SPINEAR

検索

堀潤

Jun Hori
1977 年 7 月 兵庫県生まれ。立教大学文学部ドイツ文学科卒業後、2001 年 NHK 入局。在局中は、「ニュースウォッチ 9」リポーター「Biz スポ」キャスターなど、報道番組を担当。2012 年市民ニュースサイト「8bitNews」を立ち上げ、2013 年 4 月 1 日付で NHK を退局。現在は、TOKYO MX「モーニング FLAG」キャスターや報道番組や情報番組の出演をはじめ、ジャーナリストとしても独自の取材や執筆など多岐に渡り活動している。2020 年には自身で監督を務め世界各地で取材・撮影したドキュメンタリー映画「わたしは分断を許さない」が公開。

Latest Episodes

2023-03-30 堀潤「戦禍のウクライナに126日間滞在したフォトジャーナリストが見た非日常の中の日常」
先日、戦禍のウクライナで126日間滞在されて人々の姿を写真で記録し続けたフォトジャーナリスト佐々木康さんの写真を見て驚きました。市民が参加する総力戦の様子。3Dプリンターでドローン爆弾をつくるエンジニ...
2023.03.30|00:41:44
2023-03-23 堀潤「ピンクシャツデーとは?」
先月(2/7)文部科学省は各都道府県の教育委員会教育長をはじめ全国の小中高校を管轄する自治体の責任者などに宛てて、いじめ対応に関する通知を送りました。そこには『犯罪に相当するいじめの被害児童・生徒を徹...
2023.03.23|00:33:46
2023-03-16 堀潤「生活困窮者支援の現場」
ユニクロが年収最大40%UPを打ち出すなど、人材確保のため大手企業による「給与水準の引き上げ」が次々と行われています。そのいっぽうで、電気代をはじめモノの値段が高騰しているのに毎月の給料は変わらず、こ...
2023.03.16|00:29:34
2023-03-09 堀潤「志葉玲さんウクライナ取材レポート(第二弾)」
昨年2022年2月24日に始まったロシアによるウクライナ侵攻から1年が経過しました。先日インドでおこなわれたG20でもウクライナ情勢が議題にあがっていますが、実際、現地で暮らす人々の生活はどんな様子な...
2023.03.09|00:30:22
2023-03-03 安田菜津紀「子育て世代女性の政界進出」
3月8日は国連が定めた「国際女性デー」。女性の権利や政治、経済分野への参加を盛り立てていくために、1975年に制定されているんですが、日本のジェンダーギャップ指数は146か国中116位。特に政治分野は...
2023.03.03|00:37:02
2023-03-02 堀潤「日本共産党はなぜ党員のジャーナリストを除名処分したのか?」
今年のはじめ1月19日(奥付は1月20日)文藝春秋の新書レーベル「文春新書」から1冊の本が出版されました。そのタイトルは『シン・日本共産党宣言 ヒラ党員が党首公選を求め立候補する理由』。この本を書いた...
2023.03.02|00:40:20
2023-02-23 堀潤「東京都が主催する国際会議「City-Tech.Tokyo」とは?」
来週2月27日(木)東京国際フォーラムで、東京都が主催する国際会議「City-Tech.Tokyo」が開催されます。時代の転換点を迎える今、持続可能な社会を作り上げるために、テクノロジーとアイデアによ...
2023.02.23|00:29:43
2023-02-16 堀潤「「毒親」による支配から脱するためにはどうすべきか?」
先週9日(木)に配信したこの番組では子どもの頃の虐待などさまざまな原因で、親を頼れない10代の若者たちが共同で暮らす施設『自立援助ホーム』について取り上げました。「親を頼れない若者」がいるいっぽうで子...
2023.02.16|00:32:38
2023-02-09 堀潤「自立援助ホームとは?」
「自立援助ホーム」という存在をご存知でしょうか?子どもの頃の虐待などさまざまな原因で、親を頼れない10代の若者たちが共同で暮らす施設です。こうした施設は児童福祉法によって「児童自立生活援助事業」に位置...
2023.02.09|00:30:47
2023-02-02 堀潤「ワンルームマンション投資の闇」
数年前から注目されている「FIRE」=(Financial Independence, Retire Early)。つまり「経済的自立」と「早期リタイア」を指す言葉です。この「FIRE」の状態を目指し...
2023.02.02|00:27:33
2023-01-26 堀潤「「中野正彦の昭和92年」が発禁に!著者:樋口毅宏さんにその経緯を聞く」
昨年12月に発売される予定で一部書店には配達されていた作家・樋口毅宏さんの小説『中野正彦の昭和九十二年』が、直前になって回収された騒動について、樋口さんご本人にご登場いただき、その背景を語っていただき...
2023.01.26|00:40:18
2023-01-19 堀潤「安保三文書/武器輸出 三原則 見直し方針について」
今年5月、岸田総理のお膝元 広島でサミットが開催されます。岸田総理は「広島から平和を守る強い意志を世界に発信したい」と語っています。いっぽうで昨年12月16日、5年間で43兆円にのぼる防衛費からなる国...
2023.01.19|47:10
2023-01-12 堀潤「日本における難民対応問題」
昨年11月、国連の人権に関する委員会はこの5年間に日本の入国管理施設で3人の収容者が亡くなっている事実を示し、日本政府に対して施設内での待遇改善をはかるよう勧告しました。さらに昨年12月、国連難民高等...
2023.01.12|31:47
2023-01-05 堀潤「新春ナビ対談」
今週1週間は「NEW YEAR SPECIAL/新春ナビ対談」と題して各曜日のナビゲーターをゲストに迎えます。木曜日がお迎えするのは水曜日担当のナビゲーター/ジャーナリストの福島香織さん。<HAPPY...
2023.01.05|43:25
2022-12-29 堀潤「大川興業総裁 大川豊さんが選ぶ2022年重大ニュースTOP10」
2022年は今日を含めてあと3日!今週は各曜日が迎えたゲストの方が選ぶ「2022年の重大ニュース」を紹介していますが、木曜日は大川興業 総裁 大川豊さんをお迎えします。<HAPPY NEW YEAR ...
2022.12.29|52:18
2022-12-22 堀潤「ODA/開発協力大綱見直しについて」
いま政府内で検討されている「途上国への開発援助」=「ODA」の基本方針「開発協力大綱」の見直しについて、国際協力NGO/日本国際ボランティアセンター(JVC)の代表理事今井高樹さんにお話を伺います。今...
2022.12.22|40:49
2022-12-15 堀潤「コロナ禍は保険業界にどんな影響を与えたか?」
今年5月に発表された「損害保険」大手3グループは売上高と当期利益で過去最高をマークして絶好調な様子が伺えます。しかし、先月発表された9月期の中間決算では1社が黒字で、他の2社は利益を押し下げ赤字を計上...
2022.12.15|35:20
2022-12-08 堀潤「W杯で注目されるカタールの人権問題」
日本がドイツから歴史的な逆転勝利をもぎ取ったことで、俄然、注目度が高まっているワールドカップ。じつはワールドカップの開幕前から開催国/カタールの人権問題を指摘する声が主にヨーロッパ各国から挙がり話題と...
2022.12.08|29:23
2022-12-01 堀潤「ふるさと納税で子ども支援を!」
きょうから12月に入りました。「ふるさと納税」は1年中受け付けてくれますが、2022年の所得控除や来年の住民税に反映されるためには今月中に納税先の自治体を決めて手続きを済ませる必要があります。そんな中...
2022.12.01|23:10
2022-11-24 堀潤「COP27の注目点とは?」
今月6日〜18日まで、エジプトで開催されていた第27回気候変動枠組条約締約国会議/COP27。100を超える国と地域の首脳が出席した「首脳級会合」では、途上国から「気候変動によって干ばつや異常気象が発...
2022.11.24|26:44
2022-11-17 堀潤「日本から海外へ出稼ぎはアリか?ナシか?」
数年前「全労連」が作成した実質賃金指数の推移を示したグラフ覚えていらっしゃいますか?1997年を「100」としてその後、各国で「実質賃金指数」がどのような変化を見せたのかをグラフにしたもので日本は25...
2022.11.17|40:35
2022-11-10 堀潤「WWFが訴えている違法漁業(IUU漁業)の規制法問題」
先月、民間企業の主催で開催された「東京サステナブル・シーフード・サミット」に高木啓外務大臣政務官がビデオメッセージを寄せ「IUU漁業の撲滅に取り組む必要がある」と言及しました。また、アメリカのブリンケ...
2022.11.10|26:35
2022-11-03 堀潤「AI開発の最前線」
先月、アメリカ/ホワイトハウスの科学技術政策局は人工知能(AI)の開発にあたって配慮すべき5つ原則を「AI権利憲章」という名前でまとめ、発表しました。これによると『人種・性別・年齢によって差別的な待遇...
2022.11.03|35:00
2022-10-27 堀潤「中国 銀行預金凍結 不動産バブル崩壊の実態」
今月11日、アメリカの格付け会社ムーディーズ・インベスターズ・サービスは中国の不動産開発大手「恒大集団」に対する格付けを「取り下げる」と発表しました。昨年、債務不履行となって以降、格付けに必要な情報が...
2022.10.27|30:07
2022-10-20 堀潤「イランの大規模デモ なぜ女性は逮捕死亡したのか?大規模デモに発展した背景とは?」
先月13日、イランで「ヒジャーブ」と呼ばれるスカーフの着用スタイルが「イスラム的ではない」という理由でマフサ・アミニさんという22歳の女性が警察に逮捕されました。その後、留置施設内で意識不明となり、逮...
2022.10.20|26:31
2022-10-13 堀潤「静岡県 大規模被災 その実態について市民の方にお話を伺う」
先月23日〜24日にかけて日本列島を襲った台風15号。その影響で静岡県・静岡市・清水区では長期間の断水に悩まされ、市民生活が混乱をきたしました。いま現地はどのような状況なのか? 行政やメディア対応に感...
2022.10.13|33:43
2022-10-06 堀潤「新型コロナウイルス感染症対応地方創生臨時交付金は何に使われているのか?」
安倍政権、菅政権、岸田政権,新型コロナ対策に追われた3つの政権下において、全国の自治体に配布された「新型コロナウイルス感染症対応地方創生臨時交付金」。コロナの影響で疲弊した「地域経済」や「住民生活」を...
2022.10.06|34:52
2022-09-29 堀潤「フリーランスの労働環境」
コロナ禍で働く場所を失った方や会社に勤めながら「副業」を始める方などコロナ以降、急増しているフリーランス人口。これに呼応するように、いま国会でフリーランスを対象とした法整備が進んでいます。そこで今回は...
2022.09.29|28:42
2022-09-22 堀潤「TikTokで人気の音楽デュオ/もにゅそで」
みなさんはショート動画の投稿アプリ「TikTok」、観ていますか?シンガーソングライター瑛人さん、川崎鷹也さん、Rin音さん、などなど、ここ数年でTikTokをキッカケにブレイクするアーティストやヒッ...
2022.09.22|40:37
2022-09-15 堀潤「書籍「なぜ基地と貧困は沖縄に集中するのか」の著者に聞く」
先月8月25日に告示され、9月11日に投開票が行われた沖縄県知事選挙。書籍のタイトルになったこの問題は新しい知事にとって大きな課題であることに変わりありません。今回は・・・堀之内出版から発売中の新刊『...
2022.09.15|37:15
<<最初 <前 1 2 3 次> 最後>>
00:00 0:00
拡大する
00:00 0:00
00:00 0:00
再生速度を変更
閉じる