SPINEAR

検索
News

「ウズベキスタンの外務大臣代行が、EUのアフガニスタン担当特使に就任」 シリアルアントレプレナー ファリザ・アビドヴァさん

タリバンが政権を握るアフガニスタン。アメリカの撤退後、治安、国民の心情、経済面など、今なお国内情勢は安定していない。少しでも改善をと、アフガニスタンとの交渉役にウズベキスタンのウラジミール・ノロフ外務大臣代行が選ばれた。なぜ交渉役として、ウズベキスタンが適任なのか。そこには様々な国の思惑がうずまいている・・。ウズベキスタン出身のファリザ・アビドヴァさんが解説する。
Listen On Apple Podcasts
Listen On Spotify
Listen On Amazon Music
Listen On Google Podcasts
Listen on Castbox
「ウズベキスタンの外務大臣代行が、EUのアフガニスタン担当特使に就任」 シリアルアントレプレナー   ファリザ・アビドヴァさん
タリバンが政権を握るアフガニスタン。アメリカの撤退後、治安、国民の心情、経済面など、今なお国内情勢は安定していない。少しでも改善をと、アフガニスタンとの交渉役にウズベキスタンのウラジミール・ノロフ外務...
2022.08.03|08:32

Other Episodes

「新政権発足、ドイツ政治の行方とは?」  ドイツのテレビ局プロデューサー マライ・メントラインさん
ドイツ北部キール出身。高校時代、大学時代にそれぞれ日本に留学。現在は、ドイツのテレビ局プロデューサー、翻訳、通訳、著述など幅広く活動するマライ・メントラインさんに、16年間にわたるメルケル政権に代わり...
2022.01.04|15:31
「クーデターが起きたミャンマーの今」 ヤンゴン在住、ミャンマーから世界にミャンマーのエンターテインメントを届ける 新町智哉さん
ミャンマーから世界にミャンマーのエンターテインメントを届ける会社「MAKE SENSE ENTERTAINMENT」ゼネラルマネージャーの新町 智哉さんが、国軍によるクーデター発生後のミャンマーのニュ...
2021.12.31|11:53
「悲劇を子どもたちにどう伝えるか」 カンボジア情報サイト「プノンネット」 木村文さん
国が持つ「負の歴史」を、共通の社会背景や体験を持たない子どもたちにどう伝えればいいのか、その難しさをある体験から痛感した木村文さん。沖縄、カンボジアで行われている取り組みを挙げながら、悲劇を子どもたち...
2021.12.30|14:17
「10大ニュースから振り返る、2021年の韓国」 朝鮮半島、日韓関係、東アジアの政治・外交を専門にするジャーナリストで 報道番組ディレクター 朴眞煥さん
日本の報道現場にて、制作ディレクターを務めながら、独自取材も行うジャーナリスト朴眞煥さんと振り返る2021年の韓国。「「公正と正義」問うた20~30代」「初の国産ロケット打ち上げ 軌道投入は失敗も「宇...
2021.12.29|08:54
「社会課題を解決する起業家が増えている」 ウズベキスタン出身シリアル・アントレプレナー ファリザ・アビドヴァさん
ファリザ・アビドヴァさんはウズベキスタン生まれ。グローバル・コラボレーションの促進に情熱を注ぐシリアル・アントレプレナー=連続起業家として活躍されています。今回は、2021年はいかにしてESG投資の年...
2021.12.28|09:35
「2021年後半、中国で大きな話題になっているトピックス」    中国国営放送CGTNキャスター 王穎穎(おうえいえい)さん
中国国営放送CGTNキャスターの王穎穎(おうえいえい)さんがリモートで登場。今年、2021年、共産党100周年を迎え、国際社会に大きな影響力を発揮する中国にフォーカスする木曜スペシャル。2021年後半...
2021.12.24|10:22
「2021年の気候変動対策を振り返る」 国際環境NGO 350.org 日本支部 渡辺瑛莉さん
今年は、バイデン大統領が主導した4月の環境サミット、そして先月行われたCOP26など、気候変動対策が大きく注目された。来年以降を見据え、改めて、「2021年の気候変動対策」について整理していく。
2021.12.23|14:22
「パーマカルチャーを知っていますか?」 東京アーバンパーマカルチャーの創始者 ソーヤー海さん
自然、人、都会の豊かな関係性をデザインする東京アーバンパーマカルチャーの創始者、ソーヤー海さんが、自身の経験や、米ポートランドの取り組みなど実例を元に「パーマカルチャー」とは何か、説明する。
2021.12.22|09:31
「エコフレンドリー:環境に優しいホリデーの過ごし方」 建築家、impactech Japanディレクター ファラ・タライエさん
建築家で、impactech Japan のディレクターとして日本財団ソーシャルチェンジメーカーズプログラムのマネジャーを務めるファラ・タライエさんが登場。今回は、環境に優しいクリスマスギフトのアイデ...
2021.12.21|06:08
「テロ・紛争現場の今を知る」 テロ・紛争解決スペシャリスト 永井陽右さん
NPO法人アクセプト・インターナショナル代表理事。テロと紛争の解決をミッションに、テロ組織との交渉および投降の促進を行う、テロ・紛争解決スペシャリストの永井陽右さんから、テロ・紛争地のリアルな現場事情...
2021.12.17|09:51
「2021年の宇宙ニュース」 宇宙開発スタートアップ「ispace」ケヴィン・ザレスキさん
2021年は宇宙の話題に事欠かず、特に、アメリカで民間の宇宙開発が進み、時代が変わった感じがある。今年の宇宙ニュースを振り返りながら、来年以降、宇宙を舞台に何が起こるかを考える。
2021.12.16|11:42
「オミクロン株 外国人医師の視点」 NTT東日本関東病院 国際診療科・総合診療科 医師 レニック・ニコラスさん
2020年に日本に移住して日本の医師免許を取得。NTT東日本関東病院で外国人の診療にあたる国際診療科と総合診療科に所属している医師レニック・ニコラスさんが、オミクロン株について今、分かっている状況、ワ...
2021.12.15|10:35
「中国が推進する巨大経済圏構想『一帯一路』」 早稲田にある甘露中国語教室の主宰  謝霄然さん
中国東北部、遼寧省瀋陽出身。鹿児島国際大学、早稲田大学大学院で日本語を学び、現在は、早稲田にある「甘露中国語教室」を主宰する謝霄然さん。年末年始の中国の様子に始まり、テーマは巨大経済圏構想『一帯一路』...
2021.12.14|08:12
「どうなる?これからの安全保障」 ロイター東京支局のシニアコレスポンデント ティム・ケリーさん
イギリス出身。フォーブス誌東京支局長やブルームバーグニュースでの首相官邸担当記者を経て、現在は、ロイター東京支局のシニアコレスポンデントのティム・ケリーさん。米国と中国、ロシアの関係性の悪化、そして緊...
2021.12.10|08:19
「2021年で気になった出来事、言葉」 武蔵大学社会学部教授 アンジェロ・イシさん
今年は多くの人が「コロナ報道の効果」によって、グローバル意識が高まった1年になった。また、夏の東京オリンピック・パラリンピックも、世界を意識するきっかけになったはず。今年気になった出来事や言葉から、2...
2021.12.09|12:33
「オランダにあった、子育ての未来。」 オランダ在住のクリエイティブディレクター、ユトレヒト在住 吉田和充さん
吉田さんがオランダに移住した大きな理由が子育て。吉田さんが、オランダで発見した「子育ての未来」のお話。オランダには「シンタクラース」なる聖人がスペインからやってきて、この時期、オランダに2週間に渡り滞...
2021.12.08|11:15
「”アラブ” ”中東” “イスラム”の違いとは?」 東海大学教授、言語学者 アルモーメン・アブドーラさん
エジプト・カイロ生まれ。東海大学教授、言語学者であるアルモーメン・アブドーラさんは来日して以来、「アラブ「中東」「イスラム」というそれぞれの単語が正しく使われていないと感じることがあるそう。例えば...
2021.12.07|08:34
「ドイツ、コロナ渦のクリスマス」  ドイツのテレビ局プロデューサー、翻訳、通訳、著述などで活動する マライ・メントラインさん
ドイツ北部キール出身。高校時代、大学時代にそれぞれ日本に留学。現在は、ドイツのテレビ局プロデューサー、翻訳、通訳、著述など幅広く活動するマライ・メントラインさんが再び再拡大するドイツ国内のコロナ感染の...
2021.12.03|09:10
「こんなユニークな仕事があります」 『日本列島回復論』著者 井上岳一さん
生き方の選択肢において、どんな仕事をするかはとても重要な要素だ。仕事の選択が、人生の選択そのものだったりする。一方で、こと仕事において、私たちはどれだけ多様な選択肢を持っているか。多様な選択肢を知るこ...
2021.12.02|14:37
「日韓関係のニューノーマル」 鮮半島、日韓関係、東アジアの政治・外交を専門にするジャーナリストで 報道番組ディレクター 朴眞煥さん
日本の報道現場にて、制作ディレクターを務めながら、独自取材も行うジャーナリスト朴眞煥さんが聞く「日韓関係のニューノーマル」。過去最悪と言われてる現在の日韓関係ですが、政治レベル、市民レベル、大きく異な...
2021.12.01|10:08
「進化するタイのデリバリー産業」 青山学院大学 総合文化政策学部 助教 石川ルジラットさん
タイで、フードデリバリープラットフォームを利用して配達されたご飯に石が入っていたというニュースを受けて…今タイではデリバリーサービスが進化しているそう。配達に手数料がかからないシステム?フード以外のデ...
2021.11.30|08:20
「エンターテインメント化する政治 in ブラジル」 ブラジル出身。世界中の働き方を変えたい!と願う ワークスタイルテック株式会社CEO グスタボ・ドレさん
ブラジルは、ミナスジェライス州出身。「日本の働き方をもっと良くしていきたい!」という想いが年々強くなり、2016年からHRテック企業を設立された グスタボ・ドレさん。若者が政治家を目指すリアリティショ...
2021.11.26|08:39
「ミャンマーの問題を考え続けるために」 カンボジア情報サイト「プノンネット」木村文さん
今年2月、世界に衝撃を与えたミャンマーの国軍によるクーデター。しかし、情勢は安定していないにも関わらず、ミャンマーのニュースは減りつつある。関心を失わず、ミャンマーの問題を考え続けるために、日本にも深...
2021.11.25|13:39
「テクノロジー技術もシェアする時代に」ウズベキスタン出身シリアル・アントレプレナー ファリザ・アビドヴァさん
ファリザ・アビドヴァさんはウズベキスタン生まれ。グローバル・コラボレーションの促進に情熱を注ぐシリアル・アントレプレナー=連続起業家として活躍されています。今回は、いろいろな最新テクノロジーが駆使され...
2021.11.23|08:22
「あなたが感じる小さな小さな幸せ」 フィンランド大使館商務部・商務官 ファッション・ライフスタイル担当 ラウラ・コピロウさん
フィンランド、エスポー出身。日本の大学に留学後、ヘルシンキ大学を卒業。フィンランドの日本人専用旅行代理店と、日本の大手IT企業経て、現在、フィンランド大使館商務部・商務官 ファッション・ライフスタイル...
2021.11.19|07:09
「ゴミに関するアイデアがスペースデブリに役立つかも」 宇宙企業「ispace」ケヴィン・ザレスキさん
先日、国際宇宙ステーションが、宇宙ゴミ(スペースデブリ)の接近に対して、回避行動を取った。さらに、人工衛星破壊実験によると思われる宇宙ゴミの発生に際し、宇宙飛行士の一時避難も余儀なくされた。宇宙にある...
2021.11.18|14:30
「金融サービス仲介業で、ライフプラン、どう変わる?」 SREホールディングス・マネージングディレクター、金融AI専門家 サンジーヴ・スィンハさん
インド・ラジャスターン州生まれ。1996年に、AI研究開発の為に来日。現在は、SREホールディングス・マネージングディレクター、金融AI専門家であるサンジーヴ・スィンハさんから、銀行、証券、保険の3つ...
2021.11.17|11:43
「あなたの周りにどのくらい、プラスチック製品がありますか?」 建築家、impactech Japanディレクター  ファラ・タライエさん
建築家で、impactech Japan のディレクターとして日本財団ソーシャルチェンジメーカーズプログラムのマネジャーを務めるファラ・タライエさんが登場。今回は、COP26を経て改めて私たちの生活の...
2021.11.16|09:22
「気候破壊を回避する方法」 東京アーバンパーマカルチャーの創始者 ソーヤー海さん
自然、人、都会の豊かな関係性をデザインする東京アーバンパーマカルチャーの創始者、ソーヤー海さんが、COP26開催を機に「気候破壊の根本的な原因は何なのか?」を考える。経済のあり方と気候変動との関係につ...
2021.11.12|19:06
「仕事がリモートでOKなら、いなか暮らしがしたいですか?」 『日本列島回復論』著者 井上岳一さん
政府は先日、インターネットの整備などを通じ、地方活性化を図る「デジタル田園都市国家構想・実現会議」の新設を発表した。地方のデジタルインフラを整えることで地方と都市の格差を縮め、地方創生を進める狙いがあ...
2021.11.11|09:08
<<最初 <前 8 9 10 次> 最後>>

Hosts & Guests

00:00 0:00
拡大する
00:00 0:00
00:00 0:00
再生速度を変更
閉じる