SPINEAR

検索
Design

Vol.70 意味・欲望を組み替える〜思い込みの崩し方

今回は近畿大学経営学部教授の山縣正幸さんを迎えて「意味・欲望を組み替える〜思い込みの崩し方 」をテーマにトークセッションを行います。 00:35 山縣さんのゼミでの取組み 05:15 「タオル」の意味のイノベーション 11:57 試作と思索 17:00 社会科学を学ぶ意義 21:56 概念装置を切り替え るトレーニング 26:20 複数の視点からビジネスを考える 34:01 関係性を織り直していく重要性 39:20 欲望に自覚的になる 43:32 デザインと経営の共通するアプローチ 48:01 山縣さんからリスナーへの「問い」 <ゲストプロフィール> 山縣 正幸(ヤマガタ・マサユキ) 近畿大学経営学部教授 1976年福岡県大牟田市生まれ。奈良市から大阪府高槻市で育つ。 関西学院大学商学部から大学院商学研究科に進み、経営学史(経営学の理論や思想の歴史の探究)や経営学原理(経営現象の原理的側面からの探究)をメインに研究を続けている。 日本の古典文芸、とりわけ和歌に興味があり、もともと文学部志望。そこから、美学や哲学といった領域にも関心を持っている。 2017年から勤務先の近畿大学経営学部で担当している演習(ゼミ)において、価値創造デザインプロジェクトと題して、企業などとのコラボレーションを展開している。そこでは、経営学史や経営学原理だけでなく、サービスデザインや意味のイノベーションの議論も踏まえて、実践と理論の往還を試みている。
Listen On Apple Podcasts
Listen On Spotify
Listen On Amazon Music
Listen On Google Podcasts
Listen on Castbox
Vol.70 意味・欲望を組み替える〜思い込みの崩し方
今回は近畿大学経営学部教授の山縣正幸さんを迎えて「意味・欲望を組み替える〜思い込みの崩し方 」をテーマにトークセッションを行います。 00:35 山縣さんのゼミでの取組み 05:15 「タオル」の意...
2021.03.19|55:24

Other Episodes

Vol.176 本を手に取るように〜知的好奇心で駆動する消費社会の姿
先週に続き株式会社ファーメンステーション代表取締役の酒井里奈さんを迎えて『本を手に取るように〜知的好奇心で駆動する消費社会の姿』をテーマにトークセッションを行います。 <目次> 00:35 偶然の...
2023.03.31|00:36:28
Vol.175 ごみを資源に〜発酵技術で循環型社会をつくる
株式会社ファーメンステーション代表取締役の酒井里奈さんを迎えて『ごみを資源に〜発酵技術で循環型社会をつくる』をテーマにトークセッションを行います。 <目次> 00:35 ファーメンステーションの事...
2023.03.24|00:34:49
Vol.174 アートとデザインのはざま〜時空間のスケールを行き来する
先週に続き建築家で株式会社新素材研究所代表取締役所長の榊󠄀田倫之さんを迎えて『アートとデザインのはざま〜時空間のスケールを行き来する』をテーマにトークセッションを行います。 <目次> 00:35 ...
2023.03.17|00:39:32
Vol.173 新素材と旧素材〜帝国ホテルから江之浦測候所まで
建築家で株式会社新素材研究所代表取締役所長の榊󠄀田倫之さんを迎えて『新素材と旧素材〜帝国ホテルから江之浦測候所まで』をテーマにトークセッションを行います。 <目次> 00:35 新素材研究所と代表...
2023.03.10|00:38:32
Vol.172 文化を育む関係人口~変えると変えないのあいだの価値
先週に続き株式会社Retocos代表取締役の三田かおりさんを迎えて『文化を育む関係人口~変えると変えないのあいだの価値』をテーマにトークセッションを行います。 <目次> 00:35 コロナ禍を含む...
2023.03.03|00:37:43
Vol.171 離島の経済創出〜コスメ、ツーリズムから留学まで
株式会社Retocos代表取締役の三田かおりさんを迎えて『離島の経済創出〜コスメ、ツーリズムから留学まで』をテーマにトークセッションを行います。 <目次> 00:35 離島の再生を目指す事業  0...
2023.02.24|00:44:18
Vol.170 分かち合いのリレーが続く「縁」の距離感
先週に続きSHIFT 80の代表でクリエイティブディレクター/エッセイストの坂田ミギーさんを迎えて『分かち合いのリレーが続く「縁」の距離感』をテーマにトークセッションを行います。 <目次> 00:...
2023.02.17|00:45:20
Vol.169 ケニアのスラム街に見る「分かち合い」のかたち
SHIFT 80の代表でクリエイティブディレクター/エッセイストの坂田ミギーさんを迎えて『ケニアのスラム街に見る「分かち合い」のかたち』をテーマにトークセッションを行います。 <目次> 00:35...
2023.02.10|00:40:03
Vol.168 デザインファームと本屋がチョコレートをつくって本を選んだ話
Takramメンバーからワードデザイナーの柳井芳文さんとデザイナーの清水万里合さんを迎えて『デザインファームと本屋がチョコレートをつくって本を選んだ話』をテーマにトークセッションを行います。 <目...
2023.02.03|00:35:47
Vol.167 お茶の拡大解釈に挑戦〜デジタル/飲まない茶会の可能性
TakramメンバーからUIデザイナーの山田水香さんを迎えて『お茶の拡大解釈に挑戦〜デジタル/飲まない茶会の可能性』をテーマにトークセッションを行います。 <目次> 00:35 Takramインタ...
2023.01.27|00:45:38
Vol.166 意味を問うの病とネガティブ・ケイパビリティ
先週に続き教育者/哲学研究者の近内悠太さんを迎えて『意味を問うの病とネガティブ・ケイパビリティ』をテーマにトークセッションを行います。 <目次> 00:35 ファストの病から「意味を問う」の病へ ...
2023.01.20|46:48
Vol.165 ファスト文化は現代の病いか
教育者/哲学研究者の近内悠太さんを迎えて『ファスト文化は現代の病いか』をテーマにトークセッションを行います。 <目次> 00:35 哲学へ向かったきっかけ  07:26 「結び直す」ことと世界を眺...
2023.01.13|37:15
Vol.164 アーティストがプロジェクトに入ったら〜研修/もの/ビジョンをつくる
先週に続き株式会社MAGUSのゼネラルマネージャー白鳥啓さんとセールス&プランニングマネージャー前田ゆかりさんを迎えて『アーティストがプロジェクトに入ったら〜研修/もの/ビジョンをつくる』をテーマにト...
2023.01.06|48:08
Vol.163 アートを社会で実践する〜ビジネスとアートの幸せな出会い
株式会社MAGUSのゼネラルマネージャー白鳥啓さんとセールス&プランニングマネージャー前田ゆかりさんを迎えて『アートを社会で実践する〜ビジネスとアートの幸せな出会い』をテーマにトークセッションを行いま...
2022.12.30|37:59
Vol.162 言語と芸術と思考のゆらぎ〜視覚・身体で表現する
先週に続きインタープリターの和田夏実さんを迎えて『言語と芸術と思考のゆらぎ〜視覚・身体で表現する』をテーマにトークセッションを行います。 <目次> 00:35 頭の中に広がる言語空間  06:11...
2022.12.23|45:09
Vol.161 「感覚」移入する空間芸術〜手話から人の水脈を探る
インタープリターの和田夏実さんを迎えて『「感覚」移入する空間芸術〜手話から人の水脈を探る』をテーマにトークセッションを行います。 <目次> 00:35 Takramインターン時代の思い出  03:...
2022.12.16|43:11
Vol.160 組織とまちのつくりかた〜迷惑をかけあう「時間」の力
先週に続き株式会社Staple代表取締役の岡雄大さんを迎えて『組織とまちのつくりかた〜迷惑をかけあう「時間」の力』をテーマにトークセッションを行います。 <目次> 00:35 ニューローカルの存在...
2022.12.09|43:37
Vol.159 ローカルな土地の「高さと広がり」〜新時代のまちづくり
株式会社Staple代表取締役の岡雄大さんを迎えて『ローカルな土地の「高さと広がり」〜新時代のまちづくり』をテーマにトークセッションを行います。 <目次> 00:35 2人の意外なつながりと共通点...
2022.12.02|36:16
Vol.158 自律型の組織をつくる〜木村石鹸とTakramの挑戦
先週に続き木村石鹸工業株式会社代表取締役社長の木村祥一郎さんを迎えて『自律型の組織をつくる〜木村石鹸とTakramの挑戦』をテーマにトークセッションを行います。 <目次> 00:35 チームの求心...
2022.11.25|45:34
Vol.157 反対派の心に火を灯す「他者」の声〜老舗企業の新ブランド
木村石鹸工業株式会社代表取締役社長の木村祥一郎さんを迎えて『反対派の心に火を灯す「他者」の声〜老舗企業の新ブランド』をテーマにトークセッションを行います。 <目次> 00:35 木村石鹸のこれまで...
2022.11.18|41:12
Vol.156 若者のソーシャル分人主義と偶然・突発への開かれ
株式会社SHIBUYA109エンタテイメントSHIBUYA109 lab.所長の長田麻衣さんを迎えて『若者のソーシャル分人主義と偶然・突発への開かれ』をテーマにトークセッションを行います。 <目次...
2022.11.11|41:25
Vol.155 「渋谷の若者」考現学〜同世代論から同時代論へ
株式会社SHIBUYA109エンタテイメントSHIBUYA109 lab.所長の長田麻衣さんを迎えて『 「渋谷の若者」考現学〜同世代論から同時代論へ』をテーマにトークセッションを行います。 <目次...
2022.11.04|48:13
Vol.154 茶の湯精神を現代に根付かせる処方箋
先週に続き株式会社TeaRoom代表取締役で裏千家茶道家の岩本涼さんを迎えて『茶の湯精神を現代に根付かせる処方箋』をテーマにトークセッションを行います。 <目次> 00:35 茶の湯文化を学ぶこと...
2022.10.28|43:08
Vol.153 「企業文化」と「茶の湯文化」の交差点
株式会社TeaRoom代表取締役で裏千家茶道家の岩本涼さんを迎えて『「企業文化」と「茶の湯文化」の交差点』をテーマにトークセッションを行います。 <目次> 00:35 茶との出会いとミッション  ...
2022.10.21|42:19
Vol.152 あえて道化を埋め込むCIのちから〜ブランドの分人性
先週に続き株式会社わざわざ代表取締役の平田はる香さんを迎えて『あえて道化を埋め込むCIのちから〜ブランドの分人性』をテーマにトークセッションを行います。 <目次> 00:35 わざわざのコーポレー...
2022.10.14|43:35
Vol.151 職人と経営者の二面性〜地に足をつけたブランドの姿
株式会社わざわざ代表取締役の平田はる香さんを迎えて『職人と経営者の二面性〜地に足をつけたブランドの姿』をテーマにトークセッションを行います。 <目次> 00:35 株式会社わざわざの取り組み  0...
2022.10.07|42:30
Vol.150 誰もが取り組む「デザイン」を考える〜祭りから料理まで
先週に続き服飾デザイナーの廣川玉枝さんを迎えて『誰もが取り組む「デザイン」を考える〜祭りから料理まで』をテーマにトークセッションを行います。 <目次> 00:35 文化服装学院の入学式で受けた衝撃...
2022.09.30|46:53
Vol.149 衣服は第二の皮膚〜人体構造・民族性・猫
服飾デザイナーの廣川玉枝さんを迎えて『衣服は第二の皮膚〜人体構造・民族性・猫』をテーマにトークセッションを行います。 <目次> 00:35 2人の出会い  04:20 SOMARTAとスキンシリーズ...
2022.09.23|44:22
Vol.148 建築の「正しさ」を超えて〜再生建築のゆらぎの秘密
先週に続き株式会社再生建築研究所の代表:神本豊秋さんを迎えて『建築の「正しさ」を超えて〜再生建築のゆらぎの秘密』をテーマにトークセッションを行います。 <目次> 00:35 再生建築研究所の設計思...
2022.09.16|48:08
Vol.147 過去と未来を結ぶ「再生建築」の考古学的アプローチ
株式会社再生建築研究所の代表:神本豊秋さんを迎えて『過去と未来を結ぶ「再生建築」の考古学的アプローチ』をテーマにトークセッションを行います。 <目次> 00:35 ゲストとの出会い  04:27 ...
2022.09.09|44:56
<<最初 <前 1 2 3 次> 最後>>

Hosts & Guests

00:00 0:00
拡大する
00:00 0:00
00:00 0:00
再生速度を変更
閉じる