Home
Shows
Latest Episodes
Hosts & Guests
News
Contact
About
SPINEAR Branded Podcasts
How to Listen
Terms of Service
Privacy Policy
Career Opportunities
© SPINEAR
News
青木理(ゲスト:東京都医師会トップ、尾崎治夫会長 スポーツライターの小林信也)
UP CLOSE from JAM THE WORLD
「『東京オリンピック・パラリンピック』 開催のための “必要十分条件” について」 東京オリンピック・パラリンピックについての議論の多くは、実施の是非や可能性、経済的な影響などでしたが、今夜は、「どうすれば安全に開催できるのか?」「開催するにはどんな対策が必要なのか?」東京都医師会のトップ、尾崎治夫会長、そしてスポーツライターの小林信也さんと考えてみたいと思います。
Share
https://spinear.com/shows/up-close-jam-the-world/?utm_source=up-close-jam-the-world&utm_medium=website&utm_campaign=share-link
<iframe src="https://player.sonicbowl.cloud/episode/03221c15-d9ce-46f2-b596-ba91f51f723b/" allow="autoplay; clipboard-write; encrypted-media; fullscreen; picture-in-picture" height="240" width="100%" style="border:0"></iframe>
青木理(ゲスト:東京都医師会トップ、尾崎治夫会長 スポーツライターの小林信也)
青木理(ゲスト:東京都医師会トップ、尾崎治夫会長 スポーツライターの小林信也)
「『東京オリンピック・パラリンピック』 開催のための “必要十分条件” について」 東京オリンピック・パラリンピックについての議論の多くは、実施の是非や可能性、経済的な影響などでしたが、今夜は、「ど...
2021.02.10
|
37:11
Other Episodes
堀潤(ゲスト:元・原発事故収束担当大臣 衆議院議員 細野豪志 「生業を返せ!地域を返せ!」福島原発事故弁護団 弁護士 馬奈木厳太郎)
堀潤(ゲスト:元・原発事故収束担当大臣 衆議院議員 細野豪志 「生業を返せ!地域を返せ!」福島原発事故弁護団 弁護士 馬奈木厳太郎)
「事故処理と今後の原発行政」 東日本大震災から 11 年目が始まりましたが・・・同時に、東京電力福島第一原発の事故も 11 年目に入りました。燃料棒取り出し用のクレーンが取り付けられるなど、外観は大...
2021.03.12
|
36:46
安田菜津紀(ゲスト:福島県大熊町出身 木村紀夫)
安田菜津紀(ゲスト:福島県大熊町出身 木村紀夫)
「東日本大震災からの 10 年をどのように過ごし、どんな思いで活動を続けてきたのか?」 あす 3 月 11 日で東日本大震災から丸 10 年ということで、各曜日、東日本大震災、そして震災がもたらし...
2021.03.11
|
31:41
青木理(ゲスト:政治学者、東京大学名誉教授 姜尚中)
青木理(ゲスト:政治学者、東京大学名誉教授 姜尚中)
「まもなく 10 年を迎える東日本大震災を振り返る」 今夜は J-WAVE 「HEART TO HEART」のナビゲーターもされていました、政治学者で東京大学名誉教授の姜尚中さんともなく 10 年を...
2021.03.10
|
34:26
津田大介(ゲスト:「減災と男女共同参画研修推進センター」共同代表 浅野幸子)
津田大介(ゲスト:「減災と男女共同参画研修推進センター」共同代表 浅野幸子)
「『ジェンダー不平等が広げる災害リスク』について」 今週木曜日で東日本大震災から 10 年を迎えます。この番組でも様々な角度から復興の現状や防災への課題などを取り上げていきたいと思いますが… 3 月...
2021.03.09
|
31:54
堀潤(ゲスト:医薬品開発メーカー「窪田製薬ホールディングス」代表執行役員 窪田良)
堀潤(ゲスト:医薬品開発メーカー「窪田製薬ホールディングス」代表執行役員 窪田良)
「日本のパンデミックに対する危機管理体制の不備について」 先月、ファイザーのコロナワクチンが特別に承認され、日本国内の医療従事者を対象にワクチン接種がスタートしました。今年 1 月に示された政府方針...
2021.03.05
|
30:43
安田菜津紀(ゲスト:NPO 法人「ライフリンク」代表 清水康之)
安田菜津紀(ゲスト:NPO 法人「ライフリンク」代表 清水康之)
「コロナ禍で増える自殺に対して、どんな手立てが必要なのか?」 先月 15 日、文部科学省は 2020 年に自殺で亡くなった小学生、中学生、高校生は 479 人で、前の年の 339 人から大幅に増え、...
2021.03.04
|
32:49
青木理(ゲスト:社会学者・東京都立大学教授 宮台真司)
青木理(ゲスト:社会学者・東京都立大学教授 宮台真司)
「月イチ宮台」 火曜日の月イチ企画、「月イチ宮台」です。社会学者の宮台真司さんがご登場!青木さんとの 2 人の深堀対談、お楽しみに…
2021.03.03
|
33:56
津田大介(ゲスト:東京女子大学教授 橋元良明)
津田大介(ゲスト:東京女子大学教授 橋元良明)
「災害時にデマが拡散する理由は?」 先月 13 日、福島県と宮城県で最大震度 6 強を観測する大きな地震がありました。この時、SNS 上で問題となったのが「福島で外国人が井戸に毒を入れているのを見ま...
2021.03.02
|
32:57
堀潤(ゲスト:作家 古谷経衡)
堀潤(ゲスト:作家 古谷経衡)
「月イチ古谷経衡」 今夜は、木曜日の恒例企画!作家の古谷経衡さんに今月のトピックを斬っていただく「月イチ古谷経衡」。
2021.02.26
|
35:56
安田菜津紀(ゲスト:弁護士 川村百合、「少年犯罪被害当事者の会」代表 武るり子)
安田菜津紀(ゲスト:弁護士 川村百合、「少年犯罪被害当事者の会」代表 武るり子)
「厳罰化に向けた話し合いが進んでいる「少年法」について」 先週金曜日、政府は厳罰化を図る少年法改正案を閣議決定しました。事件を起こした 18 歳、19 歳を「特定少年」と位置づけ、起訴された場合は実...
2021.02.25
|
32:09
津田大介(ゲスト:慶應義塾大学法学部教授 大屋雄裕)
津田大介(ゲスト:慶應義塾大学法学部教授 大屋雄裕)
「不買運動などを行う「キャンセルカルチャー」の是非について」 ある人や企業の表現や意見などを理由に不買運動などを行う「キャンセルカルチャー」が広がりを見せています。記憶に新しいところでは… アマゾン...
2021.02.23
|
31:22
堀潤(ゲスト:「一般社団法人日本ゲーミング協会 代表理事 国際カジノ研究所 所長 木曽崇 「カジノの是非を決める横浜市民の会」共同代表 藤田みちる)
堀潤(ゲスト:「一般社団法人日本ゲーミング協会 代表理事 国際カジノ研究所 所長 木曽崇 「カジノの是非を決める横浜市民の会」共同代表 藤田みちる)
「「横浜カジノ構想」について」 いま横浜の山下ふ頭に人気アニメ「機動戦士ガンダム」の「動く実物大ガンダム」が展示されています。あの場所に建設が予定されている横浜市のカジノ構想をご存知でしょうか?カジ...
2021.02.19
|
34:58
安田菜津紀(ゲスト:いとうせいこう)
安田菜津紀(ゲスト:いとうせいこう)
「いとうせいこうが中東の地で感じた事、社会情勢について」 災害、紛争など、人の命に関わる問題が起きた時、いち早く現地に駆け付けて、独立、中立、公平な立場で医療・人道援助を行う国際 NGO、「国境なき...
2021.02.18
|
33:53
青木理(ゲスト:「SONAR MUSIC」ナビゲーター、 ラッパー あっこゴリラ)
青木理(ゲスト:「SONAR MUSIC」ナビゲーター、 ラッパー あっこゴリラ)
「若い世代は、コロナ禍の状況をどう受け止めているのか? 今の日本の社会をどう見ているのか?」 今日は、若い世代は、コロナ禍の状況をどう受け止めているのか?今の日本の社会をどう見ているのか?先日、「令...
2021.02.17
|
33:00
津田大介(ゲスト:一般社団法人「構想日本」代表 加藤秀樹)
津田大介(ゲスト:一般社団法人「構想日本」代表 加藤秀樹)
「「ツルツル世界」と「ザラザラ世界」とは?」 新型コロナウイルス後の世界はどうあるべきなのか?いま、1 冊の本の提言内容が注目を集めています。タイトルは『ツルツル世界とザラザラ世界・世界二制度のすす...
2021.02.16
|
33:12
安田菜津紀(ゲスト:共同通信編集委員 井田徹治)
安田菜津紀(ゲスト:共同通信編集委員 井田徹治)
「バイデン政権の環境政策で何がどう変わるのか?」 先月 20 日、アメリカの大統領に就任したバイデン氏は就任早々、気候変動対策を進める国連のパリ協定に復帰する大統領令に署名。今月 19 日に、パリ協...
2021.02.11
|
33:23
津田大介(ゲスト:株式会社カタルチア代表 高橋絵理)
津田大介(ゲスト:株式会社カタルチア代表 高橋絵理)
「これまでの概念を覆す、アナウンサーのセカンドキャリアの作り方とは?」 新型コロナウイルスの感染拡大は雇用環境にも大きな打撃を与えていますが… こうした中、正社員の局アナと比べて不安定になりがちなフ...
2021.02.09
|
31:32
堀潤(ゲスト:防衛副大臣、自民党・衆議院議員 中山泰秀)
堀潤(ゲスト:防衛副大臣、自民党・衆議院議員 中山泰秀)
「「核兵器禁止条約」、「核兵器廃絶」について」 先週、作家の古谷経衡さんとお送りした際にも取り上げましたが… 先月 22 日、国連の「核兵器禁止条約」が発効しました。国連加盟 193 の国と地域のう...
2021.02.05
|
35:05
安田菜津紀(ゲスト:『吃音 伝えられないもどかしさ』著者、ライター 近藤雄生)
安田菜津紀(ゲスト:『吃音 伝えられないもどかしさ』著者、ライター 近藤雄生)
「吃音に悩む人たちはどのような問題に直面しているのか?」 バイデン大統領、マリリン・モンロー、エド・シーラン、日本では田中角栄元総理も悩まされていた「吃音」。思うように会話が出来ないことで辛い思いを...
2021.02.04
|
34:39
青木理(ゲスト:社会学者・東京都立大学教授 宮台真司)
青木理(ゲスト:社会学者・東京都立大学教授 宮台真司)
「月イチ宮台」 今夜は、火曜日の月イチ企画!「月イチ宮台」。社会学者で東京都立大学教授の宮台真司さんにお話を伺います。
2021.02.03
|
37:59
津田大介(ゲスト:心理学者 筑波大学教授 原田隆之)
津田大介(ゲスト:心理学者 筑波大学教授 原田隆之)
「新たに懸念される「緊急事態慣れ」とは?」 政府が緊急事態宣言を延長する方向で調整を続けていますが… みなさん、日々の生活を送る中で前回の緊急事態宣言の時と比べ「少し緩みがちになっている」と自分で感...
2021.02.02
|
29:55
堀潤(ゲスト:作家 古谷経衡)
堀潤(ゲスト:作家 古谷経衡)
「月イチ古谷経衡」 今夜は、木曜日の恒例企画!作家の古谷経衡さんに今月のトピックを斬っていただく「月イチ古谷経衡」。本日は・・・ビジネスホテルに滞在中の古谷さんとお電話繋ぎます!
2021.01.29
|
33:46
安田菜津紀(ゲスト:「ランドリーボックス」代表 西本美沙)
安田菜津紀(ゲスト:「ランドリーボックス」代表 西本美沙)
「「フェムテック」について」 女性の体にまつわる課題を解決するためのテクノロジー「フェムテック」。いま「フェムテック」関連の市場は急成長を遂げていて、2025 年には世界全体で 5 兆円規模になると...
2021.01.28
|
30:59
青木理(ゲスト:ジャーナリスト 共同通信客員論説委員 平井久志)
青木理(ゲスト:ジャーナリスト 共同通信客員論説委員 平井久志)
「北朝鮮と韓国の最新の動きについて」 今日のテーマは、「朝鮮半島」。年頭から気になる動きが見える北朝鮮と韓国、バイデン新政権に変わったアメリカとの関係、影響も気になります。そこで今夜は、朝鮮半島事情...
2021.01.27
|
35:03
津田大介(ゲスト:評論家・著述家 真鍋厚)
津田大介(ゲスト:評論家・著述家 真鍋厚)
「なぜ今、『陰謀論』が世界に広がっているのか?」 アメリカの連邦議会議事堂への乱入をめぐり、ツイッター社が『陰謀論』の拡散を続けたとして7万を超えるアカウントを凍結したことが話題になりました。背景に...
2021.01.26
|
31:10
堀潤(ゲスト:映画監督 石井裕也)
堀潤(ゲスト:映画監督 石井裕也)
「コロナで浮き彫りになった社会問題について」 新型コロナに翻弄された 1 年で「分断」と「疑心暗鬼」が広がった 1 年をどう手当していけばいいのか?あまりにも先が見通せない時代を前に途方にくれている...
2021.01.22
|
28:57
安田菜津紀(ゲスト:お茶の水女子大学教授 申琪榮)
安田菜津紀(ゲスト:お茶の水女子大学教授 申琪榮)
「女性政治家の活躍は社会に何をもたらすのか?」 日本時間のあす未明、アメリカの首都ワシントンで大統領就任式が行われます。コロナ禍ということで規模を縮小し、参列者は最小限。オンラインやテレビ中継が中心...
2021.01.21
|
31:18
青木理(ゲスト:「Change.org」日本版代表 武村若葉)
青木理(ゲスト:「Change.org」日本版代表 武村若葉)
「オンラインデモクラシーについて」 今夜は、SNS やオンライン署名を使って声をあげる人が急増している現状(オンラインデモクラシー)について、国内最大の署名サイト「Change.org」の日本版代表...
2021.01.20
|
32:04
津田大介(ゲスト:東京大学法学部教授 米村滋人)
津田大介(ゲスト:東京大学法学部教授 米村滋人)
「病床数の多い日本でなぜ医療危機に?日本のコロナ対策に必要な議論とは」 新型コロナウイルスの新規感染者が急増する中、「医療崩壊」という言葉が連日報道されています。欧米に比べて日本の感染者数は少なく人...
2021.01.19
|
33:31
堀潤(ゲスト:慶應義塾大学教授 加茂具樹)
堀潤(ゲスト:慶應義塾大学教授 加茂具樹)
「中国の習近平政権「2021年の注目点」について」 今月 20 日に行われるバイデン氏の大統領就任式を前に、中国の王毅外相による東南アジア諸国での「ワクチン外交」が続いています。一方、香港における民...
2021.01.15
|
35:51
<<最初
<前
1
2
3
次>
最後>>
Hosts & Guests
青木理
Home
Shows
Episodes
00:00
0:00
15
15
1x
拡大する
00:00
0:00
15
15
1x
00:00
0:00
15
15
1x
再生速度を変更
0.5x
0.8x
1x
1.2x
1.5x
2x
3x
閉じる