SPINEAR

検索
News

「『トップガン』続編から中国資本撤退、その理由」ウォールストリートジャーナル日本版編集長 西山誠慈さん

全世界ですでに9億ドルの興業収入の大ヒット映画『トップガン マーベリック 』から見える地政学について解説。
Listen On Apple Podcasts
Listen On Spotify
Listen On Amazon Music
Listen On Google Podcasts
Listen on Castbox
「『トップガン』続編から中国資本撤退、その理由」ウォールストリートジャーナル日本版編集長 西山誠慈さん

Other Episodes

「韓国人のブランド品愛の背景には住宅価格の上昇とYOLO 」 ジャーナリストで、報道番組ディレクター 朴眞煥(パク・ジンフアン)さん
日本の報道現場にて、制作ディレクターを務めながら、朝鮮半島、日韓関係についての独自取材も行わているジャーナリストで、報道番組ディレクターの朴眞煥 (パク・ジンフアン)さんが注目する韓国の最新ニュースは...
2023.02.03|00:08:21
「ロシアによるウクライナ侵攻まもなく1年その1「欧米の誤算」」 ジャーナリスト ジェームズ・シムズさん
「SpaceXの大型宇宙機「Starship」がリハーサルを実施!」 日本の宇宙スタートアップに関わるケヴィン・ザレスキさん
アメリカの民間ロケット会社SpaceXが、1月23日に大型宇宙機「Starship」のリハーサルを実施。打ち上げ直前までの給油、準備やカウントダウンも実施し、いわば「最終テスト」ともいえる。最初の軌道...
2023.02.01|00:07:05
「スウェーデンでコーランを燃やす: 「数十億万人の怒り」とスウェーデン製品の不買運動が通信サイトのトップに」 東海大学国際学部教授・言語学者 アルモーメン・アブドーラさん
「ミレニアル世代にとって、職場でのウェルビーングはニューノーマル」 フィンランド関係のファッション・ライフスタイル情報を発信されている ラウラ・コピロウさん
フィンランド大使館商務部・商務官 ファッション・ライフスタイルを担当されているラウラ・コピロウさんフィンランドの最新ニュースを紹介。今の若者の働き方についての考え方は?フィンランドの働き方と日本と違う...
2023.01.27|00:10:55
「スコットランドの性別変更の簡略化、イギリス政府が認めず」 ロイター東京支局のシニアコレスポンデント ティム・ケリーさん
スコットランド議会は去年12月、性別変更の簡略化の法案を可決するも、イギリス政府は法制化を阻止すると発表。スコットランドの法律がイギリス全体の法律に抵触する場合、イギリス政府はその取り消しを求めること...
2023.01.26|00:08:28
「ウクライナへの武器供与について、揺れるドイツの立場」 ドイツのテレビ局プロデューサー、マライ・メントラインさん
1月20日、ドイツ西部ラムシュタイン米空軍基地でウクライナ軍事支援国会合が行われた。 争点になったのは、ドイツの主力戦車「レオパルト」を供与するかどうか。 ドイツは判断を先延ばしにし、消極的な態度を取...
2023.01.25|00:09:17
「春節の大晦日、全国で2,623万が移動」 甘露中国語教室主宰 謝霄然さん
中国東北部、遼寧省瀋陽出身。鹿児島国際大学、早稲田大学大学院で日本語を学び、早稲田にある「甘露中国語教室」を主宰する謝霄然さん。 コロナ感染者が増加する一方で、ちょうど前日から始まった春節に伴って、全...
2023.01.24|00:05:58
「パリ、電動キックボードの未来を市民投票に委ねる」 ラジオ・フランス及び日刊リベラシオン紙の特派員を務めるフランス人記者 西村カリンさん
1997年初来日。現在、フランス公共ラジオグループ「ラジオ・フランス」及び日刊「リベラシオン」紙の特派員を務めるフランス人記者の西村カリンさんが、現地フランスの注目の最新ニュースを紹介。ちょうど日本で...
2023.01.20|07:55
「 日本銀行、大規模な金融緩和策維持を決定」 複眼経済塾・塾頭、エコノミスト/グローバルストラテジスト エミン・ユルマズさん
日本の金融政策のヘッドクオーター、日本銀行が揺れています。昨年12月に、長期金利の許容変動幅を拡大し、「歴史的な金融緩和策の修正か」ともいわれました。しかし、1月17日から18日にかけて開いた金融政策...
2023.01.19|09:35
「新たなコロナ変異株、XBB1.5とは?」 オーストラリア人医師 レニック・ニコラスさん
新型コロナウイルスの感染が広がっている。「XBB1.5」はオミクロンの変異株で、感染力が強く、アメリカでは新規感染者のうち43%にも及ぶ。重症度はどうなのか、いま摂取しているワクチンは効くのか。オース...
2023.01.18|08:32
「東部の激戦で暗躍するロシアの民間軍事会社ワグネルとは?」 慶應義塾大学総合政策学部教授 廣瀬陽子さん
旧ソ連・ロシアの地域情勢、国際政治などをテーマに研究されている慶應義塾大学総合政策学部教授の廣瀬陽子さんが登場。ウクライナ情勢に関する最新ニュースを伺う。 真冬の東部激戦地の状況、また民間軍事会社ワグ...
2023.01.17|08:00
「Twitter Blueに980円の価値はあるか? 地味な「編集」と新機能」 朝日新聞デジタルの編集長を務める 伊藤大地さん
デジタル専業メディアの記者として、携帯電話業界、インターネット業界の取材を担当。現在は、朝日新聞デジタルの編集長を務める伊藤大地が、ピックアップしたニュースを紹介。11日に有料サービス「Twitter...
2023.01.13|07:57
「 ”鉄オタ”アメリカ大使、日中で大歓迎 」 ウォール・ストリート・ジャーナル日本版編集長 西山誠慈さん
”鉄オタ大使”が世界をつなげる!?日本でも中国でも、 鉄道を愛するアメリカ大使に、非常に好意的!鉄道が友好的外交のヒントに!!!!!?????
2023.01.12|10:03
「ウズベキスタンの保健大臣、2023年を"医療の汚職と闘う年"と宣言」 シリアルアントレプレナー(連続起業家)、ファリザ・アビドヴァさん
ウズベキスタンは昨年、旧ソ連から独立して31周年を迎え、多くの国からたくさんの投資が集まり、地政学的にも世界的な注目が集まっている。一方で、今も国を作り上げている真っ最中であり、インフラの不足といった...
2023.01.11|13:44
「暮らしと戦争は、紙一重」 フリージャーナリスト 村山祐介さん
ウクライナなどでの戦争や紛争、移民や難民、食料危機やエネルギー、気候変動などグローバルな課題を取材されているフリージャーナリストの村山祐介さんが、ウクライナ現地取材の感じたことは?我々が想像する戦争の...
2023.01.06|08:40
「2023年、アメリカ政治の行方は!?」 ジャーナリスト ジェームズ・シムズさん
アメリカの政治で、いま何が起きているのか? そもそも、非常に分かりにくいアメリカの政治の基礎として、 「共和党と民主党」の違いの視点から解説します。
2023.01.05|11:40
「気になる北朝鮮、今年は緊張が高まると予想・・」 ジャーナリスト・報道番組ディレクター、朴眞煥さん
昨年12月、北朝鮮の無人機が韓国に侵入し、これに対してユン大統領は戦うことも辞さないとも取れる発言をした。 さらに北朝鮮も新年初日から韓国を「明白な敵」として核兵器の強化に言明するなど、緊張が高まって...
2023.01.04|07:59
「問題は、停電が発生するかどうかではなく、いつ発生するかだ」 ドイツのテレビ局プロデューサー、翻訳、通訳、著述など幅広く活動する マライ・メントラインさん
現在、ドイツへ帰省中のマライ・メントラインさんが、現地ドイツで感じた国内の雰囲気と状況を基に最新ニュースを紹介。エネルギー価格高騰のドイツ、そして、ヨーロッパでは広範囲での停電が発生する可能性が高いと...
2022.12.30|09:24
「2022のイギリスまとめ〜歴史的インフレつづく」 ロイター東京支局シニアコレスポンデント、ティム・ケリーさん
2022の年の瀬も、物価高、生活苦、さらにストで経済がストップという悪循環。 歴史的インフレ状況にあるイギリス経済は今後どうなるのか!?その裏にある要因とは!?
2022.12.29|07:01
「2022年は人的資本経営が本格化する元年だった」 Forbes JAPAN Web編集長、谷本有香さん
昨今、注目を集める「人的資本経営」。人材を「資本」として捉え、その価値を最大限に引き出すことで、中長期的な企業価値向上につなげる経営のことだが、2022年はそれが本格化する元年だったと振り返る。For...
2022.12.28|10:13
「カンボジア 日本と協力しウクライナの地雷除去要員を訓練へ」 カンボジア情報プノンネット編集長  木村文さん
カンボジア情報を発信する「プノンネット」の木村文さんが登場。 ”中国の子分”といわれるほど中国に近い国カンボジアがフン・セン首相の強い意志の下、自国の経験を活かし、日本と協力してウクライナの地雷除...
2022.12.27|10:20
「アメリカ・アフリカ首脳会議。ジョー・バイデン大統領、アフリカの未来に「全力投球」すると発言」 アフリカ現代政治が専門の東京大学大学院総合文化研究科教授 遠藤貢さん
「 日本銀行、大規模な量的緩和政策を変更へ  」 複眼経済塾取締役・塾頭/エコノミスト/グローバルストラテジスト エミン・ユルマズさん
日銀は金融政策決定会合で、 大規模緩和を修正する方針を決め、さっそく12/2から適用。従来0.25%程度としてきた長期金利の変動許容幅を0.5%に拡大する。この引き締めへの方針転換について解説。
2022.12.22|09:53
「2022年の宇宙ニュースを振り返る・・"月の年”と”アルテミス計画"」 日本の宇宙スタートアップに関わるケヴィン・ザレスキさん
「今年は月の年になります」というケヴィンさんの言葉から始まった2022年。その言葉どおり、月への官民活動が加速。世界中の民間企業やプロジェクトが月を目指す年となった。ケヴィンさんが2022年の宇宙ニュ...
2022.12.21|10:23
「国家保健医療委員会:今後、コロナ無症状感染者に関するデータを公開しない」 甘露中国語教室主宰 謝霄然さん
中国東北部、遼寧省瀋陽出身。鹿児島国際大学、早稲田大学大学院で日本語を学び、早稲田にある「甘露中国語教室」を主宰する謝霄然さん。 急にゼロコロナの規制緩和に踏みきった中国。規制緩和によって無症状感染者...
2022.12.20|09:00
「Amazonで充電ケーブルを買ったら、中身が“土” 販売元は、Anker Japan 一体なぜ?」 朝日新聞デジタルの編集長を務める 伊藤大地さん
デジタル専業メディアの記者として、携帯電話業界、インターネット業界の取材を担当。現在は、朝日新聞デジタルの編集長を務める伊藤大地が、ピックアップしたニュースを紹介。Amazonで買った物の中身が、「土...
2022.12.16|07:13
「カルロス・ゴーンの国外逃亡を助けたアメリカ人、日本での服役は「拷問」と語る。」  ウォールストリートジャーナル日本版編集長 西山誠慈さん
日産自動車前会長のカルロス・ゴーン被告を音響機材用の箱に隠し、日本からの逃亡を助けた2人のアメリカ人の1人、ピーター・テイラー氏、日本での刑期生活についてインタビューで語りました。ここから浮き彫りにさ...
2022.12.15|08:47
「ウズベキスタン大統領、ゴミ収集分野の起業家支援を表明」 Trusted株式会社・連続起業家 ファリザ・アビドヴァさん
目まぐるしく変わっていくウズベキスタン。これまでに多額の投資を集め、政治は20代〜30代の若者が担うようになり、世界の情勢が伝わる海外のニュースもTVで放映するようになった。そして今度は、ウズベキスタ...
2022.12.14|06:53
「アメリカは、ロシアとイランの完全な防衛パートナーシップについて警鐘を鳴らす」 東海大学国際学部教授、言語学者のアルモーメン・アブドーラさん
アルモーメン・アブドーラさんはエジプト・カイロ生まれ。通訳として天皇・皇后両陛下やアラブ諸国首脳、パレスチナ自治政府アッバース議長などの放送通訳を務めました。今回は、ウクライナ情勢においてロシアとイラ...
2022.12.13|08:46
<<最初 <前 1 2 3 次> 最後>>

Hosts & Guests

00:00 0:00
拡大する
00:00 0:00
00:00 0:00
再生速度を変更
閉じる