クリエイティブ・ディレクターの小池一子さんを迎えて『無印良品誕生物語〜「反体制の商品群」の今と昔』をテーマにトークセッションを行います。
<目次>
00:35 ゲストプロフィール紹介
02:56 ブランドビジネスへの疑問から生まれたブランド
07:57 無印良品という名前に込めた意味
14:21 『しゃけは全身しゃけなんだ』
16:31 世の中と価値観が接近した今後の模索
20:00 デザインによる日本文化発信のスピリット
27:03 千利休の「見立て」と商いを通した文化の伝播
31:01 ラベルすなわちボディコピー
32:47 無印良品の3つのポリシー
35:03 知的好奇心を刺激するボディコピー
42:33 今後の無印良品に期待すること
<ゲストプロフィール>
小池一子(コイケ・カズコ)
クリエイティブ・ディレクター/佐賀町アーカイブ主宰。
早稲田大学文学部卒業。1980年「無印良品」創設に携わり、以来アドバイザリーボードを務める。1983年にオルタナティブ・スペース「佐賀町エキジビット・スペース」を創設・主宰し、多くの現代美術家を国内外に紹介(〜2000年)。十和田市現代美術館創設に関わり、2016年〜20年、館長職を担う。多くの執筆があり、『イッセイさんはどこから来たの? 三宅一生の人と仕事』を2017年、HeHeより出版。近著は『美術/中間子 小池一子の現場』(2020年、平凡社)。訳書に『アイリーン・グレイ 建築家・デザイナー』(2017年、みすず書房)など。 令和2年度文化庁長官表彰。武蔵野美術大学名誉教授。2022年3月21まで「佐賀町」で発表した現代美術の作家の作品展示を軸に、コピーライト、編集、翻訳、キュレーションなど、これまでの活動を展覧する初の個展「オルタナティブ! 小池一子展 アートとデザインのやわらかな運動」を 3331 Arts Chiyodaで開催した。アーティストで3331 Arts Chiyoda統括ディレクターの中村政人氏と企画監修した芸術祭、東京ビエンナーレ2020/2021をコロナ渦中に敢行し、現在2023年の第二回実施に向けて準備中。
■SPINEAR Branded Podcast
https://spinear.com/spinear-branded-podcasts/
■SPINEAR Contact
https://spinear.com/contact/
■SPINEARでは、一緒にシステムを開発していただけるエンジニアを募集しております。
詳しくは、以下URLよりご確認ください。
https://herp.careers/v1/jave