SPINEAR

検索

長野智子

Tomoko Nagano
キャスター / ジャーナリスト。米ニュージャージー州生まれ。上智大学外国語学部英語学科卒業後、アナウンサーとしてフジテレビに入社。御主人のアメリカ赴任に伴い渡米。ニューヨーク大学・大学院において「メディア環境学」を専攻し、人間あるいは歴史に対して及ぼすメディアの影響について研究した。2000 年 4 月より「ザ・スクープ」(テレビ朝日系) のキャスターとなる。「朝まで生テレビ!」「報道ステーション」「サンデーステーション」のキャスターなどを経て、現在は自らも国内外の現場へ取材に出る傍ら、国連 UNHCR 協会報道ディレクターも務める。

Latest Episodes

2023-03-08 長野智子「ミャンマー情勢を伝えるジャーナリストらを支援する「ドキュ・アッタン」とは?」
ミャンマーで国軍がクーデターによって全権を掌握してから2年が経つ中、現地で起きている弾圧などを伝えるジャーナリストたちが非常に厳しい状況に置かれている。一体なにが起きているのか?ミャンマーで取材するジ...
2023.03.08|00:32:00
2023-02-15 長野智子「えん罪の立証を専門家たちが無償で支援する『イノセンス・プロジェクト』」
えん罪の立証を専門家たちが無償で支援する「イノセンス・プロジェクト」が注目を集めています。元々は1990年代にアメリカで始まったものになりますが、一体どんな取り組みなのでしょうか?プロジェクトの副代表...
2023.02.15|00:31:53
2023-01-25 長野智子「社会課題をデザインで解決する「スタジオポリシーデザイン」」
少子化や労働者の低賃金など問題山積の日本ですが、社会課題をデザインの思考で解決しようという動きが注目を集めています。これまでにないアプローチですが、デザインの思考を生かすことでどうやって社会課題を解決...
2023.01.25|00:33:30
2023-01-04 長野智子「新春ナビ対談」
今週1週間は「NEW YEAR SPECIAL/新春ナビ対談」と題して各曜日のナビゲーターをゲストに迎えます。水曜日がお迎えするのは月曜日担当のナビゲーター/ジャーナリストの津田大介さん。<HAPPY...
2023.01.04|42:35
2022-12-14 長野智子「どうぶつ弁護団」
一般社団法人「ペットフード協会」が行った調査によると、日本で飼育されている犬や猫の数は2021年の時点で1605万2000頭に及ぶことが分かりました。今やペットは我々の生活に欠かせないパートナーですが...
2022.12.14|32:46
2022-11-23 長野智子「イーロン・マスク体制下で混沌とするツイッターの行方は?」
ツイッター社を買収したイーロン・マスク氏が様々な改革を進めている。全世界のおよそ半分の社員を解雇、認証バッジを有料化、そして先日は長時間働くことに賛同できない社員は退職するようメールを送ったことも明ら...
2022.11.23|34:55
2022-11-02 長野智子「英語スピーキングテスト」
都立高校の入試に初めて導入される「英語スピーキングテスト」が11月27日に迫っています。本番まで1か月を切っているにも関わらず、教育関係者などからは反対の声が多く挙がっていますが、一体どんな問題がある...
2022.11.02|29:55
2022-10-12 長野智子「20~30代の女性議員候補を増やすために活動する「FIFTYS PROJECT」」
来年4月の統一地方選挙に向け、20代、30代の女性や多様なジェンダーアイデンティティを持つ地方議員を増やすプロジェクト、「FIFTYS PROJECT」が注目を集めています。一体どんなものなのか?「F...
2022.10.12|33:15
2022-09-21 長野智子「障害児の分離教育」
先日、国連の障害者権利委員会が障害児の分離教育をやめるよう、日本政府に要請しました。現状の特別支援教育のあり方にはどんな問題があるのか?筑波大学教授の柘植雅義さんに伺いました。
2022.09.21|35:54
2022-08-31 長野智子「社会課題に向き合う次世代のファッションデザイナーを育成するプロジェクト」
大量生産・大量消費による環境への負荷などファッション業界の「社会的責任」を求める声が強まる中、社会課題に向き合う次世代のファッションデザイナーを育成していこうという動きが出ています。一体どんなプロジェ...
2022.08.31|36:28
2022-08-10 長野智子「民主派の死刑も相次ぐなど今後のなりゆきが心配されるミャンマーの現状」
7月30日、ミャンマーで抗議デモを撮影していたドキュメンタリー映像作家の久保田徹さんが治安当局に拘束されました。国軍がクーデターを起こしてから1年半あまりが経ちますが、民主派4人の死刑が執行されるなど...
2022.08.10|48:23
2022-07-20 長野智子「犯罪機会論」
歴代最長政権を担った安倍晋三元総理大臣を襲った銃撃事件。この惨劇を未然に防ぐことは出来なかったのか?専門家は「自爆テロ型犯罪」が第二段階に入ってきたと指摘するが、今後、どんな対策が必要なのか?世界では...
2022.07.20|31:20
2022-06-29 長野智子「参院選、各党の若者政策」
7月10日に投開票される参議院選挙。選挙のたびに若者の投票率の低さが指摘されるが、その背景には注目を集める争点が上の世代に向けたものが多いという部分も…今回の参院選で各政党はどんな若者政策を掲げている...
2022.06.29|36:46
2022-06-08 長野智子「原油高や円安などで苦境が伝えられる 『100円ショップ』今後の展望は?」
原油価格の高騰や円安の影響で我々の生活の強い味方だった「100円ショップ」が一部商品を値上げせざるを得ない状況になっています。ビジネスモデルの限界が近づいている…とも囁かれますが、「100円ショップ」...
2022.06.08|31:03
2022-05-18 長野智子「国連も警鐘を鳴らす砂不足問題」
水に次いで最も人間に利用される天然資源である砂の不足が世界的な問題になっています。国連も警鐘を鳴らす「砂不足」問題の原因はなんなのか?暗躍する「砂マフィア」の存在とは…フリージャーナリストの下村靖樹さ...
2022.05.18|29:29
2022-04-27 長野智子「アフガニスタン難民女性・女子の自立支援」
ロシアによるウクライナ侵攻で、連日、悲惨な人道危機が報道されていますが、危機的状況の真っ只中にあるのはウクライナだけではありません。その1つが2021年8月のタリバンによる全土掌握以降、経済が崩壊した...
2022.04.27|33:05
2022-04-06 長野智子「コロナ禍やウクライナ侵攻のニュースが増える中、心身の不調にどう向き合うべきなのか?」
新型コロナの流行が収束しない中、3度目の新年度を迎えました。新たな環境をスタートさせる方が多いこの時期は平時でも心や体の健康に注意が呼びかけられますが、今年はロシアによるウクライナ侵攻もあり、様々なス...
2022.04.06|32:06
2022-03-16 長野智子 「ウクライナ難民」
ロシアのウクライナ侵攻が激しさを増す中、命からがら故郷を離れ、隣国のポーランドなどへ脱出した、いわゆる「難民」の数が250万人を超えています。停戦の見通しが立たない中、現地の実情はどうなっているのか?...
2022.03.16|31:53
2022-02-23 長野智子 「朝日新聞デジタルのコメントプラス」
朝日新聞デジタルの「コメントプラス」が注目を集めています。紙の新聞の発行部数が下がる中、新聞社は読者にどのように伝え、届けるべきなのか?朝日新聞デジタル編集長の伊藤大地さんにお話を伺います。
2022.02.23|33:47
2022-02-02 長野智子「インドネシアの首都移転」
インドネシアが首都を現在のジャカルタから未開発のジャングルを開拓した場所に移すことを決めました。新たな首都の名前はインドネシア語で「群島」を意味する『ヌサンタラ』になるそうですが…インドネシアをはじめ...
2022.02.02|27:56
2022-01-12 長野智子「若者に見放される生まれ故郷問題」
総務省の推計によると、今年の元日を 20 歳で迎えた新成人はおよそ 120 万人で、過去最少になったことが分かりました。毎年、少子化による若年層の減少が伝えられますが、専門家はもっと深刻なのは「若者に...
2022.01.12|38:19
2021-12-22 長野智子「国対政治の弊害」
国会審議を見ていて「政権批判」ばかりの野党に有権者からの厳しい目が向けられている。実はこの背景には日本独特の「国対政治」の弊害が…一体どういうことなのか?若者の声を政治に反映させる「日本若者協議会」代...
2021.12.22|35:31
2021-12-01 長野智子「辻元清美」
自民党の勝利に終わった 10 月の衆議院選挙で与野党を問わずベテラン議員が小選挙区で相次いで落選。議席を失ってしまった議員の中には国会での舌鋒鋭い与党への追及でお馴染みの辻元清美さんの姿が… いま何を...
2021.12.01|35:24
2021-11-10 長野智子「ジェネレーションレフト」
先の衆議院選挙は自民党が絶対安定多数を獲得し、共産党などと野党共闘で臨んだ立憲民主党が惨敗する結果に。こうした中、アメリカなどでは 20 代の若者の半数近くが社会主義を支持する「ジェネレーション・レフ...
2021.11.10|35:15
2021-10-20 長野智子「選択的夫婦別姓」
自民党総裁選の争点にもなった「選択的夫婦別姓」。来るべき総選挙でも各党の姿勢について大きな注目が集まっている。各種調査では世論の半数以上が「賛成」と考えている結果が多いようだが、反対派の「本意」はどこ...
2021.10.20|31:24
2021-09-29 長野智子「野党」
事実上の次の総理大臣となる自民党新総裁が 9 月 29 日に決定。菅総理の退陣表明後、メディアは自民党総裁選の行方を伝える報道一色に… 埋没した形となった「野党」を考えるうえで指摘されるのが「なぜリベ...
2021.09.29|37:42
2021-09-08 長野智子「脱・モノカルチャー政治」
特定の生産品にだけ依存する経済構造を意味する「モノカルチャー」。いま日本の政治も「モノカルチャー」ともいうべき状況に陥っている。いまだ “昭和的政治手法” が蔓延る背景には何があるのか?なぜ、すべて失...
2021.09.08|36:01
2021-08-18 長野智子「メディアとジェンダーについて」
昨今、ジェンダーをめぐる問題が大きな関心を集めている。しかし、それを報じるメディア自体が圧倒的な男性優位社会に… 新卒採用の時点では女性が半分ほどを占めていてもなぜ、役職が上がるにつれ男性の比率が高く...
2021.08.18|34:59
予告編 〜 8 月 16 日 (月) 15 時より配信開始
Amazon Music 独占・配信ポッドキャスト番組『JAM THE WORLD - UP CLOSE』8 月 16 日 (月) 15 時より配信開始! J-WAVE『JAM THE WORLD』...
2021.08.13|07:45
00:00 0:00
拡大する
00:00 0:00
00:00 0:00
再生速度を変更
閉じる