
Link
Link
そもそも、人はどうして他人と自分を比べてしまうのでしょうか。
「人と比べるのはよくないって分かっているのに・・・。」
「どうしてあの人は自分軸があって、揺るがないんだろう?」なんて思うことはありませんか?
人は比較する生き物?脳の違いだからしょうがない?訓練によって鍛えられる?
『#7 迷いを解きほぐす方法 〜ヒトが他人と比較してしまう理由〜』では、心理学者の杉山先生に、多くの人が抱えるこの「迷い」を解きほぐしていただきます。
ハッシュタグは、#仕事と人生の話をゆるゆると
毎週金曜日に新しいエピソードを配信。次回もお楽しみに!
▼今週のニュースでご紹介した「ビジネスキャラ診断」の詳細はコチラ
▼mi-mollet編集部のおすすめするアイテム「イエローアイシャドウ」の詳細記事はコチラ
https://mi-mollet.com/articles/-/41196
▼メッセージ投稿はコチラ
https://survey.sonicbowl.cloud/form/7a4dabcf-703b-40e9-a843-90a7de8eb6a2/
【mi-mollet公式アカウント】Instagram
川良咲子
Sakiko Kawara
1976年生まれ。1999年講談社に入社。「FRaU」で14年間ファッションと読み物記事を担当し「with」を経て、2015年に「mi-mollet」へ。2019年7月にミモレ編集長に就任。二児の母。2022年1月より国家資格キャリアコンサルタント。
杉山崇
Takashi Sugiyama
1970年、山口県下関市に生まれる。心理学者。臨床心理士。神奈川大学人間科学部教授、同大学院人間科学研究科委員長。心理相談センター所長。公益社団法人日本心理学会代議員。一般社団法人日本キャリアカウンセリング学会副会長。法政大学大学院講師。学習院大学大学院人文科学研究科にて心理学を専攻。在学中から、子育て支援、障害児教育、犯罪者矯正、職場のメンタルヘルスなど、さまざまな心理系の職域を経験。心理学と脳科学を融合した次世代型の心理療法を目指す。心理学だけでなく社会学、人類学、マーケティング、児童学、家族学、犯罪学、進化学、認知神経科学などにも造詣が深い。「NHKニュース」「ホンマでっか!?TV」などテレビ出演多数。主な著書に、『いつまでも消えない怒りがなくなる 許す練習』(あさ出版)、『精神科医が教えないプチ強迫性障害という「幸せ」―― 気になってやめられない「儀式」がある人の心理学』(双葉社)などがある。一級キャリアコンサルティング技能士。