視覚言語研究者 / インタラクションデザイナーの清水淳子さんを迎えて『グラフィックレコーディングから考える、全員参加の会議のつくりかた』をテーマにトークセッションを行います。
<目次>
00:35 「コレクティブ・ダイアログ」の裏側
03:35 日々の活動とグラフィックレコーディング
07:59 事実だけでなく感情・表情も記録する
11:31 グラフィックレコーディングが求められる場面
13:12 議論を円滑にするグラフィックの存在
19:12 共に意味を生み出すこと〜会話のプロセスの可視化
27:20 曖昧であることに寛容になる瞬間
30:29 参加を促す様々な仕組み
35:31 話しやすい環境をつくるさりげない空間デザイン
38:03 NYで感じたグラフィックのありがたさ
<ゲストプロフィール>
清水 淳子(シミズ・ジュンコ)
視覚言語研究者 / インタラクションデザイナー。
1986年生まれ。2009年、多摩美術大学デザイン学科卒業後、デザイナーに。2012年WATER DESIGN入社。横断的な事業を生むためのビジネスデザインに携わる。2013年、Tokyo Graphic Recorderとして議論を可視化するグラフィックレコーダーの活動と研究を開始。同年、デザイナーとしてYahoo! JAPAN入社。2019年、東京藝術大学デザイン科情報設計室にて修士課程修了。現在、多摩美術大学情報デザイン学科専任講師。著書に「Graphic Recorder ―議論を可視化するグラフィックレコーディングの教科書」(BNN新社)。2019年7月ニューヨークで開催されたIFVP(Visual Practionerの世界大会)に参加。既存の境界線を再定義できる状態 "Reborder"のための視覚言語のあり方を情報環境と合わせて探究中。
■SPINEAR Branded Podcast
https://spinear.com/spinear-branded-podcasts/
■SPINEAR Contact
https://spinear.com/contact/
■SPINEARでは、一緒にシステムを開発していただけるエンジニアを募集しております。
詳しくは、以下URLよりご確認ください。
https://herp.careers/v1/jave