Link
クリエイターの休日の過ごし方 FAVORITE WEEKEND
”あの”ミュージシャン、デザイナー、などのクリエイターたちが、どんな WEEKEND や休日を過ごし、どんなインプットをしているのか? そして、今、どんな事に興味を持っているのかなど、毎週これからのカルチャーシーンを創っていく方々をゲストにお迎えして、YonYon がいろいろとお話を伺っていくトークプログラムです。
ゲストに聞く週末おすすめ情報 [BUD WEEKENDER NEWS] は、
Budweiser Japan 公式 X からチェック。
[YonYon]
Instagram @yonyon.j
Episodes
Hosts & Guests
-
コムアイ
KOM-I
アーティスト。1992 年生まれ、神奈川育ち。ホームパーティで勧誘を受けて加入した「水曜日のカンパネラ」のボーカルとして、国内だけでなく世界中のフェスに出演、ツアーを廻る。2019 年 4 月 3 日、屋久島でのフィールドワークをもとにプロデューサーにオオルタイチを迎えて制作した音源「YAKUSHIMA TREASURE」をリリースし、公演を重ねる。2021 年、新しい形の音楽体験「YAKUSHIMA TREASURE ANOTHER LIVE from 屋久島」をオンラインにて公開。(https://another.yakushimatreasure.com/) 現在はオオルタイチと熊野に通いながら新作を準備中。2020 年から OLAibi とのコラボレーションも始動。北インドの古典音楽や能楽、アイヌの人々の音楽に大きなインスピレーションを受けながら音楽性の幅を広げている。音楽活動の他にも、ファッションやアート、カルチャーと、幅広い分野で活動。2020 年にアートディレクターの村田実莉と、架空の広告を制作し水と地球環境の疑問を問いかけるプロジェクト「HYPE FREE WATER」が始動するなど、社会課題に取り組むプロジェクトに積極的に参加している。 KOM_I SNS Instagram: @kom_i_jp (https://www.instagram.com/kom_i_jp/) Twitter: @KOM_I (https://twitter.com/KOM_I)
-
YonYon
YonYon
ソウル生まれ東京育ちというバックグラウンドを持ち、DJ、シンガーソングライター、音楽プロデューサー、ラジオパーソナリティとしてマルチに活動するクリエイター。 歌う DJ として幅広い世代に親しまれ、どこか聴きやすくかつ踊れる、エッジの利いたサウンドで多彩なBPMを縦横無尽にプレイする。日・韓のみならずアジア、アメリカ、ヨーロッパの様々な都市のクラブや大型フェスなどに出演。彼女のプレイは、大衆を盛り上げるだけでなく、オーディエンスとより密接な小箱でのパフォーマンスも期待を裏切らない。 ソングライティングも精力的に行い、ジャンル・言語の垣根を越えて直感的に組み立てていくそのリリックは、ポップで中毒性のあるグルーヴと裏腹なリアルでメッセージ性の強い言葉が世界中のリスナーを虜にする。 KIRINJI、黒田卓也、Yaeji、Joe Hertzなど、様々なシーンのアーティストへの客演参加を積み重ね、2021 年 3 月 24 日に自身初となる 1st EP『The Light, The Water』をリリース。 また、日韓のプロデューサーとシンガーを楽曲制作という形で繋ぐ〈The Link〉プロジェクトを経て、自身主宰の音楽レーベル〈Peace Tree〉を 2021 年に立ち上げた。彼女は日本とアジア、ベッドルームとパーティーフロア、アンダーグラウンドとメインストリームと様々なシーンの架け橋 (BRIDGE) となり、全国各地を飛び回りながらも音楽を通じて愛と平和の木を育み続けている。
-
北原一希
Kazuki Kitahara
1991 年生まれ。料理研究家。愛媛県の最南端にある愛南町という小さな町で自然に囲まれ手育ち、魚を釣ったり山で山菜を採ったりしていたこともあり、物心ついたときには料理が近くにあった。2014 年頃から本格的に料理を中心に活動を始める。イタリアンで 4 年、パスタ専門店で 1 年、和食料理屋で 3 年、スパイス料理屋で 1 年の経験を積み、その他の飲食店は 7 年かけて約10店舗で料理の知識、技術、を得る。 2020 年 10 月 9 日 Amazon プライムで配信がスタートした恋愛リアリティーショー『バチェロレッテ・シーズン 1』への出演をきっかけに大きな注目を集めた。国内外で行われた撮影の中には料理を披露するシーンも含まれており、料理への想いや腕前は多く視聴者を魅了することとなった。現在は多種多彩のジャンルで修業を重ねた経験を活かし、レシピの考案、飲食店のメニュー監修、新商品 に合う料理のプロデュースなどを中心に料理研究家として活動。また、『食』を通じて人々を幸せにしたいという思いは強く、同じ食材でも食べてもらう人によって十人十色に変化させてしまう彼の創造力やアレンジ力は多くの料理人を驚かせている。更に近年は食品メーカーとの商品開発にも携わり、これまでにない新しい風を巻き起こそうしている。 彼ならではの素材の活かし方、親しみやすい人柄、そしてトーク力が高く評価され、食卓アレンジメディア『おうちごはん』での連載や飲食店でのイベント出演、学生向けのトークイベントへの登壇、Paravi の「筋肉温泉」出演など、「料理人」として以外でも多岐にわたる活動を通じて食への関心を高める活動に取り組んでいる。 また、自社農園で取れた朝採れ野菜を扱う恵比寿の飲食店「WE ARE THE FARM 恵比寿」ではメニュー考案だけでなく農園での野菜づくりから携わり、旬の素材を生かしたコースメニューを監修。収容人数を大きく上回る 300 人から応募があり大反響を呼んだ。
-
xiangyu
xiangyu
2018 年 9 月から活動開始。 読み方はシャンユー。 名前は本名が由来となっている。南アフリカの新世代ハウスミュージック、GQOM (ゴム) のエスニックなビートと等身大のリリックをベースにした楽曲で関東を中心に勢力的にライブ活動を行なっている。2021 年 9 月に最新作「MANHOLE」をサウンドプロデュースに Gimgigam を迎えてリリース。また、音楽だけでなくアート活動や社会貢献活動など社会に対して様々なカタチでアプローチし続けている。
-
パントビスコ
Pantovisco
インスタグラムでの作品投稿が話題となり、現在のフォロワーは約 57 万人。代表的なシリーズに「犬のぺろち」「LINE シリーズ」「乙女に捧げるレクイエム」などがあり、作品総数は 10,000 点を超える。雑誌・WEB にて 6 本の連載を抱える他、様々な企業コラボやアパレルブランドコラボ、アニメ制作や広告ディレクションなど、業種や媒体を問わず活躍の場を広げている。
-
CHiNPAN
CHiNPAN
水墨画アーティスト。小学 3 年時、美術教師の勧めで始めた水墨画に傾倒し 1996 年より本格的に琳派水墨画を師事する。2008 年に国立新美術館「アジア創造美術展」入選をきっかけに水墨画家としてのキャリアをスタート。水墨画の融合と「和漢洋」を題材に取り組んでおり、和紙だけに留まらず立体物製作空間装飾、ボディペイントなど表現の可能性を広げている。店舗内装やファッション、音楽関連のビジュアル制作等、幅広く活躍中。
-
向井太一
Taichi Mukai
1992年生まれ、福岡出身のシンガーソングライター。 自身のルーツであるブラックミュージックをベースにしつつ、ジャンルを超えた楽曲達が各媒体・リスナーから高い支持を得る。 2017年11月に1st AL「BLUE」でTOY’S FACTORY / MIYA TERRACEからメジャーデビュー。2019年9月には3rd AL「SAVAGE」をリリースし、その後、ファイナル・Zepp Tokyoとなる自身最大規模の全国6都市ワンマンツアーを開催し、大盛況にて幕を閉じた。 2020年に入り、香取慎吾のアルバム収録曲、片寄涼太(GENERATIONS from EXILE TRIBE) の初ソロ名義作品、NEWSへの楽曲提供や m-flo の” Loves” プロジェクト作品への参加、さらに、人気音楽番組「関ジャム 完全燃SHOW」への出演などで話題を呼ぶ。6月にはLIVE ALBUM&LIVE VIDEO「SAVAGE TOUR 2019」を配信リリースし、iTunesの総合チャートにてミュージックビデオで1位、アルバムで2位を獲得。さらに同日SHIBUYA TSUTAYAからリリースしたTOUR BOOK「SAVAGE BOOK」はヤフーショッピングの本・書籍・エンターテイメント部門にて売上1位を獲得。7月29日には4th EP「Supplement」を配信リリースし、8月28日にリリース記念イベントとしてZepp Hanedaより無観客ワンマンライブを生配信した。音楽活動をメインにファッションやアートなど、ジャンル問わず継続的にシーンを構築し活動中。
-
Mars89
Mars89
Mars89は、妥協のないエレクトロニック・ミュージックで、東京のアンダーグラウンド・クラブシーンで最もユニークでエキサイティングな存在として知られている。2008年に10代後半で東京に移住して以来、世界で最も人口の多い都市のひとつで生活することの難しさについて、あらゆる形で表現する人物として地位を確立してきた。Mars89は、東京のアクティヴィストコミュニティの重要な存在でもあり、Protest Raveでは、サウンドシステムを積んだトラックでハードテクノを鳴らしながら東京の象徴的な景色の中を走り抜け、若者に政治的活動への参加を促している。
-
Shin Sakiura
Shin Sakiura
東京を拠点に活動するプロデューサー / ギタリスト。バンド活動を経た後、2015 年より個人名義でオリジナル楽曲の制作を開始。エモーショナルなギターを基としながらも HIP HOP や R&B からインスパイアされたバウンシーなビートとソウル~ファンクを感じさせるムーディーなシンセ・サウンドが心地よく調和されたサウンドで注目を集め、これまでに『Mirror』(1st アルバム / 2017 年 10 月)、『Dream』(2nd アルバム / 2019 年 1 月)、『NOTE』(3rd アルバム / 2020 年 3 月)、3 枚のフル・アルバムをリリースしている。また、SIRUP のライブをギタリスト / マニピュレーターとしてサポートし、SIRUP や向井太一、s**t kingz、TENDRE、KEN THE 390、みゆな、iri 等の楽曲のプロデュース / ギターアレンジ / プログラミングを手掛けるなど活躍の場を広げ、アパレルブランドや企業の PV、CM への楽曲提供も行っている。TRIGGER 制作によるアニメ作品『BNA』のエンディングテーマを手掛けたことでも話題となった。
-
とんだ林蘭
TONDABAYASHI RAN
とんだ林蘭 (とんだはやし らん) 1987年生まれ、東京を拠点に活動。 コラージュ、イラスト、ぺインティング、立体、映像など、幅広い手法を用いて作品を制作する。猟奇的でいて可愛らしく、刺激的な表現を得意とし、名付け親である池田貴史(レキシ)をはじめ、幅広い世代の様々な分野から支持を得ている。東京スカパラダイスオーケストラや木村カエラ、あいみょんといった音楽アーティストや、ファッション業界からはGUやZUCCa、New Balanceとコラボレーションするなど幅広い活動をしている。
-
Novel Core
Novel Core
15歳でラップに興味を持ち、Core-Boyというアティストネームで活動を開始。 MCバトルや路上パフォーマンスなどで注目を集め始める。 2017年3月、T-Pablow(BAD HOP)やちゃんみななど、数々のスターを輩出してきた “BAZOOKA!!!高校生RAP選手権” の第11回大会に最年少で出場。 初出場ながら準優勝という好成績を残し、半年後に行われた第12回大会では 見事優勝を勝ち取った。 その後、アーティストネームをCore-BoyからNovel Coreに改め、Zeebra主宰の レーベル“GRAND MASTER”と契約。 SKY-HIのミックステープ“FREE TOKYO” への参加など、Novel Coreとしても 着実にその名を広げていった。 2020年1月、ABEMAの大人気恋愛リアリティーショー “月とオオカミちゃんには騙されない” に出演。 Instagramのフォロワー数が3ヶ月間で26万人増加するなど、 若者を中心に絶大な支持を集める。 同年4月、1st Album “WCMTW” をリリース。 Apple Music、iTunes共にHip-Hop / ラップチャートで1位を獲得し、 Apple Musicでは“Novel Core” がトレンド入り。 LINE MUSICではOfficial髭男dismらを抑え、総合アルバムチャート、 総合ソングチャート共に1位を獲得。 アルバムに収録された“I KNOW IT WOLF” のMusic Videoは公開から 僅か3ヶ月で100万回再生を突破した。 同年9月、SKY-HIが立ち上げたマネジメント/ レーベル“BMSG” に 第一弾アーティストとして移籍、 BMSGとavexが共同で設立する音楽レーベル“B-ME” からメジャーデビューを果たす。 音楽のみならず、様々なシーンでの活躍に大きな期待が集まる最注目のアーティスト。
-
ぼく脳
bokunou
ぼく脳/芸人・パフォーマー 1990年生まれ。 吉本興業に所属し芸人としてキャリアをスタートした後、漫画や音楽、ファッ ションの分野で作品を制作。ツイッターやインスタグラムなどで作品を発表し、日常に転がるア イテムを使った独創的なアートセンスが巷で話題を呼んでいる。 Twitter instagram YouTube
-
村田倫子
Rinko Murata
ファッション雑誌をはじめ、WEBメディア・ラジオ・広告・ファッションショーへの出演など幅広く活動している。趣味であるカレー屋巡りのWEB連載「カレーときどき村田倫子」や食べログマガジン連載「呑み屋パトロール」では自らコラムの執筆も行ない、ファッションだけにとどまらず、その文才やライフスタイルも注目を集めている。また、商品コラボレーションも積極的に行なっており、そのセンスを活かして人気商品を多数プロデュースしている。自身のブランド「idem」のディレクターを務める。