Design

Vol.279 予定を決めない長い旅〜職業というコンフォートゾーンを抜けた日々

元ブルーボトルコーヒージャパン代表の伊藤諒さんをゲストに迎えて『予定を決めない長い旅〜職業というコンフォートゾーンを抜けた日々』をテーマにトークセッションを行います。



<目次>

00:35 オープニングトーク

02:55 ブルーボトルコーヒーを辞めた理由

11:06 予定を決めない長い旅

15:59 ポルトガルで体感したコミュニケーションの本質

21:57 由布岳登山を経てカミーノへ

25:25 サンティアゴ・デ・コンポステーラへの巡礼路

31:20 安心と不安の行き来

37:31 ペジェグリーノとカミーノ巡礼



<ゲストプロフィール>

伊藤 諒(イトウ・リョウ)

元Blue Bottle Coffee Japan代表。

1982年東京都生まれ。東京大学卒業後、三井物産に入社。資源分野での物流/投資業務、経理業務を経験し、米国カリフォルニア大学バークレー校へMBA取得のため留学。留学期間中に米国ブルーボトルコーヒーにて日本事業立ち上げサポートのインターンとして勤務後、2016年5月にブルーボトルコーヒージャパンに入社。事業本部長として製造/物流/店舗開発等を担当し、2018年から韓国/香港の市場開拓及び事業立ち上げも兼任。2020年8月に代表に就任。2024年8月に同社を退職。


■SPINEAR Contact

https://sbwl.to/3PNBLEo

2025.03.21|00:41:30

Other Episodes

Vol.189 「聖と俗」の言葉〜詩と小説と翻訳を考える
文芸評論家/翻訳家/大学講師の鴻巣友季子さんを迎えて『「聖と俗」の言葉〜詩と小説と翻訳を考える』をテーマにトークセッションを行います。<目次>00:35 翻訳家から始まったキャリア06:08 印象的な...
2023.06.30|00:42:05
Vol.188 作り手の拠り所を考える〜自分らしさをどこまで意識するか
先週に続き雑誌『広告』編集長の小野直紀さんとTakramのデザインエンジニア緒方壽人さんを迎えて『作り手の拠り所を考える〜自分らしさをどこまで意識するか』をテーマにトークセッションを行います。<目次>...
2023.06.23|00:48:13
Vol.187 「文化」ってなんだろう?〜雑誌の届け方を再定義する
雑誌『広告』編集長の小野直紀さんとTakramのデザインエンジニア緒方壽人さんを迎えて『「文化」ってなんだろう?〜雑誌の届け方を再定義する』をテーマにトークセッションを行います。<目次>00:35 ゲ...
2023.06.16|00:45:29
Vol.186 職業でなく「生き方」としてのアーティスト
先週に続きアートディレクターで東北芸術工科大学学長の中山ダイスケさんを迎えて『職業でなく「生き方」としてのアーティスト』をテーマにトークセッションを行います。<目次>00:35 アートを追求しすぎない...
2023.06.09|00:45:06
Vol.185 課題先進「県」から考える、芸術大学の未来の姿
アートディレクターで東北芸術工科大学学長の中山ダイスケさんを迎えて『課題先進「県」から考える、芸術大学の未来の姿』をテーマにトークセッションを行います。<目次>00:35 クリエイティブを兼ねた学長の...
2023.06.02|00:48:11
Vol.184 「学びの成長痛」との向き合い方
先週に続き株式会社学びデザイン代表取締役の荒木博行さんを迎えて『「学びの成長痛」との向き合い方』をテーマにトークセッションを行います。<目次>00:35 学びの庭の設計図06:06 人によって異な...
2023.05.26|00:41:24
Vol.183 独学の作法〜学びを手放した先の学び
株式会社学びデザイン代表取締役の荒木博行さんを迎えて『独学の作法〜学びを手放した先の学び』をテーマにトークセッションを行います。<目次>00:35 学びの時間のつくり方05:02 学びの裾野を広げる活...
2023.05.19|00:39:15
Vol.182 時間の奪い合い時代の、鈍さのススメ
先週に続き有限会社BACH代表/ブックディレクターの幅允孝さんを迎えて『時間の奪い合い時代の、鈍さのススメ』をテーマにトークセッションを行います。<目次>00:35 京都の私設図書室「鈍考」09:27...
2023.05.12|00:45:46
Vol.181 「差し出し方」で全然違う、本の読み味
有限会社BACH代表/ブックディレクターの幅允孝さんを迎えて『「差し出し方」で全然違う、本の読み味』をテーマにトークセッションを行います。<目次>00:35 オープニングトーク02:57 ブックディレ...
2023.05.05|00:43:45
Vol.180 自力を忘れる、他力を信じる〜スキルアップから「環境づくり」へ
先週に続きエール株式会社取締役の篠田真貴子さんを迎えて『自力を忘れる、他力を信じる〜スキルアップから「環境づくり」へ』をテーマにトークセッションを行います。<目次>00:35 話すことと聴くことに重要...
2023.04.28|00:50:02
Vol.179 聴く力、居心地の悪さを分かち合う
エール株式会社取締役の篠田真貴子さんを迎えて『聴く力、居心地の悪さを分かち合う』をテーマにトークセッションを行います。<目次>00:35 「聴く力を高める」エール株式会社の取組み04:20 エール入社...
2023.04.21|00:40:35
Vol.178 メタファーは思考をあさってに跳躍させるか
先週に続き京都市立芸術大学美術学部デザイン科講師の谷川嘉浩さんを迎えて『メタファーは思考をあさってに跳躍させるか』をテーマにトークセッションを行います。<目次>00:35 メタファーで広がる連想と必要...
2023.04.14|00:53:39
Vol.177 体験の翻訳〜哲学とデザインを架橋する
京都市立芸術大学美術学部デザイン科講師の谷川嘉浩さんを迎えて『体験の翻訳〜哲学とデザインを架橋する』をテーマにトークセッションを行います。<目次>00:35 ゲストとの意外な接点04:35 哲学とデザ...
2023.04.07|00:39:15
Vol.176 本を手に取るように〜知的好奇心で駆動する消費社会の姿
先週に続き株式会社ファーメンステーション代表取締役の酒井里奈さんを迎えて『本を手に取るように〜知的好奇心で駆動する消費社会の姿』をテーマにトークセッションを行います。<目次>00:35 偶然の機会によ...
2023.03.31|00:36:28
Vol.175 ごみを資源に〜発酵技術で循環型社会をつくる
株式会社ファーメンステーション代表取締役の酒井里奈さんを迎えて『ごみを資源に〜発酵技術で循環型社会をつくる』をテーマにトークセッションを行います。<目次>00:35 ファーメンステーションの事業03:...
2023.03.24|00:34:49
Vol.174 アートとデザインのはざま〜時空間のスケールを行き来する
先週に続き建築家で株式会社新素材研究所代表取締役所長の榊󠄀田倫之さんを迎えて『アートとデザインのはざま〜時空間のスケールを行き来する』をテーマにトークセッションを行います。<目次>00:35 制約とア...
2023.03.17|00:39:32
Vol.173 新素材と旧素材〜帝国ホテルから江之浦測候所まで
建築家で株式会社新素材研究所代表取締役所長の榊󠄀田倫之さんを迎えて『新素材と旧素材〜帝国ホテルから江之浦測候所まで』をテーマにトークセッションを行います。<目次>00:35 新素材研究所と代表作品06...
2023.03.10|00:38:32
Vol.172 文化を育む関係人口~変えると変えないのあいだの価値
先週に続き株式会社Retocos代表取締役の三田かおりさんを迎えて『文化を育む関係人口~変えると変えないのあいだの価値』をテーマにトークセッションを行います。<目次>00:35 コロナ禍を含む5年間の...
2023.03.03|00:37:43
Vol.171 離島の経済創出〜コスメ、ツーリズムから留学まで
株式会社Retocos代表取締役の三田かおりさんを迎えて『離島の経済創出〜コスメ、ツーリズムから留学まで』をテーマにトークセッションを行います。<目次>00:35 離島の再生を目指す事業 06:04 ...
2023.02.24|00:44:18
Vol.170 分かち合いのリレーが続く「縁」の距離感
先週に続きSHIFT 80の代表でクリエイティブディレクター/エッセイストの坂田ミギーさんを迎えて『分かち合いのリレーが続く「縁」の距離感』をテーマにトークセッションを行います。<目次>00:35 坂...
2023.02.17|00:45:20
Vol.169 ケニアのスラム街に見る「分かち合い」のかたち
SHIFT 80の代表でクリエイティブディレクター/エッセイストの坂田ミギーさんを迎えて『ケニアのスラム街に見る「分かち合い」のかたち』をテーマにトークセッションを行います。<目次>00:35 世界一...
2023.02.10|00:40:03
Vol.168 デザインファームと本屋がチョコレートをつくって本を選んだ話
Takramメンバーからワードデザイナーの柳井芳文さんとデザイナーの清水万里合さんを迎えて『デザインファームと本屋がチョコレートをつくって本を選んだ話』をテーマにトークセッションを行います。<目次>0...
2023.02.03|00:35:47
Vol.167 お茶の拡大解釈に挑戦〜デジタル/飲まない茶会の可能性
TakramメンバーからUIデザイナーの山田水香さんを迎えて『お茶の拡大解釈に挑戦〜デジタル/飲まない茶会の可能性』をテーマにトークセッションを行います。<目次>00:35 Takramインターンから...
2023.01.27|00:45:38
Vol.166 意味を問うの病とネガティブ・ケイパビリティ
先週に続き教育者/哲学研究者の近内悠太さんを迎えて『意味を問うの病とネガティブ・ケイパビリティ』をテーマにトークセッションを行います。<目次>00:35 ファストの病から「意味を問う」の病へ04:49...
2023.01.20|46:48
Vol.165 ファスト文化は現代の病いか
教育者/哲学研究者の近内悠太さんを迎えて『ファスト文化は現代の病いか』をテーマにトークセッションを行います。<目次>00:35 哲学へ向かったきっかけ07:26 「結び直す」ことと世界を眺めるための教...
2023.01.13|37:15
Vol.164 アーティストがプロジェクトに入ったら〜研修/もの/ビジョンをつくる
先週に続き株式会社MAGUSのゼネラルマネージャー白鳥啓さんとセールス&プランニングマネージャー前田ゆかりさんを迎えて『アーティストがプロジェクトに入ったら〜研修/もの/ビジョンをつくる』をテーマにト...
2023.01.06|48:08
Vol.163 アートを社会で実践する〜ビジネスとアートの幸せな出会い
株式会社MAGUSのゼネラルマネージャー白鳥啓さんとセールス&プランニングマネージャー前田ゆかりさんを迎えて『アートを社会で実践する〜ビジネスとアートの幸せな出会い』をテーマにトークセッションを行いま...
2022.12.30|37:59
Vol.162 言語と芸術と思考のゆらぎ〜視覚・身体で表現する
先週に続きインタープリターの和田夏実さんを迎えて『言語と芸術と思考のゆらぎ〜視覚・身体で表現する』をテーマにトークセッションを行います。<目次>00:35 頭の中に広がる言語空間06:11 「内言」の...
2022.12.23|45:09
Vol.161 「感覚」移入する空間芸術〜手話から人の水脈を探る
インタープリターの和田夏実さんを迎えて『「感覚」移入する空間芸術〜手話から人の水脈を探る』をテーマにトークセッションを行います。<目次>00:35 Takramインターン時代の思い出 03:04 イン...
2022.12.16|43:11
Vol.160 組織とまちのつくりかた〜迷惑をかけあう「時間」の力
先週に続き株式会社Staple代表取締役の岡雄大さんを迎えて『組織とまちのつくりかた〜迷惑をかけあう「時間」の力』をテーマにトークセッションを行います。<目次>00:35 ニューローカルの存在とSOI...
2022.12.09|43:37

Hosts & Guests

Vol.279 予定を決めない長い旅〜職業というコンフォートゾーンを抜けた日々
元ブルーボトルコーヒージャパン代表の伊藤諒さんをゲストに迎えて『予定を決めない長い旅〜職業というコンフォートゾーンを抜けた日々』をテーマにトークセッションを行います。<目次> 00:35 オープニングトーク02:55 ブルーボトルコーヒーを辞めた理由11:06 予定を決めない長い旅15:59 ポルトガルで体感したコミュニケーションの本質21:57 由布岳登山を経てカミーノへ25:25 サンティアゴ・デ・コンポステーラへの巡礼路31:20 安心と不安の行き来37:31 ペジェグリーノとカミーノ巡礼<ゲストプロフィール>伊藤 諒(イトウ・リョウ)元Blue Bottle Coffee Japan代表。1982年東京都生まれ。東京大学卒業後、三井物産に入社。資源分野での物流/投資業務、経理業務を経験し、米国カリフォルニア大学バークレー校へMBA取得のため留学。留学期間中に米国ブルーボトルコーヒーにて日本事業立ち上げサポートのインターンとして勤務後、2016年5月にブルーボトルコーヒージャパンに入社。事業本部長として製造/物流/店舗開発等を担当し、2018年から韓国/香港の市場開拓及び事業立ち上げも兼任。2020年8月に代表に就任。2024年8月に同社を退職。
Listen On Apple Podcasts
Listen On Spotify
Listen On Amazon Music
Listen on Castbox
Listen On radiko
00:00 0:00
Vol.279 予定を決めない長い旅〜職業というコンフォートゾーンを抜けた日々
元ブルーボトルコーヒージャパン代表の伊藤諒さんをゲストに迎えて『予定を決めない長い旅〜職業というコンフォートゾーンを抜けた日々』をテーマにトークセッションを行います。<目次> 00:35 オープニングトーク02:55 ブルーボトルコーヒーを辞めた理由11:06 予定を決めない長い旅15:59 ポルトガルで体感したコミュニケーションの本質21:57 由布岳登山を経てカミーノへ25:25 サンティアゴ・デ・コンポステーラへの巡礼路31:20 安心と不安の行き来37:31 ペジェグリーノとカミーノ巡礼<ゲストプロフィール>伊藤 諒(イトウ・リョウ)元Blue Bottle Coffee Japan代表。1982年東京都生まれ。東京大学卒業後、三井物産に入社。資源分野での物流/投資業務、経理業務を経験し、米国カリフォルニア大学バークレー校へMBA取得のため留学。留学期間中に米国ブルーボトルコーヒーにて日本事業立ち上げサポートのインターンとして勤務後、2016年5月にブルーボトルコーヒージャパンに入社。事業本部長として製造/物流/店舗開発等を担当し、2018年から韓国/香港の市場開拓及び事業立ち上げも兼任。2020年8月に代表に就任。2024年8月に同社を退職。
Listen On Apple Podcasts
Listen On Spotify
Listen On Amazon Music
Listen on Castbox
Listen On radiko
00:00 0:00
再生速度を変更
閉じる