Design
Vol.66 人はなぜつくるのかーダジャレと原理化の力
今回はAR三兄弟の長男、川田十夢さんを迎えて「人はなぜつくるのかーダジャレと原理化の力」をテーマにトークセッションを行います。
00:35 オープニングトーク
02:24 原理をファンクション化し現実に持ち出す
06:22 シュガーコーティングの必要性
10:21 どのプラットフォームにも通用するものを作る
14:11 デジタル化した時に価値を生むものを作りたい
17:15 クリエイターが生き残るために
22:55 ラジオのこれから〜耳を傾けてくれる人に嘘はつけない
26:26 音声が多様な意見をブリッジする
31:01 洗練と非洗練が同居する昭和感
36:04 越境で価値が変わる
<ゲストプロフィール>
川田十夢(カワダ・トム)
1976年熊本県生まれ。10年間のメーカー勤務で特許開発に従事したあと、やまだかつてない開発ユニットAR三兄弟の長男として活動。今年で活動12周年、実装したプロトタイプの総数は400を越える。主なテレビ出演に『笑っていいとも!』『情熱大陸』『課外授業ようこそ先輩』『タモリ倶楽部』など。劇場からプラネタリウム、芸術から芸能に至るまで。多岐にわたる拡張を手がける。WIREDでは2011年に再刊行されたvol.1から特集や連載で寄稿を続けており、10年続くTVBros.での連載は2020年に『拡張現実的』として発売中。毎週金曜日20時からJ-WAVE『INNOVATION WORLD』が放送中。新会社(tecture)では、建築分野の拡張を目論んでいる。