津田大介

Daisuke Tsuda
ジャーナリスト / メディア・アクティビスト。ポリタス編集長 / ポリタス TV キャスター。1973 年生まれ。東京都出身。早稲田大学社会科学部卒。メディアとジャーナリズム、テクノロジーと社会、表現の自由とネット上の人権侵害、地域課題解決と行政の文化事業、著作権とコンテンツビジネスなどを専門分野として執筆・取材活動を行う。主な著書に『情報戦争を生き抜く』(朝日新書)、『ウェブで政治を動かす!』(朝日新書)、『動員の革命』(中公新書ラクレ)、『情報の呼吸法』(朝日出版社)、『Twitter 社会論』(洋泉社新書) ほか。2011 年 9 月より週刊有料メールマガジン「メディアの現場」を配信中。

Latest Episodes

2023-05-01 津田大介「出生率2・95『奇跡の町』岡山県奈義町役場はどんな少子化対策を講じたのか?」
今月12日総務省は、2022年10月1日現在の人口推計を公表しました。それによると、日本人だけの人口は1億2203万1000人で、前年に比べ75万人の減少となり、11年連続で減少幅が拡大していることが...
2023.05.01|00:38:00
2023-04-17 津田大介「映画館に行くと出席扱いになる取り組み」
小学校、中学校、高校で新年度の授業が始まっています。しかし、さまざまな理由で学校へ通えない児童・生徒もいます。そんななか、長野県上田市のNPO3団体がタッグを組んで「映画館に行けば出席扱いになる」とい...
2023.04.17|00:39:42
2023-04-10 津田大介「フランス年金改革抗議デモの背景」
ルーブル美術館や鉄道、発電所、学校が閉鎖されるなど大規模な抗議デモとストライキが展開されたフランスの『年金改革法案』は、先月21日、可決成立しました。国民世論の7割が「反対」という意志を示すなか、政府...
2023.04.10|00:32:31
2023-04-03 津田大介「トー横キッズをはじめとする「Z世代のネオホームレス」の実態」
新年度が始まり、進学や就職のため東京などの都市部へ引越しして一人暮らしをスタートさせた方がたくさんいらっしゃいます。そのいっぽうで・・・都市部の喧騒に紛れて、Z世代と呼ばれる10代後半から20代後半の...
2023.04.03|00:35:06
2023-03-27 津田大介「シリコンバレー銀行経営破綻は世界経済にどんな影響があるか?」
今月10日、アメリカの「シリコンバレー銀行」が経営破綻に陥り…続いて12日にはNYにある「シグネチャー・バンク」も破綻!翌週には同じくアメリカの「ファースト・リパブリック銀行」やスイスの大手金融グルー...
2023.03.27|00:34:34
2023-03-20 津田大介「電気代高騰を抑えるため原発稼働は本当に必要か?」
この春から大幅な値上げが予定されている電気料金。東北、北陸、中国、四国、沖縄の5電力は4月から…東京と北海道は6月からですが、その値上げ幅は平均で28%〜45%で・・・わたしたちの生活を圧迫してきます...
2023.03.20|00:40:59
2023-03-13 津田大介「スパイ気球の情報収集能力とは?」
先月、アメリカとカナダで相次いで撃墜された「スパイ気球」。アメリカ政府は「軍事拠点を監視する目的で中国が飛ばしたモノで容認できない主権侵害だ」として戦闘機を出動させて1発・数千万円かかるミサイルで撃ち...
2023.03.13|00:32:23
2023-03-06 津田大介「開幕直前WBCの基礎知識」
今週8(水)から開幕するWBCワールド・ベースボール・クラシック。大谷翔平、ダルビッシュ有をはじめとするメジャーリーガーに加え、昨年、ホームラン王に輝いた村上宗隆、山川穂高が揃うオールスターメンバーで...
2023.03.06|00:35:19
2023-02-27 津田大介「『Chat GPT』の登場でインターネット業界はどう変わる?」
イーロン・マスクなどが出資している企業「OpenAI」が開発して昨年11月にリリースした『Chat GPT』。リリースからわずか2ヶ月でユーザー数は1億人を突破!Instagramがユーザー数で1億人...
2023.02.27|00:39:02
2023-02-20 津田大介「有機フッ素化合物「PFAS(ピーファス)」汚染とは?」
先月30日、東京都にある市民団体「多摩地域の有機フッ素化合物汚染を明らかにする会」は記者会見をおこない、国分寺市に暮らす住民65人の血液から化学物質「PFAS(ピーファス)」が平均22.8ナノグラム検...
2023.02.20|00:39:06
2023-02-13 津田大介「話題のノンフィクション『国商 最後のフィクサー葛西敬之』」
いま書店のノンフィクションコーナーで話題の本『国商 最後のフィクサー葛西敬之』(講談社)をご存知でしょうか?葛西さんといえば国鉄の分割民営化を主導されて…JR東海の社長/会長/名誉会長を歴任され、長ら...
2023.02.13|00:38:14
2023-02-06 津田大介「電動キックボード規制緩和の課題」
今年7月から電動キックボードが、いまより手軽に利用しやすくなります!大きな変更点としては「免許不要」になって、最高速度の設定が15キロから20キロに引き上げられる点。そのいっぽうでヘルメットの着用は「...
2023.02.06|00:34:31
2023-01-30 津田大介「オールドメディアの生き残り策を考える」
今月19日、朝日新聞出版は「週刊朝日」を今年5月に休刊すると発表しました。1922年創刊で100年以上の歴史を誇る総合週刊誌。1950年代は1号あたり150万部以上を売り上げていましたが去年12月の発...
2023.01.30|00:41:34
2023-01-23 津田大介「なぜ日本人の睡眠時間は国際比較で“短い”のか?」
2023年は始まったばかりですが…去年「睡眠の質向上」を謳って大ヒットした乳酸菌飲料「ヤクルト1000」はいまだに、スーパーの商品棚に置かれるとあっという間に完売するほど人気が続いています!また…読ん...
2023.01.23|00:31:56
2023-01-16 津田大介「日本人はいつ、どうしたらマスクを外せるようになるのか?」
昨年10月7日の衆議院予算委員会で岸田総理は、コロナの感染対策として着用しているマスクの着脱について問われ、こう答弁しています。「屋外では原則として不要である」「会話をする場合は屋外でも付けていただき...
2023.01.16|36:34
2023-01-09 津田大介「ソーシャルメディアと情報操作2023」
昨年2022年2月に始まった「ウクライナ戦争」から、まもなく1年を迎えます。この番組では、ロシアがウクライナに軍事侵攻して2ヶ月後の4月「ロシアVS欧米諸国による情報戦の行方」というテーマについて、イ...
2023.01.09|39:52
2023-01-02 津田大介「新春ナビ対談」
今週1週間は「NEW YEAR SPECIAL/新春ナビ対談」と題して各曜日のナビゲーターをゲストに迎えます。月曜日がお迎えするのは木曜日担当のナビゲーター/ジャーナリストの堀潤さん。<HAPPY N...
2023.01.02|48:14
2022-12-26 津田大介「木村草太さんが選ぶ2022年注目裁判」
2022年、この番組の各曜日で注目裁判をピックアップして判決内容から浮かび上がる課題を専門家の方と考えてきました。そこで今回は東京都立大学 教授で憲法学者の木村草太さんをお迎えして木村さんが選ぶ「20...
2022.12.26|37:37
2022-12-19 津田大介「介護保険制度見直しの課題」
毎月支払う「健康保険料」に含まれる「介護分保険料」。いま、その介護保険制度の見直しが厚生労働省で進められています。しかし、その方向性は・・・介護業界の現場にいる方の視点で見ると問題だらけのようなんです...
2022.12.19|36:43
2022-12-12 津田大介「防衛費をGDPの2%で日本の課題は解決するのか?」
今年2月24日、ロシアがウクライナに対して本格的な軍事進行を始めて、まもなく10ヶ月が経過します。国際社会は停戦の糸口すら掴めず、戦況はドロ沼化しいます。こうしたなか岸田総理は2027年までに防衛費を...
2022.12.12|37:42
2022-12-05 津田大介「北朝鮮ハッカー集団「ラザルス」の実態とは?」
9月下旬から11月にかけてほぼ毎週のペースで弾道ミサイルの発射実験を行う北朝鮮。経済制裁が続くなか、その開発資金は捻出するため、北朝鮮はハッカー集団「ラザルス」など複数のグループを結成!ビットコインな...
2022.12.05|35:00
2022-11-28 津田大介「なぜ現代人は「ファスト映画/倍速視聴」を求めるのか?」
今月17日、東京地裁はファスト映画を投稿していた20代の男女2人に対して5億円の損害賠償を映画会社に支払うよう命じる判決を下しました。しかし・・・いまだにネット上には「ネタバレ注意」と謳って、テキスト...
2022.11.28|38:18
2022-11-21 津田大介「アメリカ中間選挙 結果分析」
今月8日に行われたアメリカの中間選挙。下馬評では「上院は接戦。下院は共和党が過半数を獲りねじれ状態が起きるのではないか?」と見られていました。ところが・・・民主党が予想外の善戦/逆にいえば共和党が押さ...
2022.11.21|43:17
2022-11-14 津田大介「ブラジル総選挙」
先月30日に行われたブラジルの大統領選挙。結果は2010年まで政権を率いていたルラ元・大統領が現職のボルソナーロ大統領を得票率わずか1.8%の差で破り当選しました。はたして、ルラ元・大統領の勝因は何な...
2022.11.14|35:13
2022-11-07 津田大介「JASRACと音楽教室による著作権料訴訟」
先月10月24日、ヤマハをはじめとする全国の音楽教室とJASRACとのあいだで争われていた「著作権料訴訟」に対し、ついに、最高裁判決が出ました。JASRAC側は「音楽教室の生徒と教師、それぞれから著作...
2022.11.07|33:17
2022-10-31 津田大介「2曜日連続企画「沖縄返還50周年/選挙イヤーを振り返る」那覇市長選挙の結果と背景」
ちょうど1週間前、今月23日「沖縄返還50年/選挙イヤー」の終盤戦となる那覇市長選が行われ,自民・公明が推薦する知念覚さんが当選!オール沖縄が推す翁長雄治さんが敗れました。今年、沖縄県では18の市町村...
2022.10.31|38:29
2022-10-24 津田大介「リセッションのゆくえ」
今月6日、国際通貨基金=IMFの専務理事が「世界の3分の1が景気後退に陥る」と発言。世界の経済見通しも下方修正する方針であることを明らかにしました。コロナとロシアによるウクライナ侵攻によって、アメリカ...
2022.10.24|27:25
2022-10-17 津田大介「クリミア大橋爆破 ウクライナ戦争のゆくえ」
今月8日、クリミア半島とロシアを結ぶ「クリミア大橋」が爆破されプーチン大統領は「ウクライナによるテロ」との認識を示して9日が経過しました。この収録は10月11日に行っているため・・・現状、ウクライナの...
2022.10.17|34:02
2022-10-10 津田大介「国連が日本に対して是正勧告「障害者権利保護関連の法整備」その実態と課題」
先月9月2日、国連の「障害者権利に関する委員会」は日本に対して「障害者差別に対する法整備が不十分」との見解を採択しました。これは「障害者の権利に関する条約」を批准する国に対し国内での法整備や対応につい...
2022.10.10|33:12
Listen On Apple Podcasts
Listen On Spotify
Listen On Amazon Music
Listen On Google Podcasts
Listen on Castbox
Listen on Youtube
Listen on Substack
00:00 0:00
拡大する
Listen On Apple Podcasts
Listen On Spotify
Listen On Amazon Music
Listen On Google Podcasts
Listen on Castbox
Listen on Youtube
Listen on Substack
00:00 0:00
Listen On Apple Podcasts
Listen On Spotify
Listen On Amazon Music
Listen On Google Podcasts
Listen on Castbox
Listen on Youtube
Listen on Substack
00:00 0:00
再生速度を変更
閉じる