

Link
Design
Vol.96 生物界の「誤読」「M&A」とは?─コンテクストデザインとエコロジー
今回は建築思想家の竹村泰紀さんを迎えて『生物界の「誤読」「M&A」とは?─コンテクストデザインとエコロジー』をテーマにトークセッションを行います。
<目次>
00:35 変化し続ける地球と持続可能性の不十分さ
05:56 テクノロジーの適切な使い道
10:56 広井良典『人口減少社会のデザイン』
14:17 都市のアップデートによる環境容量増加の可能性
19:39 生物界の「誤読」と「M&A」
25:10 コンテクストデザインとエコロジー
30:49 「建築は環境の彫刻である」
35:29 エヴァンゲリオンにみる生態系とテクノロジー
41:49 死に場所にしたい都市を作るために
45:07 竹村さんからの「問い」
<ゲストプロフィール>
竹村 泰紀(タケムラ・タイキ)建築思想家。
「建築は環境の彫刻である」という言葉に触発され、 環境と建築の相互作用を深く 理解するため慶應義塾大学理工学部へ進学。
熱・流体・構造・材料工学まで幅広く学び、 卒業研究として流体の数値シミュレーション新手法の開発を経て、 機械工学の学士号(BME)取得。
2015年からイギリスに渡り、 ロンドンの英国建築協会付属建築大学(AAスクール)の第二学年に編入学。
実務経験を経ながら建築の修士号(MArch)と、 英国の建築家 国家資格の第二段階であるARB/RIBA part2を取得。
この際、技術面の研究と建築デザ インの両方において優秀者リストに名を連ねる。建築学部を卒業後、英国で建築実務を経験。パラメトリック設計手法と工学および 建築に関する知識を活用して、英国だけでなく中東とヨーロッパの敷地を対象に、複数のインスタレーション、集合住宅、公共建築、マスタープランなどのプロジェクトに関わる。
工学、 建築、 独学の生物学と地球科学に関する知識は、 次世代の建築・都市環境 に関する理論と提案のかたちで体系化され、2021年
■SPINEAR Contact
2021.09.17|52:33
Other Episodes
先週に続き文芸評論家/翻訳家/大学講師の鴻巣友季子さんを迎えて『言葉との距離感〜表現芸術と死の準備』をテーマにトークセッションを行います。<目次>00:35 ジュンパ・ラヒリに惹かれる理由07:20 ...
2023.07.07|00:52:20
文芸評論家/翻訳家/大学講師の鴻巣友季子さんを迎えて『「聖と俗」の言葉〜詩と小説と翻訳を考える』をテーマにトークセッションを行います。<目次>00:35 翻訳家から始まったキャリア06:08 印象的な...
2023.06.30|00:42:05
先週に続き雑誌『広告』編集長の小野直紀さんとTakramのデザインエンジニア緒方壽人さんを迎えて『作り手の拠り所を考える〜自分らしさをどこまで意識するか』をテーマにトークセッションを行います。<目次>...
2023.06.23|00:48:13
雑誌『広告』編集長の小野直紀さんとTakramのデザインエンジニア緒方壽人さんを迎えて『「文化」ってなんだろう?〜雑誌の届け方を再定義する』をテーマにトークセッションを行います。<目次>00:35 ゲ...
2023.06.16|00:45:29
先週に続きアートディレクターで東北芸術工科大学学長の中山ダイスケさんを迎えて『職業でなく「生き方」としてのアーティスト』をテーマにトークセッションを行います。<目次>00:35 アートを追求しすぎない...
2023.06.09|00:45:06
アートディレクターで東北芸術工科大学学長の中山ダイスケさんを迎えて『課題先進「県」から考える、芸術大学の未来の姿』をテーマにトークセッションを行います。<目次>00:35 クリエイティブを兼ねた学長の...
2023.06.02|00:48:11
先週に続き株式会社学びデザイン代表取締役の荒木博行さんを迎えて『「学びの成長痛」との向き合い方』をテーマにトークセッションを行います。<目次>00:35 学びの庭の設計図06:06 人によって異な...
2023.05.26|00:41:24
株式会社学びデザイン代表取締役の荒木博行さんを迎えて『独学の作法〜学びを手放した先の学び』をテーマにトークセッションを行います。<目次>00:35 学びの時間のつくり方05:02 学びの裾野を広げる活...
2023.05.19|00:39:15
先週に続き有限会社BACH代表/ブックディレクターの幅允孝さんを迎えて『時間の奪い合い時代の、鈍さのススメ』をテーマにトークセッションを行います。<目次>00:35 京都の私設図書室「鈍考」09:27...
2023.05.12|00:45:46
有限会社BACH代表/ブックディレクターの幅允孝さんを迎えて『「差し出し方」で全然違う、本の読み味』をテーマにトークセッションを行います。<目次>00:35 オープニングトーク02:57 ブックディレ...
2023.05.05|00:43:45
先週に続きエール株式会社取締役の篠田真貴子さんを迎えて『自力を忘れる、他力を信じる〜スキルアップから「環境づくり」へ』をテーマにトークセッションを行います。<目次>00:35 話すことと聴くことに重要...
2023.04.28|00:50:02
エール株式会社取締役の篠田真貴子さんを迎えて『聴く力、居心地の悪さを分かち合う』をテーマにトークセッションを行います。<目次>00:35 「聴く力を高める」エール株式会社の取組み04:20 エール入社...
2023.04.21|00:40:35
先週に続き京都市立芸術大学美術学部デザイン科講師の谷川嘉浩さんを迎えて『メタファーは思考をあさってに跳躍させるか』をテーマにトークセッションを行います。<目次>00:35 メタファーで広がる連想と必要...
2023.04.14|00:53:39
京都市立芸術大学美術学部デザイン科講師の谷川嘉浩さんを迎えて『体験の翻訳〜哲学とデザインを架橋する』をテーマにトークセッションを行います。<目次>00:35 ゲストとの意外な接点04:35 哲学とデザ...
2023.04.07|00:39:15
先週に続き株式会社ファーメンステーション代表取締役の酒井里奈さんを迎えて『本を手に取るように〜知的好奇心で駆動する消費社会の姿』をテーマにトークセッションを行います。<目次>00:35 偶然の機会によ...
2023.03.31|00:36:28
株式会社ファーメンステーション代表取締役の酒井里奈さんを迎えて『ごみを資源に〜発酵技術で循環型社会をつくる』をテーマにトークセッションを行います。<目次>00:35 ファーメンステーションの事業03:...
2023.03.24|00:34:49
先週に続き建築家で株式会社新素材研究所代表取締役所長の榊󠄀田倫之さんを迎えて『アートとデザインのはざま〜時空間のスケールを行き来する』をテーマにトークセッションを行います。<目次>00:35 制約とア...
2023.03.17|00:39:32
建築家で株式会社新素材研究所代表取締役所長の榊󠄀田倫之さんを迎えて『新素材と旧素材〜帝国ホテルから江之浦測候所まで』をテーマにトークセッションを行います。<目次>00:35 新素材研究所と代表作品06...
2023.03.10|00:38:32
先週に続き株式会社Retocos代表取締役の三田かおりさんを迎えて『文化を育む関係人口~変えると変えないのあいだの価値』をテーマにトークセッションを行います。<目次>00:35 コロナ禍を含む5年間の...
2023.03.03|00:37:43
株式会社Retocos代表取締役の三田かおりさんを迎えて『離島の経済創出〜コスメ、ツーリズムから留学まで』をテーマにトークセッションを行います。<目次>00:35 離島の再生を目指す事業 06:04 ...
2023.02.24|00:44:18
先週に続きSHIFT 80の代表でクリエイティブディレクター/エッセイストの坂田ミギーさんを迎えて『分かち合いのリレーが続く「縁」の距離感』をテーマにトークセッションを行います。<目次>00:35 坂...
2023.02.17|00:45:20
SHIFT 80の代表でクリエイティブディレクター/エッセイストの坂田ミギーさんを迎えて『ケニアのスラム街に見る「分かち合い」のかたち』をテーマにトークセッションを行います。<目次>00:35 世界一...
2023.02.10|00:40:03
Takramメンバーからワードデザイナーの柳井芳文さんとデザイナーの清水万里合さんを迎えて『デザインファームと本屋がチョコレートをつくって本を選んだ話』をテーマにトークセッションを行います。<目次>0...
2023.02.03|00:35:47
TakramメンバーからUIデザイナーの山田水香さんを迎えて『お茶の拡大解釈に挑戦〜デジタル/飲まない茶会の可能性』をテーマにトークセッションを行います。<目次>00:35 Takramインターンから...
2023.01.27|00:45:38
先週に続き教育者/哲学研究者の近内悠太さんを迎えて『意味を問うの病とネガティブ・ケイパビリティ』をテーマにトークセッションを行います。<目次>00:35 ファストの病から「意味を問う」の病へ04:49...
2023.01.20|46:48
教育者/哲学研究者の近内悠太さんを迎えて『ファスト文化は現代の病いか』をテーマにトークセッションを行います。<目次>00:35 哲学へ向かったきっかけ07:26 「結び直す」ことと世界を眺めるための教...
2023.01.13|37:15
先週に続き株式会社MAGUSのゼネラルマネージャー白鳥啓さんとセールス&プランニングマネージャー前田ゆかりさんを迎えて『アーティストがプロジェクトに入ったら〜研修/もの/ビジョンをつくる』をテーマにト...
2023.01.06|48:08
株式会社MAGUSのゼネラルマネージャー白鳥啓さんとセールス&プランニングマネージャー前田ゆかりさんを迎えて『アートを社会で実践する〜ビジネスとアートの幸せな出会い』をテーマにトークセッションを行いま...
2022.12.30|37:59
先週に続きインタープリターの和田夏実さんを迎えて『言語と芸術と思考のゆらぎ〜視覚・身体で表現する』をテーマにトークセッションを行います。<目次>00:35 頭の中に広がる言語空間06:11 「内言」の...
2022.12.23|45:09
インタープリターの和田夏実さんを迎えて『「感覚」移入する空間芸術〜手話から人の水脈を探る』をテーマにトークセッションを行います。<目次>00:35 Takramインターン時代の思い出 03:04 イン...
2022.12.16|43:11