Link

News

2022-11-29 青木理「2週連続「ロシア ウクライナ侵攻」特集(第1回)」

「プーチンの過信、誤算と勝算」など、ロシアに関する著書も多いロシア情勢に詳しい共同通信編集委員兼論説委員の松島芳彦さんをお迎えして、プーチンに視点を置きながら、ロシアのウクライナ侵攻の経緯から現在までを掘り下げます。


2021年8月よりAmazon Musicにて配信してまいりました【Amazon Exclusive『JAM THE WORLD - UP CLOSE』】。

この度、2024年2月15日(木)をもって終了いたします。

長い間お楽しみいただきありがとうございました。

2022.11.29|40:36

Other Episodes

2023-07-20 堀潤「OSA/政府安全保障能力強化支援の問題点」
日本から他国の軍隊に対して装備品や物資の提供を行うことができる新しい制度『OSA/政府安全保障能力強化支援』をご存知でしょうか?昨年12月、閣議決定された「国家安全保障戦略」にも記載され、今年4月から...
2023.07.20|00:36:49
2023-07-19 福島香織「フランス暴動、背景にある郊外の若者の怒りとは?」
フランスで17歳の移民系の少年が検問中の警察官に射殺された事件をめぐり、各地で抗議デモが起き、その一部は暴動にまで発展している。移民をめぐるフランス社会の分断の深刻さが指摘されているが、背景にはどんな...
2023.07.19|00:39:26
2023-07-18 青木理「福島第一原発の処理水の海洋放出」
先日(7月4日)、処理済みの汚染水を薄めて海に放出する計画について、IAEA(国際原子力機関)が、「国際的な安全基準に合致している」とお墨付きを与える報告書を公表したことを受けて、政府は8月にも海洋放...
2023.07.18|00:40:33
2023-07-17 津田大介「日本にキャンセルカルチャーは存在するか?」
今年2月、岸田総理の秘書官/荒井勝喜氏が、LGBTQなど性的マイノリティの方々に対して「見るのも嫌だ。隣に住んでいるのもちょっと嫌だ」「同性婚を認めたら国を捨てる人が出てくる」と発言して秘書官を更迭さ...
2023.07.17|00:43:31
2023-07-14 安田菜津紀「安田菜津紀および在日コリアンへの差別投稿、ヘイトスピーチに対する裁判」
6月19日、私・安田菜津紀および在日コリアンへの差別投稿、ヘイトスピーチに対する訴訟の判決が東京地裁でありました。判決は「差別的表現を用いて侮辱した」と認め、投稿者の男性に対して33万円の支払いを命じ...
2023.07.14|00:38:26
2023-07-13 堀潤「都市部ではなく地方で起業する可能性と課題」
中小企業庁のデータによると、日本の開業率は4.2%。つまり日本にある会社の20社に1社がベンチャー、あるいはスタートアップと呼ばれる“新しい企業”ということ。じつは、この数字、世界的に見ると低い。イギ...
2023.07.13|00:48:53
2023-07-12 望月衣塑子「インボイス制度の何がダメなのか?」
10月から開始されるインボイス制度をめぐり、様々な業界団体などから中止を求める声が挙がっている。このまま導入に突き進むと一体どんな問題が起きるのか?また、インボイスを導入する前に国としてするべきことは...
2023.07.12|00:39:37
2023-07-11 青木理「図書館の非正規職員の処遇改善」
図書館関係者でつくる日本図書館協会は、先月、記者会見を開き全国の図書館で非正規職員の低い待遇が常態化しているとして、処遇改善を求める要望書を全国の自治体に送付したと明らかにしました。そこで今回は、日本...
2023.07.11|00:34:54
2023-07-10 津田大介「リニア中央新幹線 静岡エリアの工事はなぜ進まないのか?」
東京-大阪間を約2時間30分で結ぶ東海道新幹線「のぞみ」。これを67分、東京-名古屋間なら40分で往来できるとされているリニア中央新幹線。2027年の開業を目標に2014年から工事が始められましたが、...
2023.07.10|00:45:37
2023-07-07 安田菜津紀「入管行政をテーマにしたドラマ『やさしい猫』の原作者、直木賞作家の中島京子さん」
毎週土曜日の夜10時からNHKで入管行政をテーマにしたドラマが放送されているのをご存じでしょうか?タイトルは『やさしい猫』。直木賞作家・中島京子さんの小説をドラマ化した作品で、主演は優香さんが務めてい...
2023.07.07|00:37:40
2023-07-06 堀潤「『40歳で何者にもなれなかったぼくらはどう生きるか』」
岸田政権が掲げる成長戦略『新しい資本主義実行計画』。これを具体的にどう実現していくか?有識者による会議が重ねられ、成長分野へ転職し易いよう「リスキリング(学び直し)」への支援や同じ会社に長く在籍したほ...
2023.07.06|00:35:07
2023-07-05 長野智子「弁護士業界のジェンダーギャップ」
世界経済フォーラムの今年のジェンダーギャップ(男女格差)の報告で、日本は146か国中125位と過去最低の順位になった。男女格差の是正は各業界で喫緊の課題となっていますが、意外と知られていないのが弁護士...
2023.07.05|00:34:54
2023-07-04 青木理「精神科の強制入院の実態と課題」
日本の精神科の入院患者の数は26万3000人。その病床数は、世界でもトップクラスなんだそうです。その背景にあるのが、「強制入院」というシステムで、国連も、この強制入院をやめるよう日本に改善を求めていま...
2023.07.04|00:40:52
2023-07-03 津田大介「ワグネルの反乱、トランプ前大統領の機密文書隠匿問題をアメリカの諜報機関はどうやって察知したのか?」
先月、ロシアで発生した民間軍事会社「ワグネル」による反乱。ロシアの情報機関KGB出身のプーチン大統領が“飼い犬に噛まれる事態”について情報を得たのは計画が実行される24時間前だったようです。しかし、ア...
2023.07.03|00:35:21
2023-06-30 安田菜津紀「民主主義を充実させるための取り組みと期待される『イニシアティブ制度』とは?」
入管法やLGBT理解増進法など、重要な法律が議論を尽くされぬまま、次々と決まっています。どのような法案でも、いまの国会では事実上、数の論理で通すことが出来るわけですが、こうした状況に待ったをかけようと...
2023.06.30|00:42:38
2023-06-29 堀潤「未成年に対する精神病院への『強制入院』の違法性、違憲性を問う裁判」
今月14日、精神病院に強制入院されたことの違法性を問う裁判の第一回口頭弁論が東京地裁で行われました。原告は、当時13歳で現在18歳の男性。お名前は仮名で火山優さんと言います。今回、原告の火山さん自ら法...
2023.06.29|00:39:32
2023-06-28 大空幸星「孤独・孤立対策推進法」
社会や他人との接点が少なくなる「孤独」や「孤立」が深刻化する中、閉幕したばかりの国会で「孤独・孤立対策推進法」が成立した。重要な意味を持つこの法案の下、日本の孤独・孤立対策は今後、どんな方向に向かって...
2023.06.28|00:40:13
2023-06-27 青木理「EU首脳会談」
ヨーロッパ事情に詳しい毎日新聞論説委員の小倉孝保さんをお迎えして、今週末、ベルギーのブリュッセルで行われるEU首脳会議(EUサミット)の注目ポイントと最新のヨーロッパ事情についてお話を伺います。中国政...
2023.06.27|00:38:30
2023-06-26 津田大介「あの夏を取り戻せプロジェクト」
全国に先駆けて沖縄県で始まっている「夏の甲子園」出場をかけた地方大会。今年、夏の甲子園は8月6日に開幕する予定です。しかし2020年の大会はコロナの影響で開催が中止となりました。あれから3年・・・“あ...
2023.06.26|00:32:25
2023-06-23 安田菜津紀「自衛隊が抱える様々な問題」
6月14日、岐阜市にある陸上自衛隊の射撃場で、実弾射撃訓練中に隊員が銃撃され、2人が死亡、1人が負傷する事件が起きました。同じ6月14日には自衛隊で受けた性被害を実名で訴えてきた元陸上自衛官、五ノ井里...
2023.06.23|00:37:05
2023-06-22 堀潤「旧・優生保護法 強制不妊手術 損害賠償請求訴訟 仙台高裁の判決について」
今月1日、仙台高裁で、旧・優生保護法のもとで行われた「強制不妊手術」について、被害に遭った女性2人が、国に対して損害賠償請求を訴える裁判の判決が言い渡されました。仙台高裁の判決は1審の判決を支持するも...
2023.06.22|00:31:38
2023-06-21 福島香織「若者の不適切な行為と、背景にある『デジタルステータス』」
回転寿司チェーン「スシロー」で醤油差しをなめる迷惑動画が拡散した問題で、運営会社がおよそ6700万円の損害賠償を少年に求めていることが分かりました。この迷惑行為は大きな社会問題になりましたが、若者によ...
2023.06.21|00:25:20
2023-06-20 青木理「今国会の総括」
いよいよ会期末を迎える今国会。報道番組で「今回の国会は戦後最悪の国会」と指摘、SNSでも話題になっている青木理本人が、なぜ最悪なのか今国会の問題点を深掘りします。青木理の1人語りの特別編、お聞き逃しな...
2023.06.20|00:37:38
2023-06-19 津田大介「全国の先駆け 明石市の子育て政策はなぜ実施できたのか?」
「18歳まで医療費無料」「第二子以降の保育料無料」「中学校の給食費無料」「公共施設の遊び場無料」「おむつなど赤ちゃん用品を毎月届けてくれる定期便の無料」しかも、この行政サービスはすべて所得制限なし!い...
2023.06.19|00:42:06
2023-06-16 安田菜津紀「教師に追い詰められ、子どもたちが自ら命を絶ってしまう『指導死』」
5月29日、「安全な生徒指導を考える会」は、「指導死」をなくすための要望書を文部科学省とこども家庭庁に提出しました。教師の指導に追い詰められ、子どもたちが自ら命を絶ってしまう「指導死」、どうすればなく...
2023.06.16|00:37:14
2023-06-15 堀潤「4月に武力衝突 スーダン情勢」
ほんの2ヶ月前の4月。アフリカの国「スーダン」で激しい軍事衝突が発生しました。地図を見るとエジプトの南側と国境を接し紅海に面した国です。交戦状態にあるのは「スーダン軍」と「RSF(Rapid Supp...
2023.06.15|00:36:13
2023-06-14 望月衣塑子「北朝鮮の軍事偵察衛星の打ち上げをめぐり、軍事要塞化が加速する与那国島の現状」
北朝鮮の軍事偵察衛星の打ち上げに対処するため、自衛隊が日本最西端の与那国島に地上配備型の迎撃ミサイル「PAC3」を配備した。この番組では今年1月に「軍事要塞化する与那国島の現状」を取り上げたが、改めて...
2023.06.14|00:51:44
2023-06-13 青木理「LGBT法案」
LGBTの人たちへの理解増進に向けた法案、いわゆる「LGBT理解増進法案」は、自民・公明両党と日本維新の会、国民民主党の4党が合意した修正案が6月9日、衆議院内閣委員会で可決されました。現在、参院に送...
2023.06.13|00:35:40
2023-06-12 津田大介「ドローンを使ったエンタメ業界事情」
2021年に開催された東京オリンピックの開会式をご覧になった方、どのくらい居るでしょうか?じつは、あの時、国立競技場の上空にLEDライトを付けた無数のドローンが飛び立ち、夜空に「地球儀」や「五輪のマー...
2023.06.12|00:37:28
2023-06-09 安田菜津紀「入管法改定案、審議の進め方、難民審査の問題点」
政府の立法根拠が根底から揺らぐような事実が次々と明らかになった入管難民法の改定案。みなさんがこの番組をお聞きになった時には法案が可決・成立している可能性もあります。今回は入管法改定案そのものや、審議の...
2023.06.09|00:49:28

Hosts & Guests