

安田菜津紀
Natsuki Yasuda
1987 年神奈川県生まれ。NPO 法人 Dialogue for People (ダイアローグフォーピープル / D4P) 所属フォトジャーナリスト。同団体の副代表。16 歳のとき、「国境なき子どもたち」友情のレポーターとしてカンボジアで貧困にさらされる子どもたちを取材。現在、東南アジア、中東、アフリカ、日本国内で難民や貧困、災害の取材を進める。東日本大震災以降は陸前高田市を中心に、被災地を記録し続けている。著書に『写真で伝える仕事 -世界の子どもたちと向き合って-』(日本写真企画)、他。上智大学卒。現在、TBS テレビ『サンデーモーニング』にコメンテーターとして出演中。
Latest Episodes
このところ環境活動家による激しい抗議行動が世界各地で相次いで起きていますが、こうした動きを私たちはどう捉え、受け止める必要があるのか?気候危機を記憶する発信型ムーブメント「record 1.5」の共同...
2023.09.29|00:43:10
このところ環境活動家による激しい抗議行動が世界各地で相次いで起きていますが、こうした動きを私たちはどう捉え、受け止める必要があるのか?気候危機を記憶する発信型ムーブメント「record 1.5」の共同...
2023.09.29|00:43:10
中東の民主化運動「アラブの春」以降、混迷状態が続くリビアを大規模な洪水が襲い、深刻な被害をもたらしています。洪水被害はリビア、そして国際社会にどんな影響を及ぼすのか?2021年から今年4月まで在リビア...
2023.09.22|00:42:03
昨年9月27日に行われた安倍晋三元総理の国葬当日の様子を全国10か所の都市で記録したドキュメンタリー映画『国葬の日』が、9月16日から公開となります。監督の大島新さんは自ら作った映画に対して「完成版を...
2023.09.15|00:43:19
こども家庭庁が秋の臨時国会に制度創設のための法案提出を目指している日本版DBS。子供たちを性犯罪から守る取り組みとして期待されていますが、どんな制度で、どのような課題を抱えているのか?性犯罪被害者の支...
2023.09.08|00:33:10
夏休み明けのこの時期は子供たちの心が不安定になりやすいと言われます。そうした子供たちに寄り添う専門家・スクールソーシャルワーカーをご存じでしょうか?どんな活動を行い、どのような課題を抱えているのか?教...
2023.09.01|00:46:28
7月27日、国連のグテーレス事務総長は「global boiling・地球沸騰化」という言葉を使って危機感をあらわにし、各国に気候変動対策の強化を求めました。この際、グテーレス事務総長は「最悪の事態を...
2023.08.25|00:45:41
アメリカで社会現象になっているふたつの映画、「バービー」と「オッペンハイマー」を組み合わせた画像がSNS上に多数投稿され、映画「バービー」のアメリカの『X』(旧ツイッター)の公式アカウントが、原爆投下...
2023.08.18|00:39:57
給食のない夏休み期間中、経済的に苦しい子育て世帯は、いつも以上に様々な問題に直面しているのをご存じでしょうか?具体的にどんな問題を抱え、どういった支援を必要としているのか、すべての⼦どもが夢や希望を持...
2023.08.11|00:36:00
アメリカがウクライナに供与したクラスター爆弾の使用、ロシア軍によるクラスター爆弾の攻撃で、ウクライナ、ロシア双方に死傷者が出る事態となっています。使用が拡大されれば、さらなる犠牲者を生んでしまう非人道...
2023.08.04|00:40:28
コロナの影響で移動が厳しく制限されていた反動もあり、国内、海外問わず旅行に行く人が増えています。こうしたなか、世界各国で深刻化しているのが観光客の数が観光地の受け入れ能力を超えてしまう「オーバーツーリ...
2023.07.28|00:41:30
経済産業省に勤める50代のトランスジェンダー女性の職員が、職場の女性用トイレの使用を不当に制限されたとして国を訴えた訴訟に対し、7月11日、最高裁判所は、トイレの使用制限を認めた国の対応は違法とする判...
2023.07.21|00:36:54
6月19日、私・安田菜津紀および在日コリアンへの差別投稿、ヘイトスピーチに対する訴訟の判決が東京地裁でありました。判決は「差別的表現を用いて侮辱した」と認め、投稿者の男性に対して33万円の支払いを命じ...
2023.07.14|00:38:26
毎週土曜日の夜10時からNHKで入管行政をテーマにしたドラマが放送されているのをご存じでしょうか?タイトルは『やさしい猫』。直木賞作家・中島京子さんの小説をドラマ化した作品で、主演は優香さんが務めてい...
2023.07.07|00:37:40
入管法やLGBT理解増進法など、重要な法律が議論を尽くされぬまま、次々と決まっています。どのような法案でも、いまの国会では事実上、数の論理で通すことが出来るわけですが、こうした状況に待ったをかけようと...
2023.06.30|00:42:38
6月14日、岐阜市にある陸上自衛隊の射撃場で、実弾射撃訓練中に隊員が銃撃され、2人が死亡、1人が負傷する事件が起きました。同じ6月14日には自衛隊で受けた性被害を実名で訴えてきた元陸上自衛官、五ノ井里...
2023.06.23|00:37:05
5月29日、「安全な生徒指導を考える会」は、「指導死」をなくすための要望書を文部科学省とこども家庭庁に提出しました。教師の指導に追い詰められ、子どもたちが自ら命を絶ってしまう「指導死」、どうすればなく...
2023.06.16|00:37:14
政府の立法根拠が根底から揺らぐような事実が次々と明らかになった入管難民法の改定案。みなさんがこの番組をお聞きになった時には法案が可決・成立している可能性もあります。今回は入管法改定案そのものや、審議の...
2023.06.09|00:49:28
5月病、6月病という言葉があるように、この時期は心の不調を感じる人が増えると言われます。患者さんの不安や、つらい感情に寄り添う精神科医。そんな精神科医が主人公の漫画をご存じでしょうか?タイトルは「Sh...
2023.06.02|00:42:03
厚生労働省は4月17日、障害者雇用代行ビジネスを利用している企業が今年3月末の時点で延べ1081社、およそ6600人の障害者が働いているとの調査結果を公表しました。問題視される一方で、保護者などから好...
2023.05.26|00:36:19
5月11日、外国人労働者の受け入れを話し合う政府の有識者会議が、技能実習制度の廃止や新たな制度の創設を求める中間報告書を斎藤法務大臣に提出しました。有識者会議はさらに議論を進め、秋頃に最終報告書をまと...
2023.05.19|00:35:30
4月25日、生活保護費の引き下げをめぐる訴訟で、大阪高裁の判決を不服として、受給者らが最高裁に上告しました。同様の訴訟は全国29の都道府県で起こされていて、千人を超える原告が国を提訴しています。生活保...
2023.05.12|00:40:44
先月行われた統一地方選挙において、こんなプロジェクトが進んでいたのをご存じでしょうか?その名も「立候補年齢を引き下げるためのプロジェクト」。なぜ立候補できる年齢を引き下げようとしているのか?プロジェク...
2023.05.05|00:41:05
4月15日と16日、札幌市で二日間に渡って行われたG7主要7か国の気候・エネルギー・環境相会合。脱炭素社会の実現などをテーマに話し合われ、共同声明を採択して閉幕したわけですが、こうした話し合いは過去何...
2023.04.28|00:39:13
4月6日、ウィシュマ・サンダマリさんの遺族と弁護団がウィシュマさんの生前の様子が映った施設内の映像を公開。斎藤法務大臣は7日、映像公開に対して、「原告側が勝手に編集し公開した」と述べました。遺族と弁護...
2023.04.21|00:41:36
3月28日、東京藝術大学に合格した乃木坂46のメンバーに対し、「職権をついに濫用する時が来ました」とツイートした藝大アートプラザのスタッフが契約解除処分となりました。今回の件に限らずアートの世界ではセ...
2023.04.14|00:38:44
死産した双子の遺体を遺棄したとして1審、2審で有罪判決を受けたベトナム人の元技能実習生、レー・ティ・トゥイ・リンさん。先月24日、最高裁で逆転無罪となったニュース、覚えている方も多いと思います。今回は...
2023.04.07|00:47:02
3月16日、性的マイノリティを支援する「LGBT法連合会」が、東京都内で記者会見し、LGBT理解増進法案に関してSNSで心と体の性が一致しないトランスジェンダーに対する中傷、トランスヘイトが相次いでい...
2023.03.31|00:41:14
文部科学省によると、昨年、自殺で亡くなった小学生、中学生、高校生の数は暫定値で512人。初めて500人を超え、過去最多だったことが明らかになりました。3月は自殺対策強化月間なんですが、これ以上、自殺に...
2023.03.24|00:41:03
3月17日公開の映画「妖怪の孫」。キャッチコピーは「彼がもたらしたものは美しい国か、妖怪の棲む国か?」。日本の真の影に切り込む政治ミステリー劇場ということですが、なぜ安倍元総理を題材にした映画は生まれ...
2023.03.17|00:37:44