Business

ストレスフリーな生き方・働き方~能力を最大限に引き出す日々のルーティン~Vol.1『精神科医・作家の樺沢紫苑氏に聞く、ストレスとの向き合い方とは?』

今週から3週にわたってお送りする特集のテーマは、

<ストレスフリーな生き方・働き方 ~ 能力を最大限に引き出す日々のルーティン ~>


現代を生きる私たちは、仕事やプライベートに何かしらのストレスを抱え、

それを当然のことと考えていることも少なくありません。


このまま無防備にストレスを受け止め続けていいのでしょうか?


今回、精神医学や心理学、脳科学の観点から、

〝 ストレスフリー〟を提唱する、

精神科医・作家の樺沢紫苑さんに、

ストレスに対処するための日々のルーティンについてお話を伺います。


第1回目。

まずは、日頃から何気なく口にしている“ストレス”の定義や、

その向き合い方について、

そして、樺沢さんがオススメする、

オン・オフの切り替え方について教えて頂きました。

2024.08.16|00:09:31

Other Episodes

日本代表のアイデンティティ~いざ、世界の頂点へ~Vol.1 『チームが掲げる”目標設定”の重要性』
今回、<日本代表のアイデンティティ〜いざ、世界の頂点へ〜>というテーマで、サッカー日本代表、森保一監督と、バスケットボール男子日本代表、トム・ホーバス・ヘッドコーチのスペシャルインタビュー...
2023.12.15|00:15:11
上質な観察力~感度を鍛える読書~Vol.4 『Takram渡邉氏が実践している”読書メモ”とは?』
今回のテーマは・・・<上質な観察力~感度を鍛える読書>一見、実社会では役に立ちそうもない文学や哲学の本。しかし、それらは読む人の感性を磨き、観察力、創造力の基盤になるのではないでしょうか?...
2023.12.08|00:12:30
上質な観察力~感度を鍛える読書~Vol.3 『Takram渡邉氏が考える書店の未来について』
今回のテーマは・・・<上質な観察力~感度を鍛える読書>一見、実社会では役に立ちそうもない文学や哲学の本。しかし、それらは読む人の感性を磨き、観察力、創造力の基盤になるのではないでしょうか?...
2023.12.01|00:10:01
上質な観察力~感度を鍛える読書~Vol.2 『Takram渡邉氏の読書スタイルとは?』
今回のテーマは・・・<上質な観察力~感度を鍛える読書>一見、実社会では役に立ちそうもない文学や哲学の本。しかし、それらは読む人の感性を磨き、観察力、創造力の基盤になるのではないでしょうか?...
2023.11.24|00:09:14
上質な観察力~感度を鍛える読書~Vol.1 『Takramディレクター、渡邉康太郎さんが手掛ける“コンテクストデザイン”とは?』
今回のテーマは<上質な観察力〜感度を鍛える読書>一見、実社会では役に立ちそうもない文学や哲学の本。しかし、それらは読む人の感性を磨き、観察力、創造力の基盤になるのではないでしょうか?今回、...
2023.11.17|00:10:21
次世代に伝えたい旅~Vol.3 『将来「世界自然遺産」に登録される可能性のあるオススメの場所とは?』
今回のテーマは、<次世代に伝えたい旅>。想像を超えるスケール感、奇跡的な絶景と豊かな生態系。日本はもちろん、世界が誇る「世界自然遺産」を旅することは、自然への意識や行動をアップデートするき...
2023.11.10|00:08:10
次世代に伝えたい旅~Vol.2 『世界中に点在する「世界自然遺産」スケール感とは?』
今回のテーマは、<次世代に伝えたい旅>。想像を超えるスケール感、奇跡的な絶景と豊かな生態系。日本はもちろん、世界が誇る「世界自然遺産」を旅することは、自然への意識や行動をアップデートするき...
2023.11.03|00:08:12
次世代に伝えたい旅~Vol.1 『世界自然遺産の魅力』
今回のテーマは、<次世代に伝えたい旅>。想像を超えるスケール感、奇跡的な絶景と豊かな生態系。日本はもちろん、世界が誇る「世界自然遺産」を旅することは、自然への意識や行動をアップデートするき...
2023.10.27|00:10:21
体感する音楽~心を揺り動かすLIVE~Vol.5 『パンデミックがライブシーンに与えたもの』
今回のテーマは・・・<体感する音楽~心を揺り動かすLIVE~>いつでも、どこでも音楽を楽しめる時代にあって、なぜ人々はライブに足を運ぶのか。今回、 J-WAVE SAISON CARD「T...
2023.10.20|00:16:04
体感する音楽~心を揺り動かすLIVE~Vol.4 『リアルに体験することの意義とは?』
今回のテーマは・・・<体感する音楽~心を揺り動かすLIVE~>いつでも、どこでも音楽を楽しめる時代にあって、なぜ人々はライブに足を運ぶのか。今回、 J-WAVE SAISON CARD「T...
2023.10.13|00:14:22
体感する音楽~心を揺り動かすLIVE~Vol.3 『海外アーティストから見た日本のライブマーケットとは?』
今回のテーマは・・・<体感する音楽~心を揺り動かすLIVE~>いつでも、どこでも音楽を楽しめる時代にあって、なぜ人々はライブに足を運ぶのか。今回、 J-WAVE SAISON CARD「T...
2023.10.06|00:09:21
体感する音楽~心を揺り動かすLIVE~Vol.2 『世界にも類を見ない日本のライブマーケット』
今回のテーマは・・・<体感する音楽~心を揺り動かすLIVE~>いつでも、どこでも音楽を楽しめる時代にあって、なぜ人々はライブに足を運ぶのか。今回、 J-WAVE SAISON CARD「T...
2023.09.29|00:12:11
体感する音楽~心を揺り動かすLIVE~Vol.1 『ライブ体験の醍醐味について』
今回のテーマは・・・<体感する音楽~心を揺り動かすLIVE~>いつでも、どこでも音楽を楽しめる時代にあって、なぜ人々はライブに足を運ぶのか。今回、 J-WAVE SAISON CARD「T...
2023.09.22|00:13:26
美意識を紡ぐ旅~京都で出逢う豊かな伝統文化~Vol.4『京都の街が持つ、ビジネス的なポテンシャルとは?』
今回のテーマは・・・<美意識を紡ぐ旅~京都で出逢う豊かな伝統文化~>デジタルの進化により、さらなるグローバル化が志向される今、日本ならではの「美」を起点とした創造力が、ビジネスの世界でも求...
2023.09.15|00:10:46
美意識を紡ぐ旅~京都で出逢う豊かな伝統文化~Vol.3 『京都という街が持つ、情報量の豊かさとは?』
今回のテーマは・・・<美意識を紡ぐ旅~京都で出逢う豊かな伝統文化~>デジタルの進化により、さらなるグローバル化が志向される今、日本ならではの「美」を起点とした創造力が、ビジネスの世界でも求...
2023.09.08|00:12:28
美意識を紡ぐ旅~京都で出逢う豊かな伝統文化~Vol.2 『<イノベーション>における「美意識」の役割とは?』
今回のテーマは・・・<美意識を紡ぐ旅〜京都で出逢う豊かな伝統文化〜>デジタルの進化により、さらなるグローバル化が志向される今、日本ならではの「美」を起点とした創造力が、ビジネスの世界でも求...
2023.09.01|00:16:13
美意識を紡ぐ旅~京都で出逢う豊かな伝統文化~Vol.1 『ビジネスの意思決定の基準となる「美意識」とは?』
今回のテーマは・・・<美意識を紡ぐ旅〜京都で出逢う豊かな伝統文化〜>デジタルの進化により、さらなるグローバル化が志向される今、日本ならではの「美」を起点とした創造力が、ビジネスの世界でも求...
2023.08.25|00:10:00
世界のなでしこ~女子サッカーのスタイルと文化~Vol.6 『世界レベルの「個」の力とは?〜佐々木則夫さん×宮間あやさん 公開インタビュー〜』
今回のテーマは・・・<世界のなでしこ~女子サッカーのスタイルと文化~>今回、全6回にわたって、世界で戦う<なでしこジャパン>について、4名の方にお話を伺います。前回に引き続き、...
2023.08.18|00:13:44
世界のなでしこ~女子サッカーのスタイルと文化~Vol.4 『長谷川唯選手が語る、なでしこジャパンが再び世界一になるための条件とは?』
今回のテーマは・・・<世界のなでしこ~女子サッカーのスタイルと文化~>今回、全6回にわたって、世界で戦う<なでしこジャパン>について、4名の方にお話を伺います。前回に引き続き、...
2023.08.04|00:10:21
世界のなでしこ~女子サッカーのスタイルと文化~Vol.3 『なでしこジャパンのMF、長谷川唯選手に伺うイングランドの女子サッカー事情』
今回のテーマは・・・<世界のなでしこ~女子サッカーのスタイルと文化~>今回、全6回にわたって、世界で戦う<なでしこジャパン>について、4名の方にお話を伺います。今週から、2週に...
2023.07.28|00:10:44
世界のなでしこ~女子サッカーのスタイルと文化~Vol.2 『キャプテンとして迎える2度目の世界大会~熊谷紗希選手の想いとは?~』
今回のテーマは・・・<世界のなでしこ~女子サッカーのスタイルと文化~>今回、全6回にわたって、世界で戦う<なでしこジャパン>について、4名の方にお話を伺います。前回に引き続き、...
2023.07.21|00:12:50
世界のなでしこ~女子サッカーのスタイルと文化~Vol.1 『熊谷紗希選手から見たヨーロッパと日本の女子サッカーの違いとは?』
今回のテーマは・・・<世界のなでしこ~女子サッカーのスタイルと文化~>今回、全6回にわたって、世界で戦う<なでしこジャパン>について、4名の方にお話を伺います。まず、2週にわた...
2023.07.14|00:11:13
なでしこジャパン~世界で輝く女性活躍のフィールド~Vol.4 『岩清水選手が考える、今大会の勝負の鍵とは?』
今回のテーマは・・・<なでしこジャパン~世界で輝く女性活躍のフィールド~>2021年、日本女子サッカー界の長年の悲願であった女子プロサッカーリーグ、「WEリーグ」が発足。WEリーグでは、「...
2023.07.07|00:13:02
なでしこジャパン~世界で輝く女性活躍のフィールド~Vol.2 『サッカー国際審判員の仕事内容と、その魅力とは?』
今回のテーマは・・・<なでしこジャパン~世界で輝く女性活躍のフィールド~>2021年、日本女子サッカー界の長年の悲願であった女子プロサッカーリーグ、「W Eリーグ」が発足。WEリーグでは、...
2023.06.23|00:12:01
なでしこジャパン~世界で輝く女性活躍のフィールド~Vol.1 『サッカー国際審判員に求められる能力とは?』
今回のテーマは・・・<なでしこジャパン~世界で輝く女性活躍のフィールド~>2021年、日本女子サッカー界の長年の悲願であった女子プロサッカーリーグ、「WEリーグ」が発足。WEリーグでは、「...
2023.06.16|00:11:53
赤城の森の豊かさに触れる~自然と人が共生する世界~Vol.4 『何度でも足を運びたくなる、赤城自然園の楽しみ方とは?』
今回のテーマは・・・<赤城の森の豊かさに触れる~自然と人が共生する世界~>群馬県のほぼ中央にそびえ立つ、赤城山西麓の標高600mから700mに位置する、「赤城自然園」。木立をわたる風や、鳥...
2023.06.09|00:11:47
赤城の森の豊かさに触れる~自然と人が共生する世界~Vol.3 『多様な生物を育む、赤城自然園の見どころとは?』
今回のテーマは・・・<赤城の森の豊かさに触れる~自然と人が共生する世界~>群馬県のほぼ中央にそびえ立つ、赤城山西麓の標高600mから700mに位置する、「赤城自然園」。木立をわたる風や、鳥...
2023.06.02|00:09:03
赤城の森の豊かさに触れる~自然と人が共生する世界~Vol.2 『赤城自然園の”テーマ植物” とは?』
今回のテーマは・・・<赤城の森の豊かさに触れる~自然と人が共生する世界~>群馬県のほぼ中央にそびえ立つ、赤城山西麓の標高600mから700mに位置する、「赤城自然園」。木立をわたる風や、鳥...
2023.05.26|00:09:41

Hosts & Guests

ストレスフリーな生き方・働き方~能力を最大限に引き出す日々のルーティン~Vol.1『精神科医・作家の樺沢紫苑氏に聞く、ストレスとの向き合い方とは?』
今週から3週にわたってお送りする特集のテーマは、&lt;ストレスフリーな生き方・働き方 ~ 能力を最大限に引き出す日々のルーティン ~&gt;現代を生きる私たちは、仕事やプライベートに何かしらのストレスを抱え、それを当然のことと考えていることも少なくありません。このまま無防備にストレスを受け止め続けていいのでしょうか?今回、精神医学や心理学、脳科学の観点から、〝 ストレスフリー〟を提唱する、精神科医・作家の樺沢紫苑さんに、ストレスに対処するための日々のルーティンについてお話を伺います。第1回目。まずは、日頃から何気なく口にしている“ストレス”の定義や、その向き合い方について、そして、樺沢さんがオススメする、オン・オフの切り替え方について教えて頂きました。
Listen On Apple Podcasts
Listen On Spotify
Listen On Amazon Music
Listen on Castbox
Listen On radiko
00:00 0:00
ストレスフリーな生き方・働き方~能力を最大限に引き出す日々のルーティン~Vol.1『精神科医・作家の樺沢紫苑氏に聞く、ストレスとの向き合い方とは?』
今週から3週にわたってお送りする特集のテーマは、&lt;ストレスフリーな生き方・働き方 ~ 能力を最大限に引き出す日々のルーティン ~&gt;現代を生きる私たちは、仕事やプライベートに何かしらのストレスを抱え、それを当然のことと考えていることも少なくありません。このまま無防備にストレスを受け止め続けていいのでしょうか?今回、精神医学や心理学、脳科学の観点から、〝 ストレスフリー〟を提唱する、精神科医・作家の樺沢紫苑さんに、ストレスに対処するための日々のルーティンについてお話を伺います。第1回目。まずは、日頃から何気なく口にしている“ストレス”の定義や、その向き合い方について、そして、樺沢さんがオススメする、オン・オフの切り替え方について教えて頂きました。
Listen On Apple Podcasts
Listen On Spotify
Listen On Amazon Music
Listen on Castbox
Listen On radiko
00:00 0:00
再生速度を変更
閉じる