吉野家・元常務取締役企画本部長の「生娘シャブ漬け」発言が、潜在的なジェンダー差別を浮き彫りにした。
世代を跨ぐだけで、どうしてこんなに価値観が違うの?とある企業のCSRを担当したミラの衝撃エピソードも。
マイノリティの人たちを無意識に差別することが多い日本。悪気がないって、つまり無知!怜子が発信するときに気を付けていることは?
そしてメッセージにも応える。
「『女性が女性のために』を掲げる企業が多い。性別を押し出すことは、ジェンダー平等にとって逆効果では?」
「女性は男性に養ってもらって子供を産むことだけが唯一の幸せ」だと思っている人が多いけど、本当はいろんなルートがある。
女性向けマーケティングの革命が今まさに起きているのかも?フェムテックやサニタリーグッズの発展を例に、メッセージの内容を考えていく。
フェミニストを公言するリスクと精神の話も。自分が困っている事は、もしかすると社会の問題だったりして?
無意識の当たり前に問いかけて、「男も女もそれ以外も、全員が生きづらい日本」を変えていきたいね。
Z世モデル・長谷川ミラ、佐藤マクニッシュ怜子のおしゃべりPodcastプログラム。
▼ハッシュタグをつけて感想・質問を投稿!私たちは質問の内容や質問者をジャッジしません。
#トーキョーヤングボス
▼投稿フォームはコチラ
Tokyo Young Boss Google フォーム
【Tokyo Young Boss 公式アカウント】
Instagram
@tokyoyoungboss