Design

Vol.252 文化は翻訳できるのか〜カラオケ/絵文字の「か・かた・かたち」

先週に続きI&CO共同創業パートナー兼クリエイティブディレクターのレイ・イナモトさんをゲストに迎えて『文化は翻訳できるのか〜カラオケ/絵文字の「か・かた・かたち」』をテーマにトークセッションを行います。



<目次>

00:35 金継ぎの持つ思想の翻訳

05:37 文化翻訳の「か・かた・かたち」

13:01 かたを変えて強調された文化  

17:24 翻訳せずに世界に伝わる絵文字

23:13 作法を要する文化の輸出入

28:34 量から質を生み出す現代の芸術

35:58 ものづくりから生まれる思想

38:22 リスナーへの『問い』

45:39 世界のクリエイティブ思考



<ゲストプロフィール>

レイ・イナモト

I&CO共同創業パートナー兼クリエイティブディレクター。

米Creativity誌「世界で最も影響力のある50人」、米Forbes誌「世界の広告業界で最もクリエイティブな25人」に選出され、ニューヨークを拠点に世界で活躍するクリエイティブ・ディレクター。アメリカの大手デジタル・エージェンシーR/GAを経て、欧米大手デジタル・エージェンシーAKQAに所属し、ナイキ、アウディ、Xbox、グーグル等、世界を代表するブランドのデジタル戦略とクリエイティブを数多く手がける。2013年と2019年には日本人として初めて、カンヌ国際広告祭モバイル部門、デジタルクラフトの複数部門の審査委員長に抜擢された。2016年にI&COを立ち上げ、2019年7月に東京オフィスを開設。


ポッドキャスト:レイ・イナモト「世界のクリエイティブ思考」

https://open.spotify.com/show/53kqwZLMXYHUaPH8X7UFev 


■SPINEAR Contact

https://sbwl.to/3PNBLEo

2024.09.13|00:47:18

Other Episodes

Vol.219 弱い自分を愛でる旅〜つたなさの記録
クリエイティブディレクターの木本梨絵さんを迎えて『弱い自分を愛でる旅〜つたなさの記録』をテーマにトークセッションを行います。<目次>00:35 オープニングトーク02:24 スマイルズ時代の仕事09:...
2024.01.26|00:46:59
Vol.218 言葉以外のメディアで詩を書くには〜体感を色づけする作法
先週に続き詩人で慶應義塾大学政策・メディア研究科在学中の今宿未悠さんを迎えて『言葉以外のメディアで詩を書くには〜体感を色づけする作法』をテーマにトークセッションを行います。<目次>00:35 前回の振...
2024.01.19|00:43:31
Vol.217 「これは詩じゃん」が訪れる〜言葉に書かされている身体
詩人で慶應義塾大学政策・メディア研究科在学中の今宿未悠さんを迎えて『「これは詩じゃん」が訪れる〜言葉に書かされている身体』をテーマにトークセッションを行います。<目次>00:35 オープニングトーク0...
2024.01.12|00:40:38
Vol.216 なぜ伝統を極めると革新になるのか〜バーに垣間見る未来の片鱗
先週に続き京都大学経営管理大学院特定講師の佐藤那央さんを迎えて『なぜ伝統を極めると革新になるのか〜バーに垣間見る未来の片鱗』をテーマにトークセッションを行います。<目次>00:35 今回のテーマについ...
2024.01.05|00:42:57
Vol.215 バーとバーテンダーを研究する〜日本独自の文化のかたち
京都大学経営管理大学院特定講師の佐藤那央さんを迎えて『バーとバーテンダーを研究する〜日本独自の文化のかたち』をテーマにトークセッションを行います。<目次>00:35 オープニングトーク04:58 バー...
2023.12.29|00:53:36
Vol.214 サンゴは元気玉の夢を見るか〜好奇心で駆動するビジネスの行方
先週に続き株式会社イノカ代表取締役CEOの高倉葉太さんを迎えて『サンゴは元気玉の夢を見るか〜好奇心で駆動するビジネスの行方』をテーマにトークセッションを行います。<目次>00:35 イノカの課題意識0...
2023.12.22|00:43:15
Vol.213 サンゴ好きが始めたスタートアップの挑戦〜生物多様性から創薬まで
株式会社イノカ代表取締役CEOの高倉葉太さんを迎えて『サンゴ好きが始めたスタートアップの挑戦〜生物多様性から創薬まで』をテーマにトークセッションを行います。<目次>00:35 サンゴ好きが始めたスター...
2023.12.15|00:40:04
Vol.212 ことばとアイデンティティを探る旅〜話す/逃げる/探す
先週の続きラジオパーソナリティ/マルチリンガルMCの綿谷エリナさんを迎えて『ことばとアイデンティティを探る旅〜話す/逃げる/探す』をテーマにトークセッションを行います。<目次>00:35 語学はパッシ...
2023.12.08|00:49:35
Vol.211 多言語話者はどう言語に触れるのか〜ポリグロットのまなざし
ラジオパーソナリティ/マルチリンガルMCの綿谷エリナさんを迎えて『多言語話者はどう言語に触れるのか〜ポリグロットのまなざし』をテーマにトークセッションを行います。<目次>00:35 日本で活動するポリ...
2023.12.01|00:45:32
Vol.210 帰ってからがむしろ旅〜振り返りが日常を変える
先週に続きトラベルライフスタイルマガジンLivhub編集長の飯塚彩子さんを迎えて『帰ってからがむしろ旅〜振り返りが日常を変える』をテーマにトークセッションを行います。<目次>00:35 振り返りの必要...
2023.11.24|00:44:32
Vol.209 旅のメガネで日常を見る〜サステナブル・エシカルな旅行の今
トラベルライフスタイルマガジンLivhub編集長の飯塚彩子さんを迎えて『旅のメガネで日常を見る〜サステナブル・エシカルな旅行の今』をテーマにトークセッションを行います。<目次>00:35 Takram...
2023.11.17|00:37:05
Vol.208 引用練習〜紐づけ・意味づけ・あとづけの方法
『引用練習〜紐づけ・意味づけ・あとづけの方法』をテーマに渡邉康太郎のひとり語りでお届けします。<目次>00:35 引用だけしていると失われるもの03:17 模倣され生まれるオリジナリティ05:48 コ...
2023.11.10|00:26:34
Vol.207 会話のなかでの引用のかたち〜他者の言葉・自分の言葉
『会話のなかでの引用のかたち〜他者の言葉・自分の言葉』をテーマに渡邉康太郎のひとり語りでお届けします。<目次>00:35 引用を避けるべき3つの理由04:54 大事にすべきは自分の経験07:49 他者...
2023.11.03|00:24:19
Vol.206 良いホテルの条件〜企画・設計の先にある「場」との関係
先週に続きUDS株式会社代表の黒田哲二さんを迎えて『良いホテルの条件〜企画・設計の先にある「場」との関係』をテーマにトークセッションを行います。<目次>00:35 新しい温泉旅館のかたち「由縁」05:...
2023.10.27|00:51:40
Vol.205 つくる人・つかう人を媒介する〜住宅、まちからホテルまで
UDS株式会社代表の黒田哲二さんを迎えて『つくる人・つかう人を媒介する〜住宅、まちからホテルまで』をテーマにトークセッションを行います。<目次>00:35 オープニングトーク05:25 UDS株式会社...
2023.10.20|00:40:54
Vol.204 山海の自然と経済市場の幸せな出会い〜遊ぶ/働く/生きるの一致
先週に続き株式会社さかな人代表の長谷川大樹さんを迎えて『山海の自然と経済市場の幸せな出会い〜遊ぶ/働く/生きるの一致』をテーマにトークセッションを行います。<目次>00:35 神経締めと活魚を買う理由...
2023.10.13|00:56:46
Vol.203 仲買人が魚と食のエコシステムを変える〜なぜ一番「高く」仕入れるのか
株式会社さかな人代表の長谷川大樹さんを迎えて『仲買人が魚と食のエコシステムを変える〜なぜ一番「高く」仕入れるのか』をテーマにトークセッションを行います。<目次>00:35 オープニングトーク03:43...
2023.10.06|00:47:05
Vol.202 日記・取るに足らないもの〜Takramと新しい書店を妄想する
先週に続きNUMABOOKS代表でブック・コーディネーターの内沼晋太郎さんを迎えて『日記・取るに足らないもの〜Takramと新しい書店を妄想する』をテーマにトークセッションを行います。<目次>00:3...
2023.09.29|00:46:57
Vol.201 世界をめぐる本の「循環」〜読む・売る・買うだけじゃない視点
NUMABOOKS代表でブック・コーディネーターの内沼晋太郎さんを迎えて『世界をめぐる本の「循環」〜読む・売る・買うだけじゃない視点』をテーマにトークセッションを行います。<目次>00:35 2人の意...
2023.09.22|00:42:24
Vol.200 アイデンティティと社会と向き合うファッション教育の姿
先週に続きファッションデザイナーの中里唯馬さんを迎えて『アイデンティティと社会と向き合うファッション教育の姿』をテーマにトークセッションを行います。<目次>00:35 環境で変わる服の求められ方 03...
2023.09.15|00:52:15
Vol.199 衣服の未来〜作る・買うの先にある景色
ファッションデザイナーの中里唯馬さんを迎えて『衣服の未来〜作る・買うの先にある景色』をテーマにトークセッションを行います。<目次>00:35 一点物のファッションデザイナー05:25 型にはまらないデ...
2023.09.08|00:48:17
Vol.198 送り手と受け手の世界の見方〜時代と解釈・誤読とひろがり
先週に続きマンガ家/アーティストの近藤聡乃さんを迎えて『送り手と受け手の世界の見方〜時代と解釈・誤読とひろがり』をテーマにトークセッションを行います。<目次>00:35 書き手の意図が受け手に伝わらな...
2023.09.01|00:37:55
Vol.197 地味な話・不思議な話〜取るに足らないことを思い返す方法
マンガ家/アーティストの近藤聡乃さんを迎えて『地味な話・不思議な話〜取るに足らないことを思い返す方法』をテーマにトークセッションを行います。<目次>00:35 ニューヨーク在住15年05:33 生活の...
2023.08.25|00:37:37
Vol.196 社会のトランジションと今日のアクションをどう結びつけるか
先週に続きTakram London/クリエイティブテクノロジストの牛込陽介さんを迎えて『社会のトランジションと今日のアクションをどう結びつけるか』をテーマにトークセッションを行います。<目次>00:...
2023.08.18|00:40:03
Vol.195 気候変動に取り組むとき、なぜ想像力が必要なのか
Takram London/クリエイティブテクノロジストの牛込陽介さんを迎えて『気候変動に取り組むとき、なぜ想像力が必要なのか』をテーマにトークセッションを行います。<目次>00:35 気候変動への関...
2023.08.11|00:37:23
Vol.194 人間が学ぶってなんだろう〜AI、身体とひらめきの形
先週に続き株式会社フライヤーから代表取締役CEOの大賀康史さんと執行役員の久保彩さんを迎えて『人間が学ぶってなんだろう〜AI、身体とひらめきの形』をテーマにトークセッションを行います。<目次>00:3...
2023.08.04|00:42:48
Vol.193 要約で広がる本の世界〜タイパに抗うためのタイパ
株式会社フライヤーから代表取締役CEOの大賀康史さんと執行役員の久保彩さんを迎えて『要約で広がる本の世界〜タイパに抗うためのタイパ』をテーマにトークセッションを行います。<目次>00:35 読書コミュ...
2023.07.28|00:43:18
Vol.192 「敗者の救済」から見る創造性とイノベーションの関係
先週に続き京都大学教授の山内裕さんを迎えて『「敗者の救済」から見る創造性とイノベーションの関係』をテーマにトークセッションを行います。<目次>00:35 ビジネス側のアートへの誤解03:33 社会をよ...
2023.07.21|00:43:02
Vol.191 なぜ資本主義はアートと対立するのか〜意味・目的の宙吊り
京都大学教授の山内裕さんを迎えて『なぜ資本主義はアートと対立するのか〜意味・目的の宙吊り』をテーマにトークセッションを行います。<目次>00:35 純文学的ビジネスクリエイティブ講座03:51 文化を...
2023.07.14|00:39:30
Vol.190 言葉との距離感〜表現芸術と死の準備
先週に続き文芸評論家/翻訳家/大学講師の鴻巣友季子さんを迎えて『言葉との距離感〜表現芸術と死の準備』をテーマにトークセッションを行います。<目次>00:35 ジュンパ・ラヒリに惹かれる理由07:20 ...
2023.07.07|00:52:20

Hosts & Guests

Vol.252 文化は翻訳できるのか〜カラオケ/絵文字の「か・かた・かたち」
先週に続きI&CO共同創業パートナー兼クリエイティブディレクターのレイ・イナモトさんをゲストに迎えて『文化は翻訳できるのか〜カラオケ/絵文字の「か・かた・かたち」』をテーマにトークセッションを行います。<目次>00:35 金継ぎの持つ思想の翻訳05:37 文化翻訳の「か・かた・かたち」13:01 かたを変えて強調された文化  17:24 翻訳せずに世界に伝わる絵文字23:13 作法を要する文化の輸出入28:34 量から質を生み出す現代の芸術35:58 ものづくりから生まれる思想38:22 リスナーへの『問い』45:39 世界のクリエイティブ思考<ゲストプロフィール>レイ・イナモトI&CO共同創業パートナー兼クリエイティブディレクター。米Creativity誌「世界で最も影響力のある50人」、米Forbes誌「世界の広告業界で最もクリエイティブな25人」に選出され、ニューヨークを拠点に世界で活躍するクリエイティブ・ディレクター。アメリカの大手デジタル・エージェンシーR/GAを経て、欧米大手デジタル・エージェンシーAKQAに所属し、ナイキ、アウディ、Xbox、グーグル等、世界を代表するブランドのデジタル戦略とクリエイティブを数多く手がける。2013年と2019年には日本人として初めて、カンヌ国際広告祭モバイル部門、デジタルクラフトの複数部門の審査委員長に抜擢された。2016年にI&COを立ち上げ、2019年7月に東京オフィスを開設。ポッドキャスト:レイ・イナモト「世界のクリエイティブ思考」https://open.spotify.com/show/53kqwZLMXYHUaPH8X7UFev 
Listen On Apple Podcasts
Listen On Spotify
Listen On Amazon Music
Listen on Castbox
Listen On radiko
00:00 0:00
Vol.252 文化は翻訳できるのか〜カラオケ/絵文字の「か・かた・かたち」
先週に続きI&CO共同創業パートナー兼クリエイティブディレクターのレイ・イナモトさんをゲストに迎えて『文化は翻訳できるのか〜カラオケ/絵文字の「か・かた・かたち」』をテーマにトークセッションを行います。<目次>00:35 金継ぎの持つ思想の翻訳05:37 文化翻訳の「か・かた・かたち」13:01 かたを変えて強調された文化  17:24 翻訳せずに世界に伝わる絵文字23:13 作法を要する文化の輸出入28:34 量から質を生み出す現代の芸術35:58 ものづくりから生まれる思想38:22 リスナーへの『問い』45:39 世界のクリエイティブ思考<ゲストプロフィール>レイ・イナモトI&CO共同創業パートナー兼クリエイティブディレクター。米Creativity誌「世界で最も影響力のある50人」、米Forbes誌「世界の広告業界で最もクリエイティブな25人」に選出され、ニューヨークを拠点に世界で活躍するクリエイティブ・ディレクター。アメリカの大手デジタル・エージェンシーR/GAを経て、欧米大手デジタル・エージェンシーAKQAに所属し、ナイキ、アウディ、Xbox、グーグル等、世界を代表するブランドのデジタル戦略とクリエイティブを数多く手がける。2013年と2019年には日本人として初めて、カンヌ国際広告祭モバイル部門、デジタルクラフトの複数部門の審査委員長に抜擢された。2016年にI&COを立ち上げ、2019年7月に東京オフィスを開設。ポッドキャスト:レイ・イナモト「世界のクリエイティブ思考」https://open.spotify.com/show/53kqwZLMXYHUaPH8X7UFev 
Listen On Apple Podcasts
Listen On Spotify
Listen On Amazon Music
Listen on Castbox
Listen On radiko
00:00 0:00
再生速度を変更
閉じる