SPINEARは、デジタル音声市場において、企画制作・配信・データ提供までを担う、唯一無二の存在です。ストーリーを通して、想像力をかき立てる有意義な音声コンテンツをお届けします。
2020年のサービス開始より70以上のオリジナルポッドキャスト、ブランデッドポッドキャストの企画、制作、配信を行っています。
ポッドキャスト・音声コンテンツを通してより良い体験を生み出し、より良い社会のために日々成長を続けます。

Branded Podcasts

SPINEARブランデッドポッドキャストと共にチャレンジしましょう!日本のポッドキャスト市場で認められた、SPINEARのプロフェッショナルチームが、高品質で成果に繋がるポッドキャストの制作・配信を実現します。お気軽にお問い合わせください。

Original Podcasts

SPINEARオリジナルポッドキャストと共にチャレンジしましょう!日本のポッドキャスト市場で認められた、SPINEAR のプロフェッショナルチームが、高品質で成果に繋がるポッドキャストの制作・配信を実現します。お気軽にお問い合わせください。

| Hosts & Guests | Hosts & Guests | Hosts & Guests | Hosts & Guests | Hosts & Guests | Hosts & Guests

TENDRE

TENDRE

TENDRE

ベースに加え、ギターや鍵盤、サックスなども演奏するマルチプレイヤー、河原太朗のソロ・プロジェクト。 2017 年 12 ⽉に TENDRE 名義での 6 曲⼊りデビュー EP『Red Focus』をリリース。同作はタワーレコード“タワレコメン”、HMV “エイチオシ”、iTunes “NEW ARTIST”、スペースシャワー TV ミドルローテーション “it” に選ばれるなど、各⽅⾯より⾼い評価を獲得。2018 年 10 ⽉には、tofubeats によるリミックスも話題となった配信シングル『RIDE』を含む 1st フル・アルバム『NOT IN ALMIGHTY』をリリース。 2019 年 4 ⽉・5 ⽉と連続して配信シングル『SIGN』『CHOICE』をリリース。前者はオーストリアのスポーツサンダル・ブランド Teva とコラボ レーションした MV も話題を集め、その楽曲は J-WAVE "TOKIO HOT100" で最⾼位 4 位を記録。また、Honda が⼿がける旅とバイクの新プロジェクト「Honda GO」のテーマソングとして新曲『ANYWAY』が起⽤。

ぼく脳

ぼく脳

bokunou

ぼく脳/芸人・パフォーマー 1990年生まれ。 吉本興業に所属し芸人としてキャリアをスタートした後、漫画や音楽、ファッ ションの分野で作品を制作。ツイッターやインスタグラムなどで作品を発表し、日常に転がるア イテムを使った独創的なアートセンスが巷で話題を呼んでいる。 Twitter instagram YouTube

AKINA (FAKY)

AKINA (FAKY)

AKINA

カリフォルニアに生まれ沖縄とアメリカで育った彼女は小袋成彬と共にTOKA(ex. TOKYO RECORDINGS)を運営するYaffleプロデュースの元、11月にソロ・デビュー。 1stシングルとして発表されたのは英SSW・Shuraの人気曲「Touch」のカバー。 もちろん全編英詞で、Yaffleによる先鋭的なプロダクションと共にFAKYでみせる一面とは大きく異なる世界観を表現。 そのクオリティの高さには、FAKYファンだけでなく多くの音楽リスナーの耳目を集めた。

村上祐資

村上祐資

Yusuke Murakami

山本颯侍

山本颯侍

Ryuji Yamamoto

DMM.comとA-Sketchの共同事業のDMM musicで2018年に「DMM music声優アーティストオーディション」を実施して、応募者数約15500人の中から2019年3月23日に開催された「AnimeJapan 2019」にて5名の合格者の一人として発表される。その後、3年間の芸能活動を経て、2022年「賢プロダクション」に移籍。 趣味・特技として柔軟剤集め、音声・映像機材いじり、イントロクイズ等を挙げている。資格は第二種電気工事士、普通自動車免許、剣道二段をそれぞれ持つ。

鈴木彩加

鈴木彩加

Ayaka Suzuki

1985年生まれ。大阪大学大学院人間科学研究科博士後期課程修了。博士(人間科学)。現在、筑波大学人文社会系准教授。著書に『女性たちの保守運動』(2019年、人文書院、第20回大佛次郎論壇賞受賞)、『問いからはじめる社会運動論』(共著、有斐閣、2020年)、訳書にK. ブリー『レイシズム運動を理解する』(人文書院、2022年)、K. マン『エンタイトル―男性の無自覚な資格意識はいかにして女性を傷つけるか』(人文書院、2023年)がある。

変態紳士クラブ

変態紳士クラブ

Hentai Shinshi Club

山本ソニア

山本ソニア

Sonia Yamamoto

News