![](https://static.sonicbowl.cloud/img/episode/770b260d-918f-4274-ab71-6167cb9782a3-20231116131827.jpg)
Link
Link
今月5日は「津波防災の日」でした。この記念日は、東日本大震災が起きた2011年6月に作られた「津波対策の推進に関する法律」によって定められています。なぜ3月11日ではなく11月5日なのか? それは1854年(安政元年)11月5日に発生した「安政南海地震(あんせい なんかい じしん)」によって大津波が和歌山県を襲ったことに由来します。そしていま、太平洋側の自治体を中心に日本全体で対策が進められているのは、30年以内に70%〜80%の確率で発生すると言われている「南海トラフ地震」です。ところがこの数字(70〜80%)は、大幅に「水増し」されている!と聞いたら、みなさん、どう思うでしょう?今回は東京新聞から出版されている書籍『南海トラフ地震の真実』を上梓された東京新聞/社会部/科学班・記者 小沢慧一さんをお迎えしてお話を伺います。
2021年8月よりAmazon Musicにて配信してまいりました【Amazon Exclusive『JAM THE WORLD - UP CLOSE』】。
この度、2024年2月15日(木)をもって終了いたします。
長い間お楽しみいただきありがとうございました。