙において、こんなプロジェクトが進んでいたのをご存じでしょうか?その名も「立候補年齢を引き下げるためのプロジェクト」。なぜ立候補できる年齢を引き下げようとしているのか?プロジェク...
2023.05.05|00:41:05
2023-05-04 堀潤「ミャンマー特集1週目 地雷被害の実態」
2021年2月に発生したミャンマー国軍によるクーデターから2年。国軍による自国民への弾圧は止まる気配すらありません。民主化を訴える勢力は、都市部から山間部へ避難。国軍は空爆と機銃掃射で、避難先の村々を...
2023.05.04|00:34:53
2023-05-03 福島香織「『安保』が抜けた『経済安保』報道」
EVの販売台数でアメリカのテスラに次ぐ世界第2位のBYDが日本にも上陸しました。しかし、「経済安保」の観点から見ると少し懸念もあるといいます。一体どういうことなのか?情報戦に詳しい、日本大学 危機管理...
2023.05.03|00:26:30
2023-05-02 青木理「スーダン最新情勢」
今回のテーマは、軍事衝突が続くアフリカ・スーダン。先日、日本人やその家族58人が退避を終えたというニュースもありましたが依然、軍とその傘下にある準軍事組織の衝突は続いています。今、スーダンで何が起こっ...
2023.05.02|00:28:13
2023-05-01 津田大介「出生率2・95『奇跡の町』岡山県奈義町役場はどんな少子化対策を講じたのか?」
今月12日総務省は、2022年10月1日現在の人口推計を公表しました。それによると、日本人だけの人口は1億2203万1000人で、前年に比べ75万人の減少となり、11年連続で減少幅が拡大していることが...
2023.05.01|00:38:00
2023-04-28 安田菜津紀「IPCC最新報告書から読み取る、いま地球環境はどれくらい危機的な状況なのか?」
4月15日と16日、札幌市で二日間に渡って行われたG7主要7か国の気候・エネルギー・環境相会合。脱炭素社会の実現などをテーマに話し合われ、共同声明を採択して閉幕したわけですが、こうした話し合いは過去何...
2023.04.28|00:39:13
2023-04-27 堀潤「新日系人が抱える問題とは?」
突然ですがみなさんは『新日系人』という言葉をご存知でしょうか?日本人の父親から「認知」と「援助」をしてもらえず、フィリピンで育てられた子どものことを指して、こう呼ぶそうです。「認知」と「援助」をしても...
2023.04.27|00:35:11
2023-04-26 望月衣塑子「日本学術会議が政府に「勧告」 介入問題の行方は?」
「学者の国会」とも言われる日本学術会議の会員の選考に政府が介入する仕組みを設ける学術会議法改正案が波紋を広げている。学術会議の13年ぶりとなる「勧告」を受け、政府は今の国会での提出を断念したが、今後の...
2023.04.26|00:47:46
2023-04-25 青木理「ニュースの見方、報道のあり方」
『事実はどこにあるのか 民主主義を運営するためのニュースの見方』(幻冬舎新書)の著者で、元共同通信記者、専修大学教授の澤康臣さんをお迎えして、ニュースの見方、報道のあり方について考えます。
2023.04.25|00:47:44
2023-04-24 津田大介「ジャニーズ事務所/ジャニー喜多川さんによる性的虐待疑惑に対して、日本のメディアや芸能界はどう対応すべきなのか?」
今年3月、イギリスの公共放送BBCがジャニーズ事務所の創業者で2019年に亡くなったジャニー喜多川氏による性的虐待の実態を伝えるドキュメンタリー番組「Predator: The Secret Scan...
2023.04.24|00:42:20
2023-04-21 安田菜津紀「入管施設で死亡したスリランカ人女性、ウィシュマ・サンダマリさんの収容中の映像の公開をめぐる問題」
4月6日、ウィシュマ・サンダマリさんの遺族と弁護団がウィシュマさんの生前の様子が映った施設内の映像を公開。斎藤法務大臣は7日、映像公開に対して、「原告側が勝手に編集し公開した」と述べました。遺族と弁護...
2023.04.21|00:41:36
2023-04-20 堀潤「神宮外苑再開発問題」
今月9日/日曜日、東京の「明治神宮外苑」の再開発と樹木の伐採に反対する抗議デモが都庁前で行われました。「神宮外苑の再開発問題」といえば・・・先日亡くなられた坂本龍一さんも関心を寄せていたコトでも知られ...
2023.04.20|00:38:12
2023-04-19 長野智子「閉塞感漂う日本を打開するにはギャルマインドが必要?!」
バブル崩壊後の日本は「失われた30年」といわれ、長らく景気の低迷が続き、社会にも元気がない印象ですが、こうした中、企業や役所などがギャルのマインドを学ぶ研修を次々と導入しているのをご存知でしょうか?日...
2023.04.19|00:40:10
2023-04-18 青木理「トランプ前大統領追訴」
番組ではお馴染みの、元東京新聞ニューヨーク支局長でジャーナリストの北丸雄二さんをお迎えして、トランプ前大統領の訴追、次期大統領への影響、さらにアメリカの社会はどこに向かうのか?考えます。
2023.04.18|00:42:32
<<最初 <前 1 2 3 次> 最後>>

Hosts & Guests