SPINEAR

検索
News

「フィンランドの節エネ対策と古着を取り入れた循環型エコノミー型のファッション」 フィンランド関係のファッション・ライフスタイル情報を発信されているラウラ・コピロウさん

フィンランド大使館商務部・商務官 ファッション・ライフスタイルを担当されているラウラ・コピロウさんが フィンランド最新ニュースを二つ紹介。 今冬、節エネが課題のフィンランドで、大手スーパーチェーンのある店舗で冷蔵庫の電源を切ることに。 それに対して、賛成の声が多数寄せられたというニュース。 さらに、古着を使った循環型エコノミー型の取り組みがビジネスに繋がっているというニュースを紹介。
Listen On Apple Podcasts
Listen On Spotify
Listen On Amazon Music
Listen On Google Podcasts
Listen on Castbox
「フィンランドの節エネ対策と古着を取り入れた循環型エコノミー型のファッション」 フィンランド関係のファッション・ライフスタイル情報を発信されているラウラ・コピロウさん

Other Episodes

「ロシアで停戦支持の声が高まる。ロシアは新しい法律で締め付け強化」 慶應義塾大学総合政策学部教授 廣瀬陽子さん
旧ソ連・ロシアの地域情勢、国際政治などをテーマに研究されている慶應義塾大学総合政策学部教授の廣瀬陽子さんが登場。 ウクライナ情勢に関する最新ニュースを伺う。ロシア大統領府が独自に実施した世論調査で、ウ...
2022.12.06|06:41
「ロシアのエレベーターが”ロシアン・ルーレット”な理由と”プーチンの頭の中”」 Forbes JAPAN Web編集長 谷本有香さん
現在、TV番組出演の他、経済系シンポジウムのモデレーターなど務めるフォーブス ジャパン 執行役員 Web編集部 編集長の谷本有香さんが、フォーブス ジャパンの記事の中から紹介。ロシアのエレベーターのボ...
2022.12.02|07:32
「スコットランド独立投票、イギリス議会の承認が必要と裁判所が判断」ロイター東京支局のシニアコレスポンデント ティム・ケリーさん
将来的な独立への機運ただようスコットランド。イギリス最高裁判所は、スコットランドの2度目の独立住民投票について、イギリス議会の承認なしに行うことはできないと判断。果たして”グレートブリテン”は今後どう...
2022.12.01|06:28
「ドイツでサッカーW杯が盛り上がりに欠ける理由」 ドイツのテレビ局プロデューサー マライ・メントラインさん
今回のワールドカップについて、ドイツでは盛り上がりが欠けているという。さらに実は、開幕前から「ワールドカップはぜったい見ないぞ!」と言う人も結構いた・・。日本戦の前にはドイツ代表が”口を隠す”ポーズも...
2022.11.30|08:34
「シンガポール、マスク拒否の審判」 聯合早報 東京特派員 フー・チューウェイさん
シンガポールで高校卒業後、日本に留学。シンガポール国営放送時事番組ディレクターを経て聯合早報で東京特派員を務めるフー・チューウェイさん。 マスクから解放されたシンガポール。“バッジ・レディ”として知ら...
2022.11.29|08:09
「技能実習廃止し、特定技能に一本化? 本格議論へ、有識者会議を設置」 カンボジア情報サイト「プノンネット」木村文さん
カンボジア情報を発信する「プノンネット」の木村文さんが気になったニュースを紹介。 技能実習、特定技能制度によって日本国内で働く外国人労働者。 制度の矛盾点や理解不足による問題について説明してい...
2022.11.25|10:48
「新型コロナウイルスの第8波について」 オーストラリア人医師、レニック・ニコラスさん
東京の新型コロナウイルス新規感染者が、再び1万人を超える日が出てきた。第8波への警戒感が強まっている中、どのように今、コロナを考えるべきか。オーストラリア人医師のレニック・ニコラスさんが解説する。
2022.11.23|06:58
「米メタ、社員ら処分 ハッカーから金銭授受も」 ウォール・ストリート・ジャーナル日本版編集長、 西山誠慈さん
フェイスブックを運営する米メタ・プラットフォームズは、ユーザーアカウントを不正に使用したとしてこの1年間で20人以上の従業員や請負業者を解雇あるいは懲戒処分にしていたことを明らかにしたというニュースに...
2022.11.22|05:48
ニッセイ基礎研究所 経済研究部 研究理事の伊藤さゆりさん 「店頭物価6%高、消費に影 賃金の伸びが景気左右」
近著に『EUと新しい国際秩序』などがある、 ニッセイ基礎研究所 経済研究部 研究理事の伊藤さゆりさんが最新の経済トピックを紹介。 われわれ、庶民がもっとも気になることと言えば、賃金の伸びは物価高に追い...
2022.11.18|12:23
「仮想通貨・交換業者のFTXトレーディングが破綻」  複眼経済塾取締役・塾頭/エコノミスト/グローバルストラテジスト エミン・ユルマズさん
「11/11の中国"独身の日"セール。例年盛り上がるお祭りが今年は・・」 「甘露中国語教室」主宰、謝霄然さん
中国では、11/11は光棍節(=独身の日)だった。シングルを意味する数字の「1」が4つ並ぶことから、独身者パーティーや贈り物を楽しむ日として親しまれ、2009年にアリババグループが大規模安売りセールを...
2022.11.16|07:07
「COP27:化石燃料メーカーが環境の未来について議論する理由とは?」 東海大学国際学部教授 言語学者 アルモーメン・アブドーラさん
アルモーメン・アブドーラさんはエジプト・カイロ生まれ。 通訳として天皇・皇后両陛下やアラブ諸国首脳、パレスチナ自治政府アッバース議長などの放送通訳を務めました。 今回は、現在エジプトで開催中の気候会議...
2022.11.15|07:31
「イーロン・マスク氏が変えるツイッター、事業者への規制岐路に」 朝日新聞デジタルの編集長を務める伊藤大地さん
デジタル専業メディアの記者として、携帯電話業界、インターネット業界の取材を担当。 現在は、朝日新聞デジタルの編集長を務める伊藤大地が、ピックアップしたニュースを紹介。 イーロン・マスクが変えるツイッタ...
2022.11.11|08:06
「中間選挙投開票日当日 現地アメリカからリポート」ジャーナリスト ジェームズ・シムズさん
注目のアメリカ中間選挙。投開票日当日、ジャーナリストのジェームズ・シムズさんが現地アメリカから情勢リポート。
2022.11.10|16:21
「ウズベキスタンでグローバルTVチャンネルの放映が開始」 Trusted株式会社、シリアルアントレプレナー(連続起業家) ファリザ・アビドヴァさん
今月からウズベキスタンで、イギリスやアメリカ、中国、トルコのテレビ番組が見れるようになった。それまでは、ロシアとウズベキスタンの番組しかなく、メディア規制が厳しく敷かれていた。現在、多くの投資が集まり...
2022.11.09|06:55
「ウクライナ東部・南部に戒厳令導入も、うまくいかないロシアの戦略」 慶應義塾大学総合政策学部教授 廣瀬陽子さん
旧ソ連・ロシアの地域情勢、国際政治などをテーマに研究されている慶應義塾大学総合政策学部教授の廣瀬陽子さんが登場。 ウクライナ情勢に関する最新ニュースを伺う。プーチン大統領は併合宣言をしたウクライナ東部...
2022.11.08|07:10
「人の給料が分かるとどうなる?「NHLショック」から学ぶもの」ウォール・ストリート・ジャーナル日本版編集長  西山誠慈さん
1990年、アイスホッケーリーグ「NHL」で起きた、選手全員の年俸一覧が新聞の一面にのってしまった「NHLショック」。ここから学ぶ、現代の給与、報酬のあり方とは?!
2022.11.03|08:03
「ジェンダーと年齢で見た、アメリカのTV・ストリーミング業界」Forbes JAPAN Web編集長 谷本有香さん
アメリカのテレビ番組とストリーミングサービスの番組では、女性キャストの出演がおよそ40歳を境にぐっと減ることが分かった。さらにそうした番組を裏で支えるスタッフも、女性は極めて少数派であり、特に女性ディ...
2022.11.02|09:09
「トルコでバカンス中にフェイクニュースを流したら、刑務所に入るのか?」 ドイツのテレビ局プロデューサー、マライ・メントラインさん
ドイツ北部キール出身。高校時代、大学時代にそれぞれ日本に留学。現在は、ドイツのテレビ局プロデューサー、翻訳、通訳、著述など幅広く活動するマライ・メントラインさんが登場。今回は、トルコでバカンス中にフェ...
2022.11.01|07:38
「ネット強国」韓国の素顔が明らかに…火災で国民メッセンジャー「連鎖障害」大混乱」」 朝鮮半島、日韓関係、東アジアの政治・外交を専門にするジャーナリストで 報道番組ディレクター 朴眞煥(パク・ジンフアン
「カンボジア政府 故シハヌーク前国王の100歳の誕生日を祝う」カンボジア情報プノンネット編集長 木村文さん
カンボジアでは10月31日から11月1日、2012年に亡くなったシハヌーク前国王の100歳の誕生日を祝う式典が政府主催で行われます。カンボジア国民にとっての王室の役割を考察。
2022.10.27|12:32
「子宮頸がんを防ぐ『9価HPVワクチン』定期接種とする方針が決定」 オーストラリア人医師、レニック・ニコラスさん
子宮頸がん・・毎年日本で3000人近い女性が亡くなっている病気だが、これを防ぐための「9価HPVワクチン」が、来年4月以降から定期接種となる事が決まった。日本では大きな一歩となるが、実は海外と比べると...
2022.10.26|16:23
「DARTミッション 宇宙船を小惑星に衝突させ軌道を変更することに成功」 日本の宇宙スタートアップに関わる、ケヴィン・ザレスキさん
パートナーは宇宙開発スタートアップに携わり、コミュニケーションンズスペシャリストとして活躍されているケヴィン・ザレスキさん。NASAが地球を小惑星(一般的には隕石)から防衛するため、計画的に小惑星に突...
2022.10.25|06:16
「ウガンダの元ミュージシャン国会議員ボビ・ワイン、ドバイで12時間拘留後釈放」 アフリカ現代政治が専門の東京大学大学院総合文化研究科教授 遠藤貢さん
東京大学・大学院総合文化研究科・助手、助教授などを経て、 2007年より東京大学大学院総合文化研究科にてアフリカの現代政治を専門にされる遠藤貢さんが、現代アフリカのニュースを紹介。 今回は、ウガンダの...
2022.10.21|09:47
「アメリカ中間選挙最新情勢 現地生リポート」ジャーナリスト ジェームズ・シムズさん
アメリカ・カンザスシティで現地取材中、ジャーナリスト、ジェームズ・シムズさんが、来月に迫る中間選挙情勢をリポートします。
2022.10.20|08:39
「ドイツの大衆紙ビルト新聞は日本の東スポ+文春!?」 ドイツのテレビ局プロデューサー、翻訳など幅広く活動する マライ・メントラインさん
1952年創刊、最盛期には1日で450万部も売り、今もヨーロッパで1番読まれているのがドイツのビルト新聞。しかし新聞の見出しは中々日本には届いてこず、ドイツの人々も大っぴらには購読していることを話した...
2022.10.19|18:53
「レストランで子供が騒いで他の客の迷惑になる場合、10シンガポールドル追加料金を請求」 聯合早報 東京特派員 フー・チューウェイさん
シンガポール生まれ。シンガポールで高校卒業後、日本に留学。大学と大学大学院を卒業後、シンガポール国営放送時事番組ディレクターを経て聯合早報で東京特派員を務めるフー・チューウェイさん。罰金制度はシンガポ...
2022.10.18|08:05
「世界で最もクールな51のネイバーフッドを発表」 フリージャーナリストで、プレゼンテーションコーチ 吉田まゆさん
金融・ビジネスを中心にカルチャー・政治・災害など幅広く取材されてきたフリージャーナリストで、プレゼンテーションコーチの吉田まゆさんが紹介する最新ニュースは、世界で最もクールな51のネイバーフッド。憧れ...
2022.10.14|07:57
「エジプトの今。最新エジプト取材報告」東海大学国際学部教授/言語学者 アルモーメン・アブドーラさん
経済状況、教育環境と日本語学習の高まり、そして来月のCOP27の最新情報まで、アルモーメン・アブドーラさんが現地取材した、エジプトの今をリポート。
2022.10.13|13:49
「上海協力機構(SCO)首脳会議、ウズベキスタン・サマルカンドで閉幕」 シリアルアントレプレナー(連続起業家)、Trusted株式会社、ファリザ・アビドヴァさん
ウズベキスタン・サマルカンドで、上海協力機構(SCO)首脳会議が行われた。 上海協力機構(SCO)は、中国、ロシアが主導し、カザフスタン、キルギス、タジキスタン、ウズベキスタンの6ヶ国で2001年に創...
2022.10.12|05:43
<<最初 <前 2 3 4 次> 最後>>

Hosts & Guests

00:00 0:00
拡大する
00:00 0:00
00:00 0:00
再生速度を変更
閉じる