

Link
Business
編集という技術~モノを見極める視点~Vol.2『編集者と作家のあるべき関係性』
今回、お話を伺うのは、
編集者、株式会社 水鈴社 代表取締役、
篠原一朗さんです。
篠原さんは、大学卒業後、ゼネコン勤務を経て、株式会社 幻冬舎 に入社。
『13歳のハローワーク』といった様々な書籍の編集や、
雑誌『パピルス』の編集長を担当されたのち、
2014年に株式会社 文藝春秋に転職。
2作の本屋大賞受賞作を含む、数多くのベストセラー小説や、
人気ミュージシャンの小説、エッセイを世に送り出し、
2020年には、
新たな出版社、水鈴社を設立されました。
今回、<編集という技術〜モノを見極める視点〜>と題して、
数々のヒット作を手がける篠原さんの仕事について、
全4回にわたってお話を伺います。
第2回目。
篠原さん自身が惹かれる作家の特徴についてや、
編集者と作家のあるべき関係性について、教えて頂きました。
2024.07.26|00:12:53
Other Episodes
今回、<日本代表のアイデンティティ~いざ、世界の頂点へ~>というテーマで、サッカー日本代表、森保一監督と、バスケットボール男子日本代表、トム・ホーバス・ヘッドコーチのスペシャルインタビュー...
2024.01.12|00:12:18
今回、<日本代表のアイデンティティ~いざ、世界の頂点へ~>というテーマで、サッカー日本代表、森保一監督と、バスケットボール男子日本代表、トム・ホーバス・ヘッドコーチのスペシャルインタビュー...
2024.01.05|00:11:18
今回、<日本代表のアイデンティティ~いざ、世界の頂点へ~>というテーマで、サッカー日本代表、森保一監督と、バスケットボール男子日本代表、トム・ホーバス・ヘッドコーチのスペシャルインタビュー...
2023.12.29|00:12:00
今回、<日本代表のアイデンティティ~いざ、世界の頂点へ~>というテーマで、サッカー日本代表、森保一監督と、バスケットボール男子日本代表、トム・ホーバス・ヘッドコーチのスペシャルインタビュー...
2023.12.22|00:13:05
今回、<日本代表のアイデンティティ〜いざ、世界の頂点へ〜>というテーマで、サッカー日本代表、森保一監督と、バスケットボール男子日本代表、トム・ホーバス・ヘッドコーチのスペシャルインタビュー...
2023.12.15|00:15:11
今回のテーマは・・・<上質な観察力~感度を鍛える読書>一見、実社会では役に立ちそうもない文学や哲学の本。しかし、それらは読む人の感性を磨き、観察力、創造力の基盤になるのではないでしょうか?...
2023.12.08|00:12:30
今回のテーマは・・・<上質な観察力~感度を鍛える読書>一見、実社会では役に立ちそうもない文学や哲学の本。しかし、それらは読む人の感性を磨き、観察力、創造力の基盤になるのではないでしょうか?...
2023.12.01|00:10:01
今回のテーマは・・・<上質な観察力~感度を鍛える読書>一見、実社会では役に立ちそうもない文学や哲学の本。しかし、それらは読む人の感性を磨き、観察力、創造力の基盤になるのではないでしょうか?...
2023.11.24|00:09:14
今回のテーマは<上質な観察力〜感度を鍛える読書>一見、実社会では役に立ちそうもない文学や哲学の本。しかし、それらは読む人の感性を磨き、観察力、創造力の基盤になるのではないでしょうか?今回、...
2023.11.17|00:10:21
今回のテーマは、<次世代に伝えたい旅>。想像を超えるスケール感、奇跡的な絶景と豊かな生態系。日本はもちろん、世界が誇る「世界自然遺産」を旅することは、自然への意識や行動をアップデートするき...
2023.11.10|00:08:10
今回のテーマは、<次世代に伝えたい旅>。想像を超えるスケール感、奇跡的な絶景と豊かな生態系。日本はもちろん、世界が誇る「世界自然遺産」を旅することは、自然への意識や行動をアップデートするき...
2023.11.03|00:08:12
今回のテーマは、<次世代に伝えたい旅>。想像を超えるスケール感、奇跡的な絶景と豊かな生態系。日本はもちろん、世界が誇る「世界自然遺産」を旅することは、自然への意識や行動をアップデートするき...
2023.10.27|00:10:21
今回のテーマは・・・<体感する音楽~心を揺り動かすLIVE~>いつでも、どこでも音楽を楽しめる時代にあって、なぜ人々はライブに足を運ぶのか。今回、 J-WAVE SAISON CARD「T...
2023.10.20|00:16:04
今回のテーマは・・・<体感する音楽~心を揺り動かすLIVE~>いつでも、どこでも音楽を楽しめる時代にあって、なぜ人々はライブに足を運ぶのか。今回、 J-WAVE SAISON CARD「T...
2023.10.13|00:14:22
今回のテーマは・・・<体感する音楽~心を揺り動かすLIVE~>いつでも、どこでも音楽を楽しめる時代にあって、なぜ人々はライブに足を運ぶのか。今回、 J-WAVE SAISON CARD「T...
2023.10.06|00:09:21
今回のテーマは・・・<体感する音楽~心を揺り動かすLIVE~>いつでも、どこでも音楽を楽しめる時代にあって、なぜ人々はライブに足を運ぶのか。今回、 J-WAVE SAISON CARD「T...
2023.09.29|00:12:11
今回のテーマは・・・<体感する音楽~心を揺り動かすLIVE~>いつでも、どこでも音楽を楽しめる時代にあって、なぜ人々はライブに足を運ぶのか。今回、 J-WAVE SAISON CARD「T...
2023.09.22|00:13:26
今回のテーマは・・・<美意識を紡ぐ旅~京都で出逢う豊かな伝統文化~>デジタルの進化により、さらなるグローバル化が志向される今、日本ならではの「美」を起点とした創造力が、ビジネスの世界でも求...
2023.09.15|00:10:46
今回のテーマは・・・<美意識を紡ぐ旅~京都で出逢う豊かな伝統文化~>デジタルの進化により、さらなるグローバル化が志向される今、日本ならではの「美」を起点とした創造力が、ビジネスの世界でも求...
2023.09.08|00:12:28
今回のテーマは・・・<美意識を紡ぐ旅〜京都で出逢う豊かな伝統文化〜>デジタルの進化により、さらなるグローバル化が志向される今、日本ならではの「美」を起点とした創造力が、ビジネスの世界でも求...
2023.09.01|00:16:13
今回のテーマは・・・<美意識を紡ぐ旅〜京都で出逢う豊かな伝統文化〜>デジタルの進化により、さらなるグローバル化が志向される今、日本ならではの「美」を起点とした創造力が、ビジネスの世界でも求...
2023.08.25|00:10:00
今回のテーマは・・・<世界のなでしこ~女子サッカーのスタイルと文化~>今回、全6回にわたって、世界で戦う<なでしこジャパン>について、4名の方にお話を伺います。前回に引き続き、...
2023.08.18|00:13:44
今回のテーマは・・・<世界のなでしこ~女子サッカーのスタイルと文化~>今回、全6回にわたって、世界で戦う<なでしこジャパン>について、4名の方にお話を伺います。今週から、2週に...
2023.08.11|00:21:38
今回のテーマは・・・<世界のなでしこ~女子サッカーのスタイルと文化~>今回、全6回にわたって、世界で戦う<なでしこジャパン>について、4名の方にお話を伺います。前回に引き続き、...
2023.08.04|00:10:21
今回のテーマは・・・<世界のなでしこ~女子サッカーのスタイルと文化~>今回、全6回にわたって、世界で戦う<なでしこジャパン>について、4名の方にお話を伺います。今週から、2週に...
2023.07.28|00:10:44
今回のテーマは・・・<世界のなでしこ~女子サッカーのスタイルと文化~>今回、全6回にわたって、世界で戦う<なでしこジャパン>について、4名の方にお話を伺います。前回に引き続き、...
2023.07.21|00:12:50
今回のテーマは・・・<世界のなでしこ~女子サッカーのスタイルと文化~>今回、全6回にわたって、世界で戦う<なでしこジャパン>について、4名の方にお話を伺います。まず、2週にわた...
2023.07.14|00:11:13
今回のテーマは・・・<なでしこジャパン~世界で輝く女性活躍のフィールド~>2021年、日本女子サッカー界の長年の悲願であった女子プロサッカーリーグ、「WEリーグ」が発足。WEリーグでは、「...
2023.07.07|00:13:02
今回のテーマは・・・<なでしこジャパン~世界で輝く女性活躍のフィールド~>2021年、日本女子サッカー界の長年の悲願であった女子プロサッカーリーグ、「W Eリーグ」が発足。WEリーグでは、...
2023.06.30|00:12:11
今回のテーマは・・・<なでしこジャパン~世界で輝く女性活躍のフィールド~>2021年、日本女子サッカー界の長年の悲願であった女子プロサッカーリーグ、「W Eリーグ」が発足。WEリーグでは、...
2023.06.23|00:12:01