Home
Shows
Latest Episodes
Hosts & Guests
News
About
SPINEAR Branded Podcasts
How to Listen
Terms of Service
Privacy Policy
Career Opportunities
Contact
© SPINEAR
Design
Vol.108 個人の物語に潜む意味と無意味
TAKRAM RADIO
今回は『個人の物語に潜む意味と無意味』をテーマに渡邉がとことん語ります。 <目次> 00:35 今回のテーマについて 01:38 『人間の土地』と『100万人のキャンドルナイト』 05:07 個々の物語を描く映画・小説 09:06 無意味な偶然と固有の必然・確率と秩序 17:04 分類不可能な個々の物語の集まり 22:17 意味付けすることで生まれる偏見・差別のリスク 27:01 コンテクストデザインへの影響と今後の展望
Share
https://spinear.com/shows/takram-radio/?utm_source=takram-radio&utm_medium=website&utm_campaign=share-link
<iframe src="https://player.sonicbowl.cloud/episode/541b7735-022e-4821-8b70-053254846c0e/" allow="autoplay; clipboard-write; encrypted-media; fullscreen; picture-in-picture" height="240" width="100%" style="border:0"></iframe>
Vol.108 個人の物語に潜む意味と無意味
Vol.108 個人の物語に潜む意味と無意味
今回は『個人の物語に潜む意味と無意味』をテーマに渡邉がとことん語ります。 <目次> 00:35 今回のテーマについて 01:38 『人間の土地』と『100万人のキャンドルナイト』 05:07 ...
2021.12.10
|
32:01
Other Episodes
Vol.107 Takram新メンバーと考える「ノイズと本のある場作り」
Vol.107 Takram新メンバーと考える「ノイズと本のある場作り」
今回はTakramメンバーからビジネスデザイナーの柳井芳文さんとグラフィックデザイナーの清水万里合さんを迎えて『Takram新メンバーと考える「ノイズと本のある場作り」』をテーマにトークセッションを行...
2021.12.03
|
59:33
Vol.106 実践編〜イノベーションを生む異分子・ノイズの取り入れ方
Vol.106 実践編〜イノベーションを生む異分子・ノイズの取り入れ方
今回は前回に続き博報堂ケトルのクリエイティブディレクター/編集者:嶋浩一郎さんを迎えて『実践編〜イノベーションを生む異分子・ノイズの取り入れ方 』をテーマにトークセッションを行います。 <目次> ...
2021.11.26
|
35:38
Vol.105 今日の仕事に「あさってからのノイズ」が必要な理由
Vol.105 今日の仕事に「あさってからのノイズ」が必要な理由
今回は博報堂ケトルのクリエイティブディレクター/編集者:嶋浩一郎さんを迎えて『今日の仕事に「あさってからのノイズ」が必要な理由』をテーマにトークセッションを行います。 <目次> 00:35 人類の...
2021.11.19
|
38:13
Vol.104 非効率を未来への投資にー「美意識」を育てるビジネスのすべ
Vol.104 非効率を未来への投資にー「美意識」を育てるビジネスのすべ
今回は京都に拠点を置く西陣織の老舗<細尾>12代目の細尾真孝さんを迎えて『非効率を未来への投資にー「美意識」を育てるビジネスのすべ』をテーマにトークセッションを行います。 <目次> 00:35 ミ...
2021.11.12
|
40:57
Vol.103 音楽とカウンターカルチャーに学ぶ伝統工芸のイノベーション
Vol.103 音楽とカウンターカルチャーに学ぶ伝統工芸のイノベーション
今回は京都に拠点を置く西陣織の老舗<細尾>12代目の細尾真孝さんを迎えて『音楽とカウンターカルチャーに学ぶ伝統工芸のイノベーション』をテーマにトークセッションを行います。 <目次> 00:35 2...
2021.11.05
|
45:57
Vol.102 近未来のオフィスと働き方〜Takram 暴走・妄想対談
Vol.102 近未来のオフィスと働き方〜Takram 暴走・妄想対談
今回はTakram代表でデザインエンジニアの田川欣哉さんを迎えて『近未来のオフィスと働き方〜Takram 暴走・妄想対談 』をテーマにトークセッションを行います。 <目次> 00:35 注目の事例...
2021.10.29
|
38:25
Vol.101 クラフトとクリエイティブの関係〜「朝顔と山椒」をヒントに
Vol.101 クラフトとクリエイティブの関係〜「朝顔と山椒」をヒントに
今回は『クラフトとクリエイティブの関係〜「朝顔と山椒」をヒントに』をテーマに渡邉がとことん語ります。 <目次> 00:35 クラフトとクリエイティブを寄り添わせるために 02:19 ブランドアイコ...
2021.10.22
|
28:42
Vol.100 イタリア・日本から考える伝統工芸を守る意味
Vol.100 イタリア・日本から考える伝統工芸を守る意味
今回は株式会社Dodiciの代表:大河内愛加さんを迎えて『イタリア・日本から考える伝統工芸を守る意味』をテーマにトークセッションを行います。 <目次> 00:35 イタリアで学んだアートディレクシ...
2021.10.15
|
49:20
Vol.99 「文化を纏う」D2Cアパレルの取り組み
Vol.99 「文化を纏う」D2Cアパレルの取り組み
今回は株式会社Dodiciの代表:大河内愛加さんを迎えて『「文化を纏う」D2Cアパレルの取り組み』をテーマにトークセッションを行います。 <目次> 00:35 「文化を纏う」ブランドと伝統工芸との出...
2021.10.08
|
44:45
Vol.98 宛先のない手紙と社会彫刻
Vol.98 宛先のない手紙と社会彫刻
今回は『宛先のない手紙と社会彫刻 』をテーマに渡邉がとことん語ります。 <目次> 00:35 フランソワ・トリュフォー『夜霧の恋人達』 03:23 気送管に感じた魅力 10:47 宛先のない手紙...
2021.10.01
|
30:00
Vol.97 ビジネスデザイナーと考える気候変動―適応と緩和のリバランス
Vol.97 ビジネスデザイナーと考える気候変動―適応と緩和のリバランス
今回はTakramのビジネスデザイナー菅野恵美さんを迎えて『ビジネスデザイナーと考える気候変動―適応と緩和のリバランス 』をテーマにトークセッションを行います。 <目次> 00:35 気候変動への問...
2021.09.24
|
39:48
Vol.96 生物界の「誤読」「M&A」とは?─コンテクストデザインとエコロジー
Vol.96 生物界の「誤読」「M&A」とは?─コンテクストデザインとエコロジー
今回は建築思想家の竹村泰紀さんを迎えて『生物界の「誤読」「M&A」とは?─コンテクストデザインとエコロジー』をテーマにトークセッションを行います。 <目次> 00:35 変化し続ける地球と持続可能性...
2021.09.17
|
52:33
Vol.95 都市の「恵み」を考える─東京を「未来の森」にするには
Vol.95 都市の「恵み」を考える─東京を「未来の森」にするには
今回は建築思想家の竹村泰紀さんを迎えて『都市の「恵み」を考える─東京を「未来の森」にするには』をテーマにトークセッションを行います。 <目次> 00:35 竹村さんのプロフィール紹介 03:58 竹...
2021.09.10
|
50:41
Vol.94 母語と母国語─トルコ・ベルギー・日本のことば
Vol.94 母語と母国語─トルコ・ベルギー・日本のことば
今回は『母語と母国語─トルコ・ベルギー・日本のことば 』をテーマに渡邉がとことん語ります。 <目次> 00:35 今回のテーマ設定について 02:58 小島剛一『トルコのもう一つの顔』 05:42 ...
2021.09.03
|
27:14
Vol.93 Takram が考える農業・次世代の食文化─世界とテーブルのつなぎ方
Vol.93 Takram が考える農業・次世代の食文化─世界とテーブルのつなぎ方
今回はTakramメンバーからデザインエンジニアの谷口靖太郎さんとクリエイティブテクノロジストの藤吉賢さんを迎えて『Takram が考える農業・次世代の食文化─世界とテーブルのつなぎ方』をテーマにトー...
2021.08.27
|
45:13
Vol.92 ビジョンのなかに偶然と必然を編み込む
Vol.92 ビジョンのなかに偶然と必然を編み込む
今回はクラフトチョコレートブランド「Minimal - Bean to Bar Chocolate -」の代表:山下貴嗣さんを迎えて『ビジョンのなかに偶然と必然を編み込む』をテーマにトークセッションを...
2021.08.20
|
49:59
Vol.91 「引き算」で考えるチョコレートとデザインの交差点
Vol.91 「引き算」で考えるチョコレートとデザインの交差点
今回はクラフトチョコレートブランド「Minimal - Bean to Bar Chocolate -」の代表:山下貴嗣さんを迎えて『「引き算」で考えるチョコレートとデザインの交差点』をテーマにトーク...
2021.08.13
|
42:25
Vol.90 「素朴な疑問」から始まる暮らしと知の長い旅
Vol.90 「素朴な疑問」から始まる暮らしと知の長い旅
今回はエシカルファッションプランナーの鎌田安里紗さんを迎えて『「素朴な疑問」から始まる暮らしと知の長い旅』をテーマにトークセッションを行います。 00:35 Little Life Labの活動 0...
2021.08.06
|
44:54
Vol.89 個人の「受け取る力」の高め方〜エシカルファッションプランナーの仕事
Vol.89 個人の「受け取る力」の高め方〜エシカルファッションプランナーの仕事
今回はエシカルファッションプランナーの鎌田安里紗さんを迎えて『個人の「受け取る力」の高め方〜エシカルファッションプランナーの仕事』をテーマにトークセッションを行います。 00:35 渡邉が唸る鎌田さ...
2021.07.30
|
57:52
Vol.88 「手放せる道具」をデザインする勇気 ─コンヴィヴィアルとコンテクストの共振
Vol.88 「手放せる道具」をデザインする勇気 ─コンヴィヴィアルとコンテクストの共振
今回はTakramデザインエンジニアの緒方壽人さんを迎えて「『手放せる道具』をデザインする勇気 ─コンヴィヴィアルとコンテクストの共振」をテーマにトークセッションを行います。 00:35 「手放せ...
2021.07.23
|
44:19
Vol.87 ちょうどいい道具と過剰な道具のバランス感覚ーコンヴィヴィアル・テクノロジー入門
Vol.87 ちょうどいい道具と過剰な道具のバランス感覚ーコンヴィヴィアル・テクノロジー入門
今回はTakramデザインエンジニアの緒方壽人さんを迎えて「ちょうどいい道具と過剰な道具のバランス感覚ーコンヴィヴィアル・テクノロジー入門」をテーマにトークセッションを行います。 00:35 「コン...
2021.07.16
|
42:42
Vol.86 地元の土壌から「自ずと生じる」ブランドの姿─老舗3社のあゆみ
Vol.86 地元の土壌から「自ずと生じる」ブランドの姿─老舗3社のあゆみ
今回はあん食パン専門店「明壽庵」の店主で東京・王子にある明治創業のベーカリー「明治堂」の5代目:中山公人さんを迎えて「地元の土壌から『自ずと生じる』ブランドの姿─老舗3社のあゆみ」をテーマにトークセッ...
2021.07.09
|
45:08
Vol.85 あん食パンの「明壽庵」誕生前夜─和菓子のような歴史と繊細さ
Vol.85 あん食パンの「明壽庵」誕生前夜─和菓子のような歴史と繊細さ
今回はあん食パン専門店「明壽庵」の店主で東京・王子にある明治創業のベーカリー「明治堂」の5代目:中山公人さんを迎えて「あん食パンの『明壽庵』誕生前夜─和菓子のような歴史と繊細さ」をテーマにトークセッシ...
2021.07.02
|
51:00
Vol.84 言葉にならない「学生の本音」に耳を傾ける─つくることと生きること
Vol.84 言葉にならない「学生の本音」に耳を傾ける─つくることと生きること
今回は「言葉にならない『学生の本音』に耳を傾ける─つくることと生きること」をテーマに慶應義塾大学SFC特別招聘教授の渡邉が2021年度春学期に担当した授業を振り返ります。 00:35 独自のストーリ...
2021.06.25
|
29:06
Vol.83 150人とつくるオンライン授業の設計法─ZOOM時代のコンテクストデザイン
Vol.83 150人とつくるオンライン授業の設計法─ZOOM時代のコンテクストデザイン
今回は「150人とつくるオンライン授業の設計法─ZOOM時代のコンテクストデザイン」をテーマに渡邉が語ります。 00:35 参考にした「最高のオンライン授業のつくり方」 05:46 ブレイクアウトル...
2021.06.18
|
30:37
Vol.82 普遍の科学と意味の人文学〜新たな意味を探す旅
Vol.82 普遍の科学と意味の人文学〜新たな意味を探す旅
今回は静岡大学学術院工学領域事業開発マネジメント系列准教授でフィールドサイエンティストの本條晴一郎さんを迎えて「普遍の科学と意味の人文学〜新たな意味を探す旅」をテーマにトークセッションを行います。 ...
2021.06.11
|
59:35
Vol.81 キャリア・研究分野を越境する〜振り子の振れ幅
Vol.81 キャリア・研究分野を越境する〜振り子の振れ幅
デザイン・イノベーション・ファームTakramの渡邉康太郎が毎月様々なゲストとトークセッションを繰り広げながら世の中に新たな「問い」を投げかける実験的・社会実装型プログラム。ポッドキャストではトークセ...
2021.06.04
|
50:50
Vol.80 2021年春学期、コンテクストデザインを履修しよう
Vol.80 2021年春学期、コンテクストデザインを履修しよう
今回は「2021年春学期、コンテクストデザインを履修しよう」をテーマに渡邉がとことん語ります。 00:35 単位が取れる授業にした理由 06:09 学生が提出した選抜課題 10:30 未証明の価値が...
2021.05.28
|
31:50
Vol.79 Takram とビジョンデザイン〜ビジョンは必要か、共有できるか
Vol.79 Takram とビジョンデザイン〜ビジョンは必要か、共有できるか
今回はTakramメンバーからリードデザインエンジニアの谷口靖太郎さんとクリエイティブテクノロジストの藤吉賢さんを迎えて「Takramとビジョンデザイン〜ビジョンは必要か、共有できるか」をテーマにトー...
2021.05.21
|
46:39
Vol.78 問いが刺激する創造性─20xx年の革命の作法
Vol.78 問いが刺激する創造性─20xx年の革命の作法
今回はアーティスト/デザイナーの長谷川愛さんを迎えて「問いが刺激する創造性─20xx年の革命の作法 」をテーマにトークセッションを行います。 00:35 作品制作における「問い」の設定と変化 05:...
2021.05.14
|
46:59
<<最初
<前
2
3
4
次>
最後>>
Hosts & Guests
渡邉康太郎
Home
Shows
Episodes
00:00
0:00
15
15
1x
拡大する
00:00
0:00
15
15
1x
00:00
0:00
15
15
1x
再生速度を変更
0.5x
0.8x
1x
1.2x
1.5x
2x
3x
閉じる