Link

News

2022-11-29 青木理「2週連続「ロシア ウクライナ侵攻」特集(第1回)」

「プーチンの過信、誤算と勝算」など、ロシアに関する著書も多いロシア情勢に詳しい共同通信編集委員兼論説委員の松島芳彦さんをお迎えして、プーチンに視点を置きながら、ロシアのウクライナ侵攻の経緯から現在までを掘り下げます。


2021年8月よりAmazon Musicにて配信してまいりました【Amazon Exclusive『JAM THE WORLD - UP CLOSE』】。

この度、2024年2月15日(木)をもって終了いたします。

長い間お楽しみいただきありがとうございました。

2022.11.29|40:36

Other Episodes

2023-06-08 堀潤「新しい社会変革の手法『ステークホルダー民主主義』とは?」
みなさんは今年の統一地方選挙で投票に行きましたか?民主主義国に暮らすわたしたちは「選挙権」という権力を行使して、わたしたちの代わりに政治を行ってくれる議員(代議士)を選びます。これと同じように、株式会...
2023.06.08|00:26:22
2023-06-07 長野智子「名古屋地裁の『同性婚不受理は違憲』判決」
同性婚が認められていないのは憲法違反かどうかが争われた裁判で名古屋地裁が憲法14条や24条に違反するという判断を下した。同様の裁判は全国5か所で起こされていて、憲法違反の判断は札幌などでも出されている...
2023.06.07|00:40:40
2023-06-06 青木理「コロナ5類移行」
先月、新型コロナウイルス感染症の感染症法上の位置づけが2類相当から5類感染症へと移行しました。2020年のコロナ禍発生当初から、日本の感染症学の専門家としてテレビ・ラジオなどに多数出演し、感染症学に基...
2023.06.06|00:40:03
2023-06-05 津田大介「フランス発のエンジニア養成機関『42Tokyo』」
昨年9月、スイスのローザンヌに拠点があるビジネススクールIMD/国際経営開発研究所が発表した「2022年 世界デジタル競争力ランキング」で日本は63か国中29位で過去最低の順位でした。この背景のひとつ...
2023.06.05|00:39:40
2023-06-02 安田菜津紀「精神医療を題材にした漫画「Shrink〜精神科医ヨワイ〜」に込めた想い」
5月病、6月病という言葉があるように、この時期は心の不調を感じる人が増えると言われます。患者さんの不安や、つらい感情に寄り添う精神科医。そんな精神科医が主人公の漫画をご存じでしょうか?タイトルは「Sh...
2023.06.02|00:42:03
2023-06-01 堀潤「地域おこし協力隊をめぐる課題について」
先月、東京から高知県土佐市へ地域おこし協力隊として移住した方のTwitterが話題となりました。アカウント名は「崖っぷちカフェ店長@理不尽な退去通告、私物化されたNPO法人と戦う」さん。そのTweet...
2023.06.01|00:38:34
2023-05-31 井手上漠「ファッションの多様性」
毎月、最終水曜日はZ世代のナビゲーターがZ世代のゲストと一緒に1つのテーマについて掘り下げていく。井手上さんが選んだテーマは『ファッションの多様性』。ジェンダーレスなファッションで注目されているモデル...
2023.05.31|00:44:42
2023-05-30 青木理「ジャニーズ性加害問題」
雑誌『噂の眞相』の元副編集長で、著書に「タブーの正体!マスコミが『あのこと』に触れない理由」もあるジャーナリストの川端幹人さんをお迎えしてジャニーズ事務所の性加害問題、メディアにおけるタブーについて考...
2023.05.30|00:43:28
2023-05-29 津田大介「未来のビジョンを発想する手法『SFプロトタイピング』とは何か?」
フランスの小説家/ジュール・ヴェルヌの言葉にこんなモノがあります。『人間が想像したことはすべて、人間が実現できる』。たしかに…ドラえもんの「ひみつ道具」は、いま現在、カタチや名前を変えて、わたしたちの...
2023.05.29|00:33:20
2023-05-26 安田菜津紀「障害者雇用代行ビジネスの実態、障害者雇用のあるべき姿とは?」
厚生労働省は4月17日、障害者雇用代行ビジネスを利用している企業が今年3月末の時点で延べ1081社、およそ6600人の障害者が働いているとの調査結果を公表しました。問題視される一方で、保護者などから好...
2023.05.26|00:36:19
2023-05-25 堀潤「児童虐待経験者へのインタビュー映像で構成されたドキュメンタリー映画『REALVOICE』」
年々、増加の一途をたどる「虐待相談件数」。厚生労働省が昨年9月に公表したデータによると、令和3年度中に、全国225か所の児童相談所が「虐待相談」として対応した件数は20万7659件で過去最多を記録して...
2023.05.25|00:41:14
2023-05-24 福島香織「トルコ大統領選挙」
ウクライナ情勢で仲介役を買って出るなど存在感を増すトルコで14日、大統領選挙が行われましたが、現職のエルドアン氏と野党の統一候補のクルチダルオール氏がともに過半数に届かず、28日の決選投票に持ち越され...
2023.05.24|00:32:08
2023-05-23 青木理「『日本維新の会』躍進の背景」
先日の統一地方選や衆院補選で、注目を集めたのは「日本維新の会」の大躍進でした。関西圏を中心に新たな議席を獲得、勢力を伸ばし、さらに次の衆院選では、全国政党化、野党第1党の地位をうかがう維新の勢いはどこ...
2023.05.23|00:40:27
2023-05-22 津田大介「日本の『統制国家化』が加速・強化されている問題について」
先日、講談社のウェブマガジン「現代ビジネス」に経済評論家/加谷珪一さんが気になるコラムを寄稿されていました。そのタイトルは『じつは日本が、いよいよ「強力な統制国家」になっていることに気づいていますか…...
2023.05.22|00:36:35
2023-05-19 安田菜津紀「廃止、見直しに向けた議論が進む外国人技能実習制度」
5月11日、外国人労働者の受け入れを話し合う政府の有識者会議が、技能実習制度の廃止や新たな制度の創設を求める中間報告書を斎藤法務大臣に提出しました。有識者会議はさらに議論を進め、秋頃に最終報告書をまと...
2023.05.19|00:35:30
2023-05-18 堀潤「アート作品無断改変問題」
渋谷駅のすぐ近くJR山手線の線路脇に沿うように建てられた公園と飲食店やアパレルなどの店舗とホテルが一体となった複合施設『sequence MIYASHITA PARK』をご存知でしょうか?コロナ禍の真...
2023.05.18|00:41:27
2023-05-17 望月衣塑子「映画『ハマのドン』」
国内初のカジノ施設が大阪に誕生する見通しとなる中、ドキュメンタリー映画「ハマのドン」が話題となっている。“ハマのドン”と呼ばれる藤木幸夫さんは、なぜ、菅義偉さんと対立したのか?また、そこから見えてくる...
2023.05.17|00:45:11
2023-05-16 青木理「日韓首脳会談」
3月に韓国政府が元徴用工問題の「解決策」を発表した後、「シャトル外交」をおよそ12年ぶりに再開することで合意。日韓関係が改善に向けて動きだしているかに思われるなか行われた韓国での首脳会談。そして、今後...
2023.05.16|00:34:24
2023-05-15 津田大介「引きこもり状態からルーマニア語をマスター/作家・済東鉄腸とは?」
内閣府が今年3月に公表した調査結果によると15歳〜64歳の生産年齢人口において推計146万人、50人にひとりが「引きこもり状態」であることがわかりました。「引きこもり状態にある方々」の存在は、国が統計...
2023.05.15|00:44:59
2023-05-12 安田菜津紀「生活保護費の引き下げをめぐる訴訟」
4月25日、生活保護費の引き下げをめぐる訴訟で、大阪高裁の判決を不服として、受給者らが最高裁に上告しました。同様の訴訟は全国29の都道府県で起こされていて、千人を超える原告が国を提訴しています。生活保...
2023.05.12|00:40:44
2023-05-11 堀潤「ミャンマー特集2週目/ロヒンギャ迫害の実態」
先週の配信回ではNGO「地雷廃絶日本キャンペーン」の代表理事/清水俊弘さんをお迎えしてお話を伺いました。詳しくは先週の配信回をお聞きいただければと思いますが…民主派の市民が、国軍による弾圧/空爆を避け...
2023.05.11|00:47:46
2023-05-10 長野智子「地方議員のなり手不足」
先日、幕を閉じた4年に一度の統一地方選挙で立候補者の数が定数を下回る「定数割れ」による無投票当選が続出しました。町議会選挙や村議会選挙をはじめ、後半戦で行われた全国の市長選挙のうち、3割に迫る28・4...
2023.05.10|00:38:15
2023-05-09 青木理「月イチ宮台」
社会学者で東京都立大学教授の宮台真司さんをゲストに迎える月に一度の人気企画「月イチ宮台」。宮台・青木が選んだテーマは…。岸田総理の爆発物襲撃事件?統一地方選挙?「党首公選」提唱の松竹氏除名処分?
2023.05.09|00:45:29
2023-05-08 津田大介「デジタル円のメリット/デメリット」
財務省は先月、4月21日、中央銀行が発行するデジタル通貨=「デジタル円」の可能性について検討する“有識者会議”の初会合を開催しました。すでに日本銀行は「デジタル通貨に関する実証実験」を進めていて4月1...
2023.05.08|00:35:20
2023-05-05 安田菜津紀「立候補年齢を引き下げるためのプロジェクト」
先月行われた統一地方選挙において、こんなプロジェクトが進んでいたのをご存じでしょうか?その名も「立候補年齢を引き下げるためのプロジェクト」。なぜ立候補できる年齢を引き下げようとしているのか?プロジェク...
2023.05.05|00:41:05
2023-05-04 堀潤「ミャンマー特集1週目 地雷被害の実態」
2021年2月に発生したミャンマー国軍によるクーデターから2年。国軍による自国民への弾圧は止まる気配すらありません。民主化を訴える勢力は、都市部から山間部へ避難。国軍は空爆と機銃掃射で、避難先の村々を...
2023.05.04|00:34:53
2023-05-03 福島香織「『安保』が抜けた『経済安保』報道」
EVの販売台数でアメリカのテスラに次ぐ世界第2位のBYDが日本にも上陸しました。しかし、「経済安保」の観点から見ると少し懸念もあるといいます。一体どういうことなのか?情報戦に詳しい、日本大学 危機管理...
2023.05.03|00:26:30
2023-05-02 青木理「スーダン最新情勢」
今回のテーマは、軍事衝突が続くアフリカ・スーダン。先日、日本人やその家族58人が退避を終えたというニュースもありましたが依然、軍とその傘下にある準軍事組織の衝突は続いています。今、スーダンで何が起こっ...
2023.05.02|00:28:13
2023-05-01 津田大介「出生率2・95『奇跡の町』岡山県奈義町役場はどんな少子化対策を講じたのか?」
今月12日総務省は、2022年10月1日現在の人口推計を公表しました。それによると、日本人だけの人口は1億2203万1000人で、前年に比べ75万人の減少となり、11年連続で減少幅が拡大していることが...
2023.05.01|00:38:00
2023-04-28 安田菜津紀「IPCC最新報告書から読み取る、いま地球環境はどれくらい危機的な状況なのか?」
4月15日と16日、札幌市で二日間に渡って行われたG7主要7か国の気候・エネルギー・環境相会合。脱炭素社会の実現などをテーマに話し合われ、共同声明を採択して閉幕したわけですが、こうした話し合いは過去何...
2023.04.28|00:39:13

Hosts & Guests