SPINEAR

検索
Food

決めるぞ!ベスト・オブ・フライドポテト前編

平野紗季子がとにかく大好きでたまらない食べ物「フライドポテト」。ということで今回はここにて、ファストフード店で出会えるフライドポテト8種類からナンバーワン決定戦を開催いたします。平野紗季子を唸らせるポテトは…?! 隔週月曜日に新エピソードを配信! Follow us on おたより・ご感想はこちらから!「aji-na-fukuonsei@spinear.com」 Instagram https://www.instagram.com/ajinafukuonsei/ Twitter https://twitter.com/spinearmedia ハッシュタグ #味な副音声


■SPINEAR Branded Podcast
https://spinear.com/spinear-branded-podcasts/

■SPINEAR Contact
https://spinear.com/contact/

■美容家の神崎恵と編集者の大森葉子でお届けする雑談ポッドキャスト『WONT(ウォント)』配信開始! http://bit.ly/3WELpfi
Listen On Apple Podcasts
Listen On Spotify
Listen On Amazon Music
Listen On Google Podcasts
Listen On YouTube
Listen on Castbox
決めるぞ!ベスト・オブ・フライドポテト前編
平野紗季子がとにかく大好きでたまらない食べ物「フライドポテト」。ということで今回はここにて、ファストフード店で出会えるフライドポテト8種類からナンバーワン決定戦を開催いたします。平野紗季子を唸らせるポ...
2021.08.16|18:53

Other Episodes

湯気と食べ物
ゲストは作家の朝吹真理子さん。「食べ物として湯気が好き」と真剣に湯気を愛している朝吹さんに、形がないのに何故か惹かれてしまうその魅力や湯気と食べ物についてのお話を伺います。 毎週月曜日に新エピソード...
2022.11.07|27:15
料理は多分、台所で個人的な神話を紡ぐもの。-按田優子さんの食世界の話-
前回に引き続きゲストは、按田餃子の按田優子さん。助かって包まれる奇跡のごはんをつくる安田さんの食生活、度々訪れたペルーでの経験、そして按田餃子オープンまでの道のりとは…。お店の代名詞「水餃子」をいただ...
2022.10.31|27:27
助かって包まれる奇跡の外食・按田餃子の秘密
代々木上原と二子玉川にお店を構える、水餃子を中心とした食堂・按田餃子。メニューづくり、ネーミング、優しい美味しさ、お店の空間、店員さん…唯一無二の魅力に惹かれ、また今日も行きたくなってしまう。店主の按...
2022.10.24|31:35
デパ地下という楽園 -最近食べたものの話-
人との会話の中でも度々登場する「最近食べて美味しいもの」。よく聞かれるけど、食への感動を日々感じているからこそ思い出すの難しい!今回は平野紗季子が9月後半〜10月に食べた美味しいものたちをご紹介します...
2022.10.17|21:32
藤井隆さんのニューアルバムが最高すぎる話
9月21日にリリースされた藤井隆さんのニューアルバム「Music Restaurant Royal Host」、皆さん買いましたか?CDジャケットからグランドメニューを彷彿とさせるバラエティ豊かな楽曲...
2022.10.10|23:47
パイが食べたい季節だねぇ
いよいよ秋本番、パイが食べたい季節になってきました。涼しくなってきた時期に食べるパイは最高!ということで今回は世の中にある、平野紗季子が大推しな色んなパイのお話をお届けします。高校生のメールアドレスに...
2022.10.03|23:44
給食について語ろうじゃないか
学生時代の思い出を彩る食の時間、給食。献立表はこの世で最も尊い印刷物。今回は味なリスナーの皆さまからいただいた給食の思い出エピソードをご紹介していきます。ファイリングして持ち歩いた献立表、みんなが大好...
2022.09.26|20:15
ローソンにもミスドにも!あったよ!うまいティー!〜素晴らしきご近所ティーの世界・後編〜
前回に引き続き、味な副音声の紅茶師匠、teteriaの大西進さんをゲストに身近に楽しめる「ご近所ティー」の魅力を紐解きます。後編では、紅茶不毛地帯コンビニに光差すのは"ローソン"のティー。そして知られ...
2022.09.19|37:57
モスの紅茶はなぜおいしいのか。〜素晴らしきご近所ティーの世界・前編〜
味な副音声の紅茶師匠、teteriaの大西進さんをゲストに身近に楽しめる「ご近所ティー」の魅力を紐解きます。前半ではファストフード、チェーン店を代表してモスバーガーの紅茶について。メニューひとつひとつ...
2022.09.12|42:11
遠くにごはんを食べに行きたい・後編
前回に引き続き平野紗季子の旅と食の話、今回は海外編。その場所でしか体験できない景色や環境、人々の暮らし、そして食べ物。言葉も文化も異なる知らない場所で過ごす特別な時間の中で、忘れられないあの味。まだな...
2022.09.05|21:19
遠くにごはんを食べに行きたい・前編
旅といえば、食。どこか遠くにいくとなると常に食が真ん中にある。そんな平野紗季子の旅と食の話、国内編をお届けします。わざわざいきたい遠くのレストラン=デスティネーションレストランの魅力は、そこでしか味わ...
2022.08.29|20:38
今日も夏野菜に救われてる
夏は苦手だけど、夏野菜はたまらなく好き。夏ならではの美味しいものを食べているときは夏を肯定できる…。そんな平野紗季子が、味なフレンズの皆さんからいただいたメッセージとともに夏野菜にまつわるさまざまなエ...
2022.08.22|19:29
サーティーワンアイスを食べたいだけ食べる会
己のアイスクリーム史を振り返るとその原点にはサーティーワンアイスがあった!という方も少なくないのでは。ということで今回は、サーティーワンアイスを食べたいだけ食べる会、開催!平野紗季子の定番から、小さい...
2022.08.15|28:05
料理人・生江史伸が見る食と社会の未来
ゲストは前回に引き続き、レストラン「レフェルヴェソンス」エグゼクティブシェフで料理人の生江史伸さん。生江さんが手がける六本木のパン屋さん「Bricolage bread & co.ブリコラージュ ブレ...
2022.08.08|32:54
これ以上地球に負荷をかけられない時代の、料理人の役割とは?
様々な地球規模の課題を抱える今の時代。生きるために欠かせない「食」を軸にしても、何を選びどう食べるか日々考えさせられます。そんな地球と食のお話をテーマに、レストラン「レフェルヴェソンス」エグゼクティブ...
2022.08.01|31:44
トロたく最強説。-あの人の好きな食べ物の話-
ゲストは前回に引き続きモデルの高山都さん。今回は「好きな食べ物」をテーマに、その魅力や食へのまなざしについていろいろ伺っていきます。飲みのお供にもおやつにも〆にもなる、"トロたく"は最強!"お"がつく...
2022.07.25|28:49
楽しいおうちごはんの話
おうちで過ごす素敵な時間とおいしいごはん。 憧れの食卓をつくっている方はどんな日々をおくっているのか? ゲストは暮らしのスペシャリスト!モデルの高山都さん。 高山さんがつくる『#みやれゴハン』の秘密、...
2022.07.18|36:10
夏に読みたい食の本の話
とつぜんやってきた暑すぎるこの夏、さっそくお疲れのかたも多いのでは…。 そんなみなさんへ、冷房バチバチの部屋でおいしいお菓子と冷たい飲み物を食べながら、食の本とゆっくり過ごすのはいかがでしょうか。 エ...
2022.07.11|24:21
みんなの好きな食べものの話2
味なフレンズのみなさんからお送りいただいた「好きな食べ物」のお便りをご紹介していきます。 冷凍して食べたい意外なもの、焼かないほうがおいしいビビンバ、ケーキはびしょびしょがお気に入り…!? 平野紗季子...
2022.07.04|24:29
WE LOVE 成城石井・後編
スーパーマーケットチェーン「成城石井」特集・後編。前回に引き続き、成城石井をこよなく愛する、料理人/飲食店プロデューサーの稲田俊輔さんと一緒にその魅力を語りつくします。そして話は成城石井から食文化、社...
2022.06.27|33:55
WE LOVE 成城石井・前編
唯一無二の品揃えと高品質な食材や総菜で多くのファンを擁している スーパーマーケットチェーン「成城石井」特集・前編。 ゲストは成城石井をこよなく愛する、料理人/飲食店プロデューサーの稲田俊輔さん。 お互...
2022.06.20|43:15
コンビニアイスレポート
暑くなると輝きだすコンビニのアイスコーナー。夏もすぐそこ、じわじわ気温が上がってきた今こそたべたい、平野紗季子が最近買っておいしかったコンビニアイス全7種のレポートをお届けします。定番アイスからなかな...
2022.06.13|22:23
レモンを手なずけたら天才
食べ物に留まらず地球に存在するあらゆる"レモン"に反応してしまうほど、レモンに愛情深い平野紗季子。大学生の頃に執筆し、この5月に文庫本として出版したエッセイ『生まれた時からアルデンテ』(文春文庫)にあ...
2022.06.06|20:22
あー、京都に中華食べ行きたい。後編
京都の中華料理をテーマに、前回に引き続き東京・永福町にある「中華可菜飯店」店主の五十嵐可菜さんとお話してきます。姜尚美さんの書籍『京都の中華 (幻冬舎文庫)』を片手に、二人のそれぞれ好きなお店について...
2022.05.30|28:20
あー、京都に中華食べ行きたい。前編
京都の中華。控えめのにんにく、昆布を使った出汁、小ぶりな春巻き…どこかやさしく奥深い味わいで人々を魅了する"京都の中華料理"について、お話していきます。ゲストは東京・永福町にある「中華可菜飯店」店主の...
2022.05.23|26:06
サラダスピナー、ありがとう
家で食べるサラダのクオリティが著しく低い…という平野紗季子がついに最終兵器・サラダスピナーを買った!ということで、今回はサラダについてお話ししていきます。小学生の時に初めて食べた、大好きなほうれん草サ...
2022.05.16|21:56
ニュードーナッツの波に乗りたい・後編
前回に引き続きパンラボ主宰・池田浩明さんを迎え、最近気になるドーナッツのニューウェーブについてお話していきます。役者がそろい踏みの2022年春のドーナッツから、池田さんと平野紗季子が注目の商品やお店を...
2022.05.09|26:46
ニュードーナッツの波に乗りたい・前編
「近くドーナッツブームが起こりそうである。」そんな予言めいたつぶやきを聞きつけ、地殻変動が起きはじめているドーナッツ業界に注目。 パンラボ主宰・池田浩明さんを迎え、ドーナッツのニューウェーブについて2...
2022.05.02|30:04
ガストロノミーの最先端で何が起きているのか・後編
前回に引き続きガストロノミー最先端について、美食評論家で「世界ベストレストラン50」日本評議委員長の中村孝則さんとお話していきます。 3月末に開催された2022年版「アジアのベストレストラン50」のラ...
2022.04.25|35:55
ガストロノミーの最先端で何が起きているのか・前編
食体験に創造性、芸術性、物語性、社会性などの様々な文化的要素を加えて、まさに五感丸ごとで味わう総合芸術のような現代料理「ガストロノミー」。レストラン文化を牽引する潮流とも言えるガストロノミーの最先端で...
2022.04.18|30:47
<<最初 <前 1 2 3 次> 最後>>

Hosts & Guests

00:00 0:00
拡大する
00:00 0:00
00:00 0:00
再生速度を変更
閉じる